家の中でダニが一番多いのは、布団やカーペット
なぜなら、湿り気があり温かい、フケや髪の毛のエサが落ちている
身の危険を感じたら、布団内部に隠れられる・・・
ダニにとって、布団は又とない絶好の住処です
ゆえに毎日使う布団にはダニ対策が必要!
ダニ対策をしていないと、ダニがどんどん増えて喘息や鼻炎、アトピーの悪化などアレルギーの源になります
間違ってない?布団のダニ対策は何かやってる?
ダニをイチコロに退治したい!かたへ
今一度、布団に住み着くダニの退治法、布団のお手入れ方法を見直しましょう
子供さんがおられたら、特にダニが原因のアレルギーに気をつけてください↓
天日干し
お天気の良い日は、布団を天日干しして、ふっくらさせたいですね
また、お日様に当てるとダニが死ぬのではないかという期待もあります
そこで、布団を天日干しする時に気をつけたいポイントは?
天日干しするとダニは暑さで死ぬ?などの疑問が出てきます
答えは・・・
布団を天日干しすると、表面は直射日光で熱くなり乾燥していきます
するとダニは居心地が悪くなり、布団の
内部へと移動します
ダニの弱点の一つは乾燥ですから、熱さと乾燥を避けて、生きたダニは内部へと逃げていく訳です
ここで確認しておくことは
天日干しをしても生きたダニは、布団内部に避難する為、退治できないことです
しかし、天日干しは全く無駄にはなりません
布団が乾燥するとダニとしては、布団が住みにくい環境となり、繁殖しにくくなります
天日干しは、生きたダニを死滅させられないけれど、ダニを増やさない点で、ダニ対策に貢献している訳ですね
正しい天日干し方法
生きたダニ退治は無理でも、住みにくい環境を作るので天日干しはやった方が良いと言えます
そこで正しい天日干し方法とは?についてです
時間帯→
10時~3時がおすすめ時間です
布団はひっくり返して表裏ともに日光に当てる事
ちなみに、近所では今でも布団を叩く音がしていますが、布団は叩かないようにお願いします
布団を叩くとホコリが目に見えて出ていく様で、布団内部まで綺麗になったかに感じますね
しかし、叩いても布団の中綿がちぎれるだけ(´・ω・`)
ましてやダニ対策にはなんの効果も期待出来ません
布団をたたいても、実際に出ていくホコリは表面のものだけで布団内部にあるホコリまでたたき出すことはできません
叩くと内部のホコリが表面に浮き出てきてしまい、かえって逆効果
布団を天日干ししたら、叩かず、軽くホコリを手で振り払っておきましょう
布団を取り入れたら掃除機
布団を取り入れたら、掃除機をかけることを忘れずに!
布団たたきより掃除機がけが大事です
布団の掃除機掛けは、1週間に1度を目処にゆっくり丁寧にかけてください
1㎡あたり20秒、お願いします
忘れずに、布団の表裏かけてください
ただ、掃除機をかけても生きているダニを吸い取るのは難しい(´・ω・`)
ダニは繊維に脚を絡ませるので吸い取れません
しかしダニの死骸やフンや髪の毛やホコリは吸い取れます
ダニにとってはエサが減り、居心地が悪くなる訳です
さらに、死骸やフンを放っておくと、空気中に飛散して喘息や鼻炎の元になってしまいます
掃除機をかける事はダニ対策とアレルギー予防につながるので、ぜひ実行しましょう
普通の掃除機で十分です
布団乾燥機
春は花粉症の方も多くおられて、天日干しができない方もおられます
そんな場合、布団乾燥機があると便利です
ところで布団乾燥機ってダニを死滅させられるのでしょうか?
今はダニ退治にも貢献できる布団乾燥機がいろいろ出回っています
参考までに、通常の布団乾燥機のダニ退治モードは、1時間~2時間以上とされるものが多いです
ダニ退治機能は、布団乾燥機の種類によって、乾燥時間が変わってきます
それぞれの説明書に書かれている使用時間に従いましょう
そして乾燥機で布団を乾燥したら、ダニの死骸を掃除機で吸い取っておきましょう
布団乾燥機でダニ退治をするなら、最後に掃除機をかける事は必要です
布団を乾燥させてダニが死んだら、その死骸を吸い取っておく事をお願いします
天日干し後と同じく、掃除機を使ってください(*゚▽゚*)
ダニ退治に適した布団乾燥機
ダニを退治する為には、ダニ退治モードが付いている乾燥機を選んでください
布団乾燥機は、布団をフカフカにする基本機能+α
ダニ対策機能付きと明記されているものを選ぶと良いです
おすすめのダニ対策に強い乾燥機は
- アイリスオーヤマ(カラリエ ハイパワーツインノズル KFK-401)
- 象印マホービン(ZOJIRUSHI)スマートドライ RF-FA20
- 三菱電機(フトンクリニック AD-X80)
アイリスオーヤマ
KFK401↑
ダニ対策に強い布団乾燥機としてアイリスオーヤマのカラリエ(KFK-401)が上げられます
ダニ対策
付属の
ふとん乾燥袋でダニを撃退
「ダニ撃退ふとん乾燥袋」でより確実にダニ退治が出来ると言う仕組み
「ダニモード」により、50℃以上の温風で100分間布団を温めます
乾燥袋で全体に熱風を行き渡らせることでダニ対策効果をアップさせます
その他の特徴
- 布団2枚を同時に速乾・速暖
- マット不要タイプ(お手軽ですぐに使える)
- 靴2足も一気に乾燥(2WAYタイプ)
- 好きな香りに包まれて寝られる
(アロマオイルをしみ込ませた脱脂綿をアロマケースに入れ、ノズルにセットして布団を乾燥)
Amazonのアイリスオーヤマ
5つ星のうち4.3(156個の評価)
参考価格 ¥17,210 税込
ブランド |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
色 |
ゴールド |
寸法 (長さx幅x高さ) |
21.3 x 16.8 x 37 cm |
重量 |
2.1 キログラム |
電源コードの長さ |
1.9m |
電源 |
AV100V、50/60Hz |
消費電力(高温風時) |
1000W |
タイマー |
5、15、30、45、60、75、90、120、180(分) |
Amazonのアイリスオーヤマ↓
アイリスオーヤマのお得生活用品いろいろ↓
象印マホービン(ZOJIRUSHI)スマートドライ RF-FA20
RF-FA20ホワイト↑
ダニ対策に強い布団乾燥機として象印マホービンのスマートドライ RF-FA20も上げられます
「ダニ対策」コース
ダニ対策として布団が
50℃以上になるよう温風を調節します
中心部の温度が50℃に達するまでかかった時間が約40分なので、少なくともそれ以上の時間は必要ですね(*゚▽゚*)
その他の特徴
- マットもホースも不要なのでシンプルで使いやすい
- アタッチメントも不要
(急ぎの衣類や靴の乾燥に便利な角度調整ノズル付き)
ダニ対策以外のコース
「標準(冬)」コース
35分で乾燥できます
「しっかり(冬)」コース
念入りに乾燥したい時に便利なコース。60分で乾燥できます
「標準(夏)」「しっかり(夏)」コース
乾燥後に送風でふとんを冷まして仕上げるコース
「標準(夏)」で50分。「しっかり(夏)」では75分で仕上げます
Amazonの象印マホービンスマートドライ RF-FA20
5つ星のうち4.5 706個の評価
参考価格 ¥13,287 税込
色 |
ホワイト・グレー |
本体サイズ |
23(W)×15(D)×36(H)cm |
- マットもホースも不要のふとん乾燥機
- ツインファンによる大風量でシングルサイズのふとんを35分スピード乾燥
- 季節やニーズに合わせて選べる「ふとん乾燥」「ふとんあたため」
- 「羊毛」「羽毛」「綿」「化学繊維」などのふとんに対応
- シングルサイズだけでなく、ダブルサイズのふとんにも対応
(※ダブルサイズのふとんを乾燥させるには80分かかります)
- ちょっとした隙間に収納できる「薄さ15cm」
Amazonの象印マホービンスマートドライ RF-FA20↓
三菱電機(フトンクリニック AD-X80)
AD-X80-T↑
60℃の温風モードでダニに対応しているのは三菱電機(フトンクリニック AD-X80)
ダニ対策
ヒートパンチマット /まくら用乾燥マット付き
ふとんをマットで包んで、ダニ退治する「ヒートパンチマット」付き
ふとん乾燥時、ダニ対策時、ともに乾燥マットを使用し、隅々までしっかり温風を行き届かせ乾燥、ダニ対策します
枕もしっかり乾燥
まくら専用の乾燥マットで枕をすっぽり包み込んで枕の中綿までしっかり温風を行き届かせダニ退治
アイリスオーヤマの場合は「ダニ撃退ふとん乾燥袋」で布団をくるみましたが、三菱電機は「ヒートパンチマット」で包む訳です
その他の特徴
- シングルサイズからダブルサイズまで、布団の上に付属の乾燥マットを広げ、掛布団をかけるだけ、枕の乾燥もOK
- ブーツやくつ乾燥用のアタッチメントがついているので、衣類やブーツ・くつ・アウトドア用品の小物・ぬいぐるみの乾燥もOK
- ダニ対策したいときは約60℃の温風モードで ダニ対策
- ふとんを包み込む新形態で、表面だけでなく、中綿までしっかりと熱が伝わる
Amazonのフトンクリニック AD-X80
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
5つ星のうち4.2 1,935個の評価
価格 ¥16,998 税込
ブランド |
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) |
フォームファクタ |
タテ置き式 |
色 |
ブラウン |
材質 |
コットン |
商品寸法 (長さx幅x高さ) |
35.5 x 16.1 x 31.4 cm |
商品重量 |
3600 グラム |
Amazon三菱電機(フトンクリニック AD-X80)↓
布団の丸洗い
布団の丸洗いはダニ退治効果を、みこめるのでしょうか?
答えは
ダニの死骸やフンは冷水で流れ落ちます
ただ、冷水では生きているダニは、繊維にしがみつき、水に流されません
ではどうするか?
60℃の熱湯で洗浄すると、生きているダニも死滅して洗い流せます
または、高温乾燥で死滅します
60度以上の熱を与えれば一瞬、50度なら20~30分で死滅します
従ってコインランドリーで高温乾燥してダニを死滅させてから、丸洗いで死骸を洗い流すと良いでしょう
また、業者さんに布団の丸洗いをお任せしても良いですね
今は、宅配クリーニングと言う選択肢もあります
クリーニング店に持ち込まなくても、宅配業者が家に取りに来て、仕上がったら届けてくれる
価格もクリーニング店へ持ち込みと同じくらいか、2枚以上なら安いので、ご参考に↓
布団クリーニングはコレを知らなきゃ損!価格が安いのは持ち込み?宅配?宅配業者6社の価格比較も掲載してます
布団は使いっぱなしではダメ!干すと洗うのお手入れは定期的に
防ダニ布団
もし、布団を新たに買い替えされるなら防ダニ布団が良いです
防ダニ布団なら、5年ほどは布団のダニを心配しなくても良い
防ダニ布団と言っても、繊維を特殊な編み方をすることで防ダニ加工を施した布団と薬剤を使った布団があるのでご注意を!
薬剤を使っている場合、布団の中綿はもちろん、側生地の繊維にも薬剤を浸透させ、ダニが近づけないような加工を施している訳です
人体に影響のない薬剤を使用しているとは言え、抵抗がある方もおられます
それならば、薬剤を使うことなく、繊維を特殊な編み方をすることで防ダニ加工を施した布団がオススメです
(高密度に布団の側生地を編むことで、ダニが通り抜けられない)
また、防ダニ布団でも布団表面の掃除機かけと天日干しはしておきましょう
ウレタンなど布団の素材により日陰干しを勧めている場合は、室内でも風通しの良い場所に干しましょう
ただ、布団が古くなると、防ダニ布団といえど側生地が弱ってきてダニが入り込み易くなってしまいますので、御注意を!
老舗寝具メーカー昭和西川(ダニを通しにくい高密度織り)↓
Amazon 防ダニ敷き布団(高密度織り・丸洗い可能)薬品不使用↓
Amazon 防ダニ敷き布団(抗菌防臭防ダニの中綿使用)↓
手軽にダニ退治するには
ダニピタ君設置場所↑
手がかからず、労力いらずのダニ退治ならダニ捕りシートがオススメです
ダニ捕りシートは例えば、ゴキブリホイホイのような仕組み
誘引剤でダニがシートに寄り集まり、シートの中で息絶えます
ダニ捕りシートは
- 人体に無害
- 確実にダニを確保出来た検査結果を公表しているもの
それらの条件を満たしているダニ捕りシートが品質の良い商品と言えます
ダニは目には見えないので、専門機関で検査して、ダニが退治できたと言う証明があるものを選んでください
おすすめダニ捕りシート
オススメは「ダニ捕りロボ」と「ダニピタ君」
2者とも、検査結果を公表していて、確実にダニを退治出来る品質の良い商品です
「ダニ捕りロボ」と「ダニピタ君」の比較表
|
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
メーカー |
(有)日革研究所 |
(株)イワミズ |
タイプ |
乾燥タイプ |
粘着タイプ |
捕獲法 |
誘引剤でおびき寄せて、乾燥死させる |
誘引剤でおびき寄せて、粘着シートで生きたまま捕まえて死なせる |
捕獲できるダニの種類 |
チリダニ、ツメダニなどの室内ダニ |
チリダニ、ツメダニ、ケナガコナダニの室内ダニ |
捕獲データの公表 |
ダニ捕りロボの製造元でダニ研究を行っている日革研究所 |
・一般財団法人日本環境衛生センター
・ホームサービス生物研究室
・株式会社ビオスタ |
誘引剤の主成分 |
食品粉末、ビール酵母、食品添加物 |
食品添加物として認められている香料のみを使用 |
殺虫成分 |
不使用 |
不使用 |
通常価格(税込) |
8,306円 |
5,400円 |
定期価格(税込)(3ヶ月ごと) |
8,109円
5,569円(2回目以降) |
3,980円 |
定期購入の最低回数 |
縛りなし |
2回 |
全額返金保証 |
なし |
あり(定期購入の場合のみ) |
休止制度 |
最大6ヶ月(定期の場合) |
なし |
効果を重視、徹底的にダニ退治したい方におすすめ「ダニ捕りロボ」↓
効果と価格のバランスがとれた「ダニピタ君」↓
暖かくなるとダニの活動が目立って活発になります(´・ω・`)
1匹のダニが産む卵の数は100個というので、部屋の換気や掃除や洗濯対策をしていないと、どんどん増えていく
ダニの一生
特に布団は要注意!
ダニは繁殖能力に優れている上、しぶとく丈夫なので、放っておくとどんどん増えてしまう
ダニはアトピーや喘息や鼻炎などアレルギーの原因になるので困りもの
刺されたりすれば、蚊より痒いし傷跡が残る期間も長い
そんな害虫はさっさと退治しておきましょう
布団に寄り付く生きたダニの一番有効で楽な退治方法について・・・です
ダニが布団大好きな理由
それは、温度、湿り気、餌、隠れ場所とダニの好む条件が全て揃っているからだよ
ダニが好む環境
ダニは、温度:20~30℃、湿度:70~80%が最適なのです
つまり、高温多湿な居場所を良しとします
そこに餌が身近にあればなおさらラッキー
身の危険を感じたら逃げ込める隠れ場所があるなんて最高
それらの条件を全て満たしているのが布団という訳です
布団なら、暖かく、寝汗で湿度も良好
人のフケやアカ、カビなどのエサが豊富に落ちています
布団なら掃除機をかけられても、天日干しされても、中にもぐりこみ逃げられます
生きているダニはしぶとい
ダニは小さく0.2mm~1mmしか無いので肉眼で見つけるのは無理
なのでゴキブリのように、叩いて退治するわけにはいきません
小さいのを武器にしているので、人に見つけられず、しぶといという訳です
例えば、天日干しをされたら、熱い布団表面から内部に移動して隠れます
そして部屋に取り込まれて熱さが取れたら、布団表面に戻ってきます
もしも、布団に掃除機をかけられたら、吸い込まれないように、繊維に脚を絡ませ、内部に逃げ込みます
掃除機で吸い取れるのは、死んでいるダニとダニのフンのみ(´・ω・`)
しかし天日干しも掃除もダニの住みにくい環境づくりの一助にはなります
少なくとも、布団表面のダニの死骸とフンは除去出来、餌がなくなります
また、ダニは乾燥が嫌いです
天日干しで布団の湿り気がなくなると、居心地が悪くなります(*゚▽゚*)
布団内部の生きたダニを退治するなら、コ
インランドリーで丸洗いする方法が有効!
ダニは60℃以上の温度で死滅します
コインランドリーの乾燥機は、70〜80℃の高温になる為、ダニをやっつけられます
が、その後丸洗いをして死骸を洗い流し、再度、乾燥機で乾燥させる手間が面倒ですね
手間をかけずに生きたダニを退治する方法
それでなくても現代人は忙しい
でも、ダニが増えるのはイヤです
なんとか手間をかけずに生きたダニを退治したい
そんな場合はダニ捕りシートを置いておくのが一番、効果的に楽にダニを退治できます
ダニ捕りシートが優秀な理由
コインランドリーで高温乾燥して、布団を丸洗いして、再度乾燥させると生きたダニは退治できるのは解ります
が、しかし、手間がいります
その点、ダニ捕りシートは楽でいいですよ
ダニ捕りシートが優秀な理由
- 生きたダニが誘引剤で向こうからシート内に集まってくる
- シート内でダニが死ぬので死骸が空気中に飛散しない
- 3ヶ月間置きっぱなしで良い
- 後始末はシートごと燃えるゴミに捨てるだけ
- ダニをおびき寄せる誘引剤は食品添加物を使用(舐めても人体に無害)
餌を求めている生きたダニを誘引剤入のシートにおびき寄せられます
誘引剤はダニにとって美味しそうな香りなのでどんどん寄ってきます
そして、抜け出せないシート内でダニが死んでくれ、死骸が空気中に飛散せず、アトピーや喘息、鼻炎のアレルゲンになりません
こんなに楽に生きたダニを捕まえて退治出来るダニ捕りシートはやっぱり優秀と言えます
品質の良いダニ捕りシート
ダニピタ君の検査結果↑
ダニ捕りシートは品質の良いものを選ばなくては意味がありません
粗悪品だと一旦シートに入ったダニが、逃げ出してしまう
逃げられてはシートを置いておく意味がありません
また、薬品を用いたダニ捕りシートだと人に健康被害を及ばす可能性があり不安です
ダニ捕りシートは
- 人体に無害
- 確実にダニを確保出来た検査結果を公表しているもの
それらの条件を満たしているダニ捕りシートが品質の良い商品と言えます
ダニは目には見えないので、専門機関で検査して、ダニが退治できたと言う証明があるものを選んでください
おすすめダニ捕りシート
2者とも、検査結果を公表していて、確実にダニを退治出来る品質の良い商品です
「ダニ捕りロボ」と「ダニピタくん」の比較表
|
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
メーカー |
(有)日革研究所 |
(株)イワミズ |
タイプ |
乾燥タイプ |
粘着タイプ |
退治方法 |
誘引剤でおびき寄せて、乾燥死させる |
誘引剤でおびき寄せて、粘着シートで生きたまま捕まえて死なせる |
退治できるダニの種類 |
チリダニ、ツメダニなどの室内ダニ |
チリダニ、ツメダニ、ケナガコナダニの室内ダニ |
捕獲データの公表 |
ダニ捕りロボの製造元でダニ研究を行っている日革研究所 |
・一般財団法人日本環境衛生センター
・ホームサービス生物研究室
・株式会社ビオスタ |
誘引剤の主成分 |
食品粉末、ビール酵母、食品添加物 |
食品添加物として認められている香料 |
殺虫成分 |
不使用 |
不使用 |
通常価格 |
8,306円 |
5,400円 |
定期(3ヶ月ごと)初回 |
8,109円 |
3,980円 |
定期(2回目以降) |
5,569円 |
3,980円 |
定期購入の最低回数 |
なし |
2回 |
全額返金保証 |
なし |
あり(定期購入の場合のみ) |
休止制度 |
最大6ヶ月(定期の場合) |
なし |
それぞれの特徴
「ダニ捕りロボ」と「ダニピタ君」の特徴についてです
ダニ捕りロボ
- 価格は「ダニピタくん」より高い
- 3ヶ月毎の定期にした場合の価格は1回目は袋がついてくるので2回目以降より高い
- 定期は6ヶ月の休止が入れられる(年2回の受け取りが可能)
- ダニの専門研究機関の(有)日革研究所が手がけた商品なので信頼度が高い
- 徹底してダニを退治したい方におすすめ
ダニピタ君
- 価格がリーズナブル
- お試し分の+1枚がおまけに付いてくるので、これをまず使ってみて満足できなければ全額返金保証が使える
- 3ヵ月ごとの定期にすると価格は安いが最低2回は継続が必要(3回目以降解約可能)
- 価格を抑えつつダニ退治をしたい方におすすめ
価格比較
ダニ捕りロボとダニピタ君の価格
|
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
通常価格 |
8,360円 |
5,400円 |
定期購入(初回) |
8,109円 |
3,980円 |
2回目以降の価格 |
5,569円 |
3,980円 |
定期の場合の送料 |
無料 |
クレジットか楽天ペイは無料 |
代引手数料 |
無料 |
無料 |
ダニ捕りロボは初回に袋が付いてきます
この袋は後々、ずっと使うので、ダニ捕りロボの初回価格が高くなっています
要らなくなったら解約すればOKなんで、定期の方がお得よね
本格的にダニを駆除したい方は「ダニ捕りロボ」↓
「ダニ捕りロボ」の詳細は下記の記事もご参考に↓
ダニ捕りロボのダニ抑制率は100%!捕らえたダニを絶対逃がさない!|効果や口コミ、使い方など詳細のレビューです
価格を抑えつつダニ退治をしたい方は「ダニピタ君」↓
「ダニピタ君」の販売店を調査の記事もご参考に↓
どこに売ってる?どこがお得?ダニピタ君の販売店を調査
ダニが家の中に大量にいると困ることだらけです!
アレルギー体質の方だと喘息、鼻炎、アトピーの症状を引き起こしたり、悪化させたり
アレルギー疾患の原因の80%以上がダニによるものと言われています
また、ダニに刺されると、蚊に刺されるより傷跡や痒さが長引き、辛いし格好悪いし(´・ω・`)
ダニはどこの家にも生息しているもの
しかし、大量に繁殖させないように、駆除するように、常に注意が必要です
特に毎日使う布団は、ダニの温床になりやすい住処NO1
寝室や子供部屋には手間いらずで便利なダニ捕りグッズを仕掛けておきましょう
ダニが活発に活動する季節
春になると、暖かくなって草木が芽生え、人にとって過ごしやすい気温になります
しかしダニも同じく過ごしやすい季節なのです
ダニを繁殖させない為には、4月頃から対策をしておきましょう
幸い、最近では便利な防ダニグッズが豊富にあります
中でも、人気があるのはダニ捕りシート
ダニが向こうから集まってきてくれて手間いらず、ダニがシート内で死んでくれるので後始末が不要
3ヶ月間、置きっぱなしでシートごと捨てられる手軽さが人気の源です
家の中で生息しているダニ
ダニの一生
どこの家でも、目には見えないだけで、ダニは生育しています
中古、新築を問わずダニはいます
新築できれいな家に住んでいるのにダニが発生?と思いますが・・・
ダニは様々な経路で外から家に侵入して、莫大に子孫を増やしていくのです
例えば
- ホコリ、チリに混じって外から侵入
- 人やペットにくっついてくる
- かばんや洋服などにくっついてくる
上記の様に外から持ち帰ったものについてくるので、ダニが家に侵入する経路はかなりたくさんあります
ズバリ言えば、ダニを家に持ち込まないことの方が難しい
ダニが一生に産む卵の数は、50~100個
卵からかえって一人前になるのに約1ヶ月
どんどんダニが家の中で増えていく訳です
ダニって丈夫な上に繁殖力が強いので、やっかいですね
室内ダニとは
よく話題に上がるマダニは屋外の草むらや林に生息している屋外ダニ
基本、室内では生活していません
しかし、屋外で人やペットにくっついて家の中に入り込む可能性もあります
対して屋内ダニは家の中で生活するダニを指します
室内ダニにはヒョウヒダニ、ツメダニ、コナダニが挙げられます
体長はどれも0.3~1mmと極小なので肉眼で見ることはできません
屋内で繁殖するダニの特徴
私たちが被害を受けやすいのは、家の中で生息しているダニです
なので、屋内で繁殖するダニの特徴を一覧で見ていきましょう
室内ダニ
ダニの種類 |
特徴 |
ヒョウヒダニ |
チリダニともいい、アレルギー疾患の主な原因 |
ツメダニ |
人を刺す |
コナダニ |
古い粉物食品に大量発生することがある |
また、動物に寄生し、屋内に入り込むダニもいます
|
|
イエダニ |
ネズミに寄生し、人からも吸血する |
トリサシダニ |
野鳥に寄生し、人からも吸血する |
マダニ |
動物に寄生し、人からも吸血する、感染症を引き起こす |
ヒセンダニ |
人の皮膚にもぐりこみ、かいせん症を起こす |
上記のダニの中で人に被害を与え問題となるのは、主にヒョウヒダニ、ツメダニ、イエダニです
人に被害を与えるダニ
イエダニ
ヒョウヒダニ、ツメダニ、イエダニは、人にどんな被害をもたらすのでしょうか?
特徴も合わせて見ていきましょう
ダニの名前 |
被害 |
特徴 |
ヒョウヒダニ |
アレルギー疾患 |
人を刺さない(室内ダニの7~9割を占める) |
ツメダニ |
人を刺す |
湿度が高い部屋の畳やじゅうたんに多く発生 |
イエダニ |
人を刺す |
ネズミに寄生する吸血性のダニで、ネズミが死ぬと離れて人につく |
ダニに刺された画像↓
ダニが好む環境
ダニは高温多湿で餌が豊富にある場所を好みます
そして、もぐりこみ、隠れられる場所を住処とします
ダニにとって最適な環境
- 人のフケ・アカ、カビ、食べ物などのエサが豊富
- 高温多湿な環境(最適な温度:20~30℃、湿度:70~80%)
- 畳、布団、じゅうたん、ぬいぐるみなどの住処となる場所がある
まさに布団は、とびきり上等のダニの住処となります
布団なら、人の寝汗で湿度良し、温かいし人のフケや垢も落ちています
布団なら掃除機をかけられても、天日干しされても、中にもぐりこみ隠れられます
危険が迫った時は、いくらでも逃げて生き延びられる訳です
ダニ捕りシートが優秀な理由
ダニ退治のために天日干しをしても生きたダニには効果なしです
しかし布団を乾燥させると、ダニにとっては、やや住み心地が悪くなります
掃除機で布団や畳を掃除する方法ですが・・・
生きたダニは布団の繊維に脚を絡ませて抵抗するので吸い取れません
しかし掃除機をかけると、布団などの表面のホコリやダニの死骸を吸い取れます
ダニにとっては餌が減ってガッカリ
天日干しも掃除機も生きているダニには効果が期待できません
ところがダニ捕りシートは優秀です
優秀な理由
- 生きたダニを退治出来る
- シート内でダニが死ぬ
- 3ヶ月間置きっぱなしで良い
- 後始末はシートごと燃えるゴミに捨てるだけ
- ダニをおびき寄せる誘引剤は食品添加物を使用(舐めても人体に無害)
生きたダニが餌を求めて誘引剤入のシートにおびき寄せられます
誘引剤はダニにとって魅力的な香り(*´∀`*)
生きたダニを退治することが難しい中、ダニ捕りシートなら向こうから集まってくるので楽に捕獲できます
そして、抜け出せないシート内でダニが死んでくれ、死骸が空気中に飛散せず、アトピーや喘息、鼻炎のアレルゲンになりません
こんなに楽に生きたダニを捕まえて退治出来るダニ捕りシートはやっぱり優秀です
布団乾燥機だと、布団内部で死んだダニを洗濯して洗い流さないといけない
天日干しだと布団表面を掃除機で死骸を吸い取らなくてはいけない(生きたダニは無理)
ただ置いておくだけで生きたダニを退治出来るダニ捕りシートは優秀としか言いようが無いです
品質の良いダニ捕りシート
ダニピタ君の検査結果
ダニを退治するには品質の良いダニ捕りシートを選ぶべきです
粗悪品だとシートにはいったダニが、逃げ出してしまう
薬品を用いたダニ捕りシートだと人に悪影響を及ばす可能性があり不安です
ダニ捕りシートは人体に無害な、確実にダニを確保出来た検査結果を公表しているもの
それらの条件を満たしているダニ捕りシートが品質の良い商品と言えます
おすすめダニ捕りシート
オススメは「ダニ捕りロボ」と「ダニピタ君」です
2者とも、検査結果を公表していて、確実にダニを退治出来る品質の良い商品であることは確かです
「ダニ捕りロボ」と「ダニピタくん」を比較すると・・・
項目 |
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
メーカー |
(有)日革研究所 |
(株)イワミズ |
タイプ |
乾燥タイプ |
粘着タイプ |
退治方法 |
誘引剤でおびき寄せて、乾燥死させる |
誘引剤でおびき寄せて、粘着シートで生きたまま捕まえて死なせる |
捕獲できるダニ |
チリダニ、ツメダニなどの室内ダニ |
チリダニ、ツメダニ、ケナガコナダニの室内ダニ |
捕獲データの公表 |
ダニ捕りロボの製造元でダニ研究を行っている日革研究所 |
・一般財団法人日本環境衛生センター
・ホームサービス生物研究室
・株式会社ビオスタ |
誘引剤の主成分 |
食品粉末、ビール酵母、食品添加物 |
食品添加物 |
殺虫成分 |
不使用 |
不使用 |
通常価格 |
8,306円 |
5,400円 |
定期(3ヶ月ごと) |
8,109円(初回)
5,569円(2回目以降) |
3,980円 |
定期購入の最低回数 |
なし |
2回 |
全額返金保証 |
なし |
あり(定期購入の場合のみ) |
休止制度 |
最大6ヶ月(定期の場合) |
なし |
それぞれの特徴
ダニ捕りロボ
- 価格は「ダニピタくん」より高い
- 3ヶ月毎の定期にした場合の価格は1回目は袋がついてくるので2回目以降より高い
- 定期は6ヶ月の休止が入れられる(年2回の受け取りが可能)
ダニ捕りロボ↓
ダニピタくん
- 価格がリーズナブル
- お試し分の+1枚がおまけに付いてくるので、これをまず使ってみて満足できなければ全額返金保証が使える
- 3ヵ月ごとの定期にすると価格は安いが最低2回は継続が必要(3回目以降解約可能)
ダニピタ君↓
価格を比較
ダニ捕りロボとダニピタ君の価格の違いを見ていきます
価格(税込)
|
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
通常価格 |
8,360円
|
5,400円 |
定期購入(初回) |
8,109円 |
3,980円 |
定期2回目以降 |
5,569円 |
3,980円 |
定期の場合の送料 |
無料 |
クレジットか楽天ペイは無料 |
代引手数料 |
無料 |
無料 |
ダニ捕りロボは初回に袋が付いてきます
この袋はずっと使いまわす為、ダニ捕りロボの初回価格が高くなっています
本格的にダニを駆除したい方は「ダニ捕りロボ」↓
価格と効果にバランスのとれた「ダニピタ君」↓
トゥルースリーパーマットレスはいろんな種類があるのですが
トゥルースリーパー「プレミアム」が今、大決算セール中なのでお見逃しなく
決算売り尽くしセール中
トゥルースリーパー「プレミアム」をご検討なら決算セールをお見逃しなく
どうせなら 安いセールの時期に合わせるのがお得!
おすすめは
通常ならマットレスだけで25,080円(シングルの場合)のところ、セール中は掛け布団と枕も付いて16,500円(税込)で購入出来、送料は無料
つまりプレミアムマットレスと掛け布団と枕がセットになっているコースがとってもお得です
ショップジャパン↓
2人分6点セットで半額以下
どれほどお得?
掛け布団と枕付きのセットにすると、価格はどのくらいお得なのでしょうか?
なんとマットレス単品価格よりセットの方が安くなるのです
例えばシングルの場合を見てみると・・・
シングルのマットレス単品なら25,080円です
しかし掛け布団と枕付きのセットにすると16,500円で購入できます
まずプレミアムセットの通常価格を一覧で見ていきますと・・・
サイズ |
マットレス |
抗菌掛け布団 |
低反発枕 |
シングル |
25,080円 |
8,500円 |
5,500円 |
セミダブル |
27,060円 |
同上 |
同上 |
ダブル |
29,480円 |
同上 |
同上 |
クイーン |
31,680円 |
同上 |
同上 |
上記マットレス+掛け布団+枕セットが決算セールでは以下の価格になります
サイズ |
セールのセット価格 |
シングル |
16,500円 |
セミダブル |
18,000円 |
ダブル |
19,500円 |
クイーン |
21,000円 |
決算セールはセットが安い
これを利用すると超お得!
プレミアリッチはプレミアムより新しい
ここまでは「プレミアム」と言う名前のマットレスでした
でも、「プレミアリッチ」と言う名前のマットレスもあります
「プレミアリッチ」は体全体を下からしっかり支える2層構造マットレスになっているところが違います
2層なので全身にかかる平均圧力が低減し、ワンランク上の寝心地を実現
価格は「プレミアリッチ」の方が10,000円くらい高いです
うちは「プレミアム」を使っていますが、正直「プレミアム」でも寝心地は良好です
トゥルースリーパー「プレミアム」を使った私的感想は下記の記事をご参考に↓
ぜひ、決算セールを利用してお得にマットレスをゲットしてください
今使っている敷き布団の上にトゥルースリーパーを敷くだけで、ぐんと寝心地が良くなりますよ(*゚▽゚*)
トゥルースリーパー(最新のトゥルースリーパープレミアリッチ)
花粉症の症状で一番困るのは、鼻づまり
ズルズル鼻水が出ては夜もぐっすり寝られません
そんな方にお試し頂きたいのが「スースー茶」
たかがお茶、されどお茶です
お茶なら、手間いらずで、副作用の心配も全くなし
「スースー茶」はノンカフェイン
子供さんから妊婦さん、お年寄りまで家族みんなで飲むことができます
バラ科の甜茶、クマザサ、赤紫蘇をバランスよくブレンドした健康茶が「スースー茶」
薬草で鼻の通りをスッキリ整え、快適な毎日を送りましょう
自然由来の茶葉のみを使用しているので眠くならないので助かります
たかがお茶と侮れない
お茶は食事の時、喉が乾いた時、ホッと一息つきたい時と誰しも飲む機会があります
1日に何度かしか飲まないお茶なのかもしれませんが、積み重ねは大きなパワーを引き寄せます
だからこそ、たかがお茶、されどお茶なのです
侮ることなかれ、少量ずつでも、何度か飲むお茶
それならば、鼻水、鼻づまり対策に考案された種類のお茶を活用しましょう
スースー茶とは
スースー茶は、鼻づまり、止まらない鼻水をなんとかしたい方用に考案されたお茶です
花粉症で鼻をすっきりさせたい方、アレルギーで鼻水が出やすい方はぜひお試しください
バラ科の低木の葉を煎じた甜茶とクマザサと赤紫蘇が原料で眠気を誘う物質は不使用です
ノンカフェインで副作用がなく、小さな子供さんや妊婦さんも安心して飲むことが出来るお茶
アレルギー性鼻炎や花粉症の方は試してみる価値はあります
イビキ対策にスースー茶を飲んでおられる方も多くおられます
鼻をスッキリ通して健康的な毎日を送りましょう
鼻づまりで困ること
鼻がつまる、鼻水が出る状態が続くとロクな事はありません
鼻が詰まると困ること
- 口呼吸をしてしまい、細菌やウィルスが入り込みやすくなる
- 夜、ぐっすり寝られない
- 鼻をかみすぎて痛いし、お肌が荒れる
- 不快感からイライラする
- イビキの原因になる
- 仕事や勉強に集中できない
鼻づまりのある方は1日も早く、症状を改善して健康を取り戻しましょう
原材料
スースー茶は3種類の自然由来の茶葉を黄金比でブレンドさせたものです
3種類の茶葉とは甜茶、クマザサ、赤紫蘇です
それぞれの茶葉が持つ効能を見ていきましょう
甜茶(てんちゃ)
効能
甜茶に含まれる「甜茶ポリフェノール」が
アレルギーの原因となるヒスタミンの放出を抑制
くしゃみや鼻水などのアレルギー症状を抑える効果があるとされています
また皮膚炎を発症しているマウスに甜茶の抽出物を飲ませたところ、症状が改善されたうえに肌をひっかく行動も抑制されたという調査報告も出ています
クマザサ
クマザサは大変生命力の強い植物で、古くから薬草として利用されてきました
葉緑素や多糖体などの含有量 が多く、医薬品の原料として最適
効能
葉緑素やビタミンを多く含むため、抗菌作用や免疫力向上の効果があるといわれています
花粉症や鼻炎の方は、特に、免疫力を高めることも必要です
赤紫蘇
赤紫蘇にはビタミンやミネラルなど人の体に必要なたくさんの栄養素が豊富に含まれています
効能
赤しそには赤い色素「シソニン」が含まれています
シソニンは、高い抗酸化作用と防腐作用が期待できると言われています
また、赤しそに含まれる「α-リノレン酸」には、アレルギー疾患を緩和する可能性があることが示唆されています
花粉症も鼻炎もアレルギー疾患と言えます
赤紫蘇がアレルギーを緩和してくれるなら、ありがたいです
ちなみにシソの香りは爽快感を感じます
その為、別名和製ハーブとも言われているのです
スースー茶飲み方
スースー茶の飲み方を説明すると・・・
飲み方
1・やかんの中にティーバッグ1包と約500mlの水を入れ、沸騰させる
2・沸騰後、弱火で5分間煮出す
3・ティーバッグを取り出して完成
沸騰後に「5分間以上」煮出してしまうと、お茶の渋さが出てしまいます
そのため、煮出し後はすぐにティーバッグを取り出してください
私は、水筒に入れて職場に持っていき、休憩の際、飲んでいます
糖質ゼロなのに天然の甘味があり、アイスティーのようで飲みやすい
子供さんでも美味しく飲めるノンカフェインの健康茶です
ただティーパックを長く入れっぱなしにしておくと、渋みが出るので御注意ください!
商品概要
スースー茶商品情報
商品名 |
えぞ式すーすー茶 |
メーカー |
北の達人コーポレーション |
ブランド名 |
北の快適工房 |
カフェイン |
ゼロ |
材料 |
バラ科の「甜茶」「クマザサ」「赤紫蘇」を黄金比でブレンド |
対象年齢 |
小さいお子様、妊婦さん、お年寄りまで |
味 |
天然のほんのり甘い味 |
価格(税込) |
いつでも解約可能な定期で2,758円(30包・1ヶ月分) |
全額返金保証 |
到着後15~25日以内(使い途中でもOK) |
返金保証の申請は以下のフォームからお願いします
(一番下の「上記の内容を全て理解した上で、商品代金 全額返金保証を申請する」にチェックを入れて申請ください)
スースー茶返金保証申請
価格(税込)
スースー茶には特別価格で購入できる定期コースがあります
定期とは、1ヶ月毎や3ヶ月毎に定期的に商品が届くのですが・・・
スースー茶は1ヶ月でも解約でき、飲んでみたが合わない場合、全額返金保証が付いています
いつでも解約でき、飲み続けるのが無理だと感じた場合、返品できる点で、安心してお試しできます
返金保証は商品到着後、15日~25日以内に申請
15日間は、実際に飲んでお試し頂く様に設けられた日数です
定期コース
スースー茶は、飲んでみて飲めそうでない場合、全額返金保証が付いています
なので、1回限りで終わりにする結果になっても、まずは定期で申し込んでおく方がお得です
また定期でも回数の縛りがないので、いつでも解約ができます
オススメはプレミアム定期コースです
プレミアム定期コース
定期コースのご案内です
1ヵ月毎コース
税込価格⇒
2,758円
回数の縛りなし、いつでもストップ自由
1ヵ月毎1個お届け
キャンセルのご連絡がなければ、毎月、定期的なお届けとなり、お支払いはお届け毎のご請求となります
3ヵ月毎コース
税込価格⇒
2,605円×3個
回数の縛りなし、いつでもストップ自由
3ヵ月毎3個お届け
キャンセルのご連絡がなければ、3ヵ月毎の定期的なお届けとなり、お支払いはお届け毎のご請求となります
3個以上まとめてのお届けなので、送料が節約できて大変お得
他に、年間購入コースもあります
鼻づまり、鼻水対策に「すーすー茶」↓
口コミ
★★★★☆ (Amazon) 鼻スッキリです。
子供が花粉症?みたいになってしまい、寝る時鼻が詰まって苦しそうなのでこちらを購入してみました。
子供の鼻水はそのままですが、(若干すっきりした?くらい)
甘くて美味しいので子供がおかわりと言ってごくごくのんでいます。
なので効果はこんなものかなと思っていました。
しかし、私が鼻が詰まったので濃く煮出して飲んでみたらすぐに鼻が通りました!
私は花粉症もなく風邪もひかないので鼻がつまることがないのですが、久しぶりに風邪気味なのか片方の鼻が詰まったので試しに飲んでみた所、本当にすぐにスースーになりました。
このお茶はうちの常備しておくものに決定です。
★★★★☆ (Amazon) いびきに効果
パートナーのいびきが花粉症でひどくなり爆音に。
本人もつらいと思うけど、隣で寝ている自分も毎日寝不足。
少しでも軽減されればと思い購入。
夜ごはんの後、寝る前に500ml煮出して二人で半分ずつ飲んでいます。(自分も花粉症のため)
花粉症に効いているかははっきりしませんが、いびきにはとても効果ありです。
音量がものすごく小さくなり、夜中に目が覚めることがなくなりました。
しばらく続けてみます。
★★★★★ (Amazon) 春に備えて。美味しいです
以前愛用していた「甜茶、シジュウム、シソ」のブレンド茶が販売終了してしまったので、こちらに乗り換えました。
私は甜茶100%よりもシソがブレンドされている方が飲みやすく、効果も高い気がしています。
今までの経験上、春に備えてだいたい1月から飲み始めると花粉の時期を乗り越えられるので、今年もその作戦でいきます。
書いてあるとおり水から沸騰させて5分弱火で煮出してすぐパックを引き上げたら、苦味は全く出ずに美味しく頂けました。
癖はありますが私個人的には好きな味です。
★★★★★ (Amazon) 症状の軽い人向けのお茶
商品名、説明を見てどんな効果が期待できる健康茶?かは分かりませんでした。
すーすーでミントとかフレーバーなのかと思ってましたが、甜茶を調べて鼻関係の緩和だと分かりました。
効果が出るには状態もあり個人差がでます。
軽い鼻詰まりであれば効果は感じました。
アレルギー性鼻炎の匂いが分からない家族はダメでした。
甜茶が甘く、少々クセがあるので好き嫌いは別れそうです。
苦手な人は同封の案内にあった、他のお茶で割るなどする方がいいと思いました。
★★★★★ (Amazon) 飲みやすく、続けやすい!
スッキリとした後味で、毎日飲んでも飽きの来ないお味でした。
たまに鼻詰まりが気になり眠れないこともありましたが、飲み始めて1週間程経ちますが鼻詰まりが一度もありません。
これからも飲み続けていきたいです。
口コミまとめ
- 甜茶が甘く、少々クセがあるので好き嫌いは別れそうです
- 苦手な人は同封の案内にあった、他のお茶で割るなどする方がいい
- 書いてあるとおり水から沸騰させて5分弱火で煮出してすぐパックを引き上げたら、苦味は全く出ずに美味しく頂けました
- ティーパックは入れっぱなしにせず、煮出し終えたら直ぐに取り除きましょう
-
いびきにはとても効果がありました
イビキのある方は試してみてはいかがでしょうか
てん茶の甘さが良い方と、甘いのが嫌な方では評価が分かれますね
ただ、スースー茶の糖質はゼロです
飲んでみて、もしも味が合わない場合は、全額返金保証をお使いください
花粉症が出る季節は、毎日、スースー茶を飲んで免疫力を高め、アレルギー症状を改善しましょう!
鼻づまり、鼻水対策に薬草をブレンドした「スースー茶」をお試し下さい↓