布団の上に黒い虫が出た!こいつの駆除法を詳細解説(刺されるかもよ?)

布団で寝る

布団の上に小さな黒い虫を発見、跳ねたりもするんです
肉眼で見えるし、虫にしては動きがのろいのでティッシュで捕まえてポイ

 

うちの布団のシーツが白いのでよく見えて捕まえやすいのですが・・・
刺されたりはしない様なのですが、この虫はいったい何?

布団の上に黒い虫を発見したんだけど・・・

虫って気持ち悪いわよねぇ

刺されたりしたら大変

いったい、この虫は何なのかしら?

布団にいる黒い虫の正体は何なのか?
黒い虫の特徴、発生原因、駆除方法を記載します

 

 

布団でみる黒い虫の正体

人気

 

布団に潜む虫といえばダニが一番に思い浮かびます

でも、ダニは肉眼では見えないはず

屋内に生息しているチリダニの大きさは成虫で0.2~0.4mm程度

「ダニ」は小さすぎて基本的には肉眼では見えません

 

布団の上で見る黒い虫は・・・「カツオブシムシ」という虫の可能性が大です

 

カツオブシムシとは

カツオブシムシってかつお節につく虫なの?
そう、カツオ節が好物なんだけど、ウールなどの衣類に穴を開けたりもするよ
まずはカツオブシムシの特徴を見てみよう

 

成虫と幼虫

刺された

カツオブシムシの成虫と幼虫は人を刺したり噛んだりはしません
人体には無害ですが、幼虫食品害虫(動物性食品)に分類されています

 

カツオブシムシの仲間は成虫と幼虫で分けて考えないといけません

成虫は基本、屋外で生活していて花の蜜などを餌にしています

 

家の中で見かける成虫は洗濯物や布団干しの際についてきた
または窓から家の中に侵入したと考えられます

 

卵を家の中に産み付けると困るんですが成虫は害虫では無い
対して幼虫は害虫に分類されています

 

幼虫は迷惑な害虫

煮干し

カツオブシムシの幼虫は、動物性の乾燥食品を食べるんです
例えばかつお節や煮干しを食べるので困ります

また洋服(ウールや絹)や毛皮など動物性繊維も食して穴を開けてしまうのでチョー迷惑です

 

発生場所⇒かつお節、煮干し、フカヒレ、干し肉など
またはカーペット(化繊では無いもの)、ウール、絹、毛皮、動物の剥製など

 

成虫になると野外で花蜜を吸って生活するのですが、幼虫は上記のような煮干し、毛織物、絹などを食べる害虫です

成虫と幼虫では食べるものが違うのね
そう、成虫は花の蜜を餌にするんだよ
特に白い花やキク科の花が好みなんだよ
対して幼虫は衣類や食品に被害が及ぶ訳よね

 

カツオブシムシの種類

 

カツオブシムシ(出典 小学館 日本大百科全書)(ニッポニカ)

(出典 小学館 日本大百科全書↑)

 

カツオブシムシを細かく分類すると数種類あります

どんな種類があるのかしら?

日本に分布している代表的な種類(ウィキペディアより)
ホソマメムシ
オビカツオブシムシ
アカオビカツオブシムシ
ハラジロカツオブシムシ
カドムネカツオブシムシ
ケアカカツオブシムシ
シモフリカツオブシムシ
フイツカカツオブシムシ
トビカツオブシムシ
スジカツオブシムシ
ヒメカツオブシムシ
シラホシカツオブシムシ
カマキリタマゴカツオブシムシ
アカマダラカツオブシムシ
シロオビカツオブシムシ
ヒメマルカツオブシムシ
ベニモンカツオブシムシ
チビケカツオブシムシ  

上記の中で衣類や食品害虫として「ヒメカツオブシムシ」「ヒメマルカツオブシムシ」がよく知られています

 

「ヒメカツオブシムシ」と「ヒメマルカツオブシムシ」の生態

「ヒメカツオブシムシ」と「ヒメマルカツオブシムシ」は似ているけれど違う点もある

それぞれの生態の違いを見ていこう!

ヒメカツオブシムシ

項目 生態
幼虫 体長5.5mm前後・赤褐色
成虫 体長4~4.5mm・黒褐色
産む卵の数 40~90個
成虫の外観 模様はなく、黒色が多い
成虫の餌 白い花やキク科の花の蜜
幼虫の餌 動物性の乾燥食品+動物性の繊維のみ(植物性の繊維は食べない
(動物性繊維⇒ウール、カシミヤ、シルクなどを食べる)

 

ヒメマルカツオブシムシ

項目 生態
幼虫 体長4~4.5mm・暗褐色
成虫 体長約2.5mm前後・黒褐色と黄色・白の斑紋
産む卵の数 20~100個
成虫の外観 白と茶色のまだら模様
成虫の餌 白い花やキク科の花の蜜
幼虫の餌 動物性の乾燥食品+動物性の繊維+植物性の繊維
  

「ヒメカツオブシムシ」と「ヒメマルカツオブシムシ」の大きな違いは2つ

 

成虫の場合、外観が違う

ヒメカツオブシムシ 黒色で模様がない
ヒメマルカツオブシムシ 白と茶色のまだら模様

 

幼虫の場合、餌にする繊維が違う

ヒメカツオブシムシ 動物性の繊維のみ食べ、植物性の繊維は食べない
ヒメマルカツオブシムシ 動物性の繊維も植物性の繊維も両方食べる
    

布団の上で見つけた虫は、黒色で模様がなかったのでヒメカツオブシムシと考えられます

 

カツオブシムシの一生

 

カツオブシムシ

画像(札幌市より)↑

 

ヒメカツオブシムシもヒメマルカツオブシムシも同じく年1回発生し、幼虫で越冬し、春頃成虫に羽化します

 

幼虫はたくましい
幼虫は飢餓に強く、絶食状態でも6ヶ月から1年は生存できるし、その間7~9回も脱皮を繰り返します

 

他の虫の死骸を食べることもするので、衣類や煮干しなどが無くても、幼虫は十分生き延びられます

 

成虫は屋外で生活する
成虫になると産卵して、その後は野外に飛び出し、デイジー、マーガレットなどのキク科の植物に集まり花蜜や花粉を食します

 

成虫 5月~8月
産卵 5月~8月
幼虫 夏~冬(300日間)
さなぎ 4月

 

 

なぜ布団についていたのか?

なぜ?外にいるはずのヒメカツオブシムシの成虫が
家にいるの?

 

成虫なので外にいるはずですが、洗濯物についてきたか、天日干しの際に布団について家の中に入ったか
網戸の隙間から侵入したか?家に入れた切り花についていたか?などが考えられます

 

成虫を家に招き入れてしまいやすい時期は5~8月
飛翔力を持つ成虫が活発に飛び回るのは、気温が15℃以上の晴天の日で午前10時から午後3時

 

もしカツオブシムシを家の中で見つけたら、すぐ殺虫スプレーをかけて退治しましょう
卵を産み付けられては大変です

 

産卵

カツオブシムシもオスとメスがいるんだよ
交尾を終えて卵を産むのはメスの方ね

カツオブシムシは薄暗い場所にあるふんわりした素材の洋服などの上に産卵し、産卵が終わった成虫は再び屋外へと旅立っていきます

 

卵の色は乳白色で、1mm未満と小さく、産みつけられた後に卵を探すのは無理です

産卵する時期は、5月~8月初旬
卵は8月末~9月初旬頃までには孵化して幼虫になる

幼虫は300日間、生き延び春にやっと成虫になります
10ヶ月も家の中にいて、衣類や煮干し等を食い散らかされては困ります

 

幼虫は乾物の袋に穴をも開けるそうです

成虫、幼虫どちらにせよ見つけたら、即、駆除です

 

もしも幼虫が家にいると、幼虫から成虫となりそのまま産卵を始めてしまいます
しかも飢餓状態でも産卵ができるので放っておくとどんどん繁殖してしまいます

 

家にカツオブシムシを入れない

 

シーツ 干す

カツオブシムシの被害に遭わないために
まずは家の中にカツオブシムシの成虫を入れないことが大切です

 

カツオブシムシの成虫は白い色(白い洗濯物、シーツなど)を好みます
なので5~8月は白い色の洗濯物に付いて家の中に入る可能性があります

 

白い洗濯物振り払ってから取り入れましょう

 

白が好きなのは、カメムシと同じですね

カメムシの撃退法については下記をご参考に↓
家の中にカメムシがいる、ハテどうする? 家庭でできる有効なカメムシ対策を知っておこう!

 

駆除方法

カツオブシムシは見つけたら成虫でも幼虫でもすぐ駆除しておかないとね
そうだね どんどん芋づる式に増えていくから大変だよ
家の中に虫がいると気持ち悪いし洋服や食品に被害がいくから困るのよねぇ

駆除方法ですが・・・

  • 殺虫剤を使う
  • 熱を加える
上記の2点が効果的です

 

殺虫剤を使う

 

カツオブシムシが潜んでいると思われる場所には、けむりや霧が出るタイプのバルサンを使用すると、その空間全体で駆除できます

部屋全体の駆除ができて一気に駆除できます

 

あとで掃除機をかける手間はいりますが、虫を見つけたらけむりや霧が出るバルサンで駆除しましょう

 

バルサン(Amazon)↓煙タイプ

バルサン 火をつかわない 水タイプ くん煙剤 12.5g × 3個 (6~8畳・10~13? 用 × 3個) 家中のいやーな虫をまるごと殺虫 ・スミズミまでよく効く

新品価格
¥2,078から
(2021/10/2 17:10時点)

 

1匹をポイントで狙うなら殺虫スプレーをかけてください

 

アース製薬殺虫スプレー (虫コロリアーススーパージェット 480mL 777円)(Amazon)↓
直接噴霧して駆除してください・ジェット噴射で150種類の害虫を速効駆除!

虫コロリアース スーパージェット 480mL

新品価格
¥748から
(2021/10/2 17:19時点)

乾燥食品でカツオブシムシ(成虫・幼虫)を見つけた

  • 食品を取り除いた棚や収納庫付近でバルサンを使って駆除
  • 食害された食品は破棄処分
  • 乾燥食品などは密閉容器に入れて保管しましょう 

衣類でカツオブシムシ(成虫・幼虫)を見つけたら

  • クローゼットやタンスなら戸や引き出しを開けて、バルサンを使う
  • 衣類を洗濯して死骸を洗い流す
  • 65℃以上の熱で駆除
    (コインランドリーの乾燥機にかける)(アイロンがけも効果がある)

熱を加える

 

コインランドリー

カツオブシムシは、65度以上の高熱には耐えられません

熱に弱いという特徴があるので、衣類ならアイロンスチームをかけたり、乾燥にかけたりする方法も効果があります

 

カーペットもアイロンを当てるといいです
数多くの衣類のカツオブシムシを一気に駆除したい方は、コインランドリーの高熱乾燥機がいいです

 

布団の駆除方法

今回、布団の上にヒメカツオブシムシがいたんだよね
とりあえずは退治したけど・・・
他にもいるんじゃあない?

 

布団が気になるなら、乾燥機にかけてもOKの布団素材なら65℃以上で乾燥機にかける
ダニもついでに退治できてなかなか、いい方法です

 

参考
ダニは50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅します

 

布団でカツオブシムシ(成虫・幼虫)を見つけたら

  • 見つけた虫に殺虫剤をスプレーして退治
  • 発生源を見つける(布団以外で発生している可能性が大)
  • 部屋中に燻煙タイプのバルサンを使う
  • バルサンのあとは布団や部屋に掃除機をかけて死骸を吸い取る
  • 布団を天日干しする
  • 洗える布団なら洗う(布団内部の虫の死骸を除去する為)
  • 乾燥機にかけてもいい素材の布団ならコインランドリーの乾燥機に65℃以上でかける

布団の内部に入り込んでしまった死骸や殻は掃除機では吸いきれません

布団の中まできれいにしておきたいという方は、布団の宅配クリーニングサービスや専門の業者さんに頼んで内部まで洗ってもらうことをおすすめします

 

今は宅配で安くて便利な業者さんがたくさんあります
バルサンを使って駆除したあと、掃除機で表面の死骸を吸い取ってから、布団の丸洗いを業者さんに頼みましょう

 

㈱フレスコの宅配布団丸洗い↓
フレスコの布団丸洗いは布団に蓄積された虫の死骸、フン、汗、汚れを取り除きます


フレスコ価格

例えば布団2点「なんでもコース」なら14,190円(税込)
3点なら16,335円(税込)です

ちなみに1点なら11,880円(税込)
送料はいずれの場合も無料です(布団を入れる箱も送ってきてくれる)

 

カツオブシムシの予防方法

カツオブシムシの予防法ってなんだと思う?
まずは成虫を家の中に入れないことだね

カツオブシムシの発生予防は、成虫の侵入を防ぐことが一番です

 

食品に湧くムシ予防法

  • カツオ節や煮干しなどの乾燥食品は1年以上置いておかない
  • さっさと使い切る
  • 乾燥食品は密封容器に入れて保管する(幼虫は袋を破るのでタッパーに入れる)

 

布団につくムシ予防法

  • 防虫剤を布団の合間にたくさん入れておく

 

衣類に湧くムシ予防法

  • 洋服(ウールや絹)は洗濯後、防虫剤と共に密閉できるケースに収納しておく
  • 年に1回、昔ながらの虫干しをして虫を追い出す

 

衣類に入れる防虫剤(Amazon)
アース製薬 消臭ピレパラアース 1年間防虫 引き出し・衣装ケース用 無臭タイプ引き出し24段分 547円

ピレパラアース 防虫剤 1年用 無臭タイプ [引き出し・衣装ケース用 48包入]

新品価格
¥547から
(2021/10/2 17:17時点)

 

虫干しとは(コトバンクより引用)・・・

 

衣服、書物、掛軸、諸道具などの湿気を除き、カビや虫害を防ぐために保管場所から取り出して風を通すことをいう
土用干し、夏干しともいい、夏の土用(立秋の前の18日間)に行う

 

衣服につく虫は梅雨期の湿気の多いとき活動し、またカビも生えやすい
梅雨期を過ぎた夏の土用ころに、風を通して湿気を除去することが虫害やカビを防ぐこととなる

 

 

まとめ

 

カツオブシムシの被害に遭わないためには・・・

  • カツオブシムシを家の中に入れない
  • 家の中で虫を見つけたら速攻に駆除する
  • 布団や衣類を収納する時は防虫剤をいれておく
  • 煮干などの動物性乾燥食品は早めに使い切る
  • 動物性乾燥食品は密封出来る容器に入れて保管しておく
上のような事をやっておけば大丈夫そうね!

もし駆除に手こずってうまくいかない場合は「害虫駆除110番」に相談してください
ノミやシラミ、シロアリ、ハチ、ダニなどの困ったに全国版で対応しているので便利です

見積もりが無料で取れます(適切な価格が設定してあるので安心です)

「害虫駆除110番」↓

 

布団につくカツオブシムシ以外の害虫は、下記の記事をご参考に↓

布団につくイヤ~な虫の種類や特徴を知って速攻退治


カテゴリ:お役立ち記事 

衣類や布団に嘔吐(ゲロ)してしまった場合の洗濯のやり方を解説(潔く捨てるorガッツリ消毒)

マスクと手袋をしたイラスト

赤ちゃんや幼児は風邪をひいたりすると、よく嘔吐を伴います
静かに寝てくれていると安心していたら、急に咳き込んで嘔吐してしまうことはよくある事です

 

少し大きくなった子供なら、嘔吐は自分で察知して対処しますが幼児までの子供はそれが出来ません

ママとしては予知できない嘔吐やゲロは、いきなりで衣服や布団を汚してしまうので、焦ってしまいますね

ノロウィルスロタウィルスの場合、どうすれば良いのか?解らない・・・(´-ω-`)

 

 

ウィルス
そこで衣服や布団に、嘔吐やゲロをしてしまった場合にどう洗濯をすれば良いか?見ていきましょう

 

 

子供が嘔吐をした際の洗濯は、まず消毒から

 

ノロウィルス

嘔吐や下痢を起こす病原体はたくさんあります
有名なノロウイルスロタウイルスをはじめ、感染力が非常に強いウイルス性の病気は多いです

 

適当に嘔吐物の処理をしてしまうと家族みんなが嘔吐下痢になってしまうこともありえます

もし看病する側がウイルスに感染してしまってダウンすると、吐きながら子どものお世話をする羽目に陥ります

 

感染を防ぐ為に感染力が非常に強いノロウイルスやロタウイルスの場合、消毒や洗濯に注意を払う必要があります

 

ポイントは

  • 他の人への感染を防ぐ
  • 消毒をする
です

 

ロタウイルはワクチンがある

生後6週を過ぎたらロタウィルスワクチン接種を
考えないとね
そうだね、乳幼児が感染すると重症化するから
予防しておいたほうがいいよ

ロタウイルスによる胃腸炎は乳児に多いことで有名ですね、しかも感染力が強いウイルスです
ただしロタウイルスはワクチンがあります(ノロは無い)

 

以前は自費で赤ちゃんは希望者だけロタウイルスワクチンを受けられました
しかし令和2年10月1日からロタウイルスワクチンが定期予防接種に認定され無料に!

 

定期予防接種対象となるのは、令和2年8月1日以降に生まれた赤ちゃんです

つまり、令和2年8月1日以降に生まれた赤ちゃんは全員、受けなくてはいけないということに・・・
費用は無料です

 

ワクチンは2種類あるのでどちらかを受けることになります
シロップの経口摂取で、1価のロタリックスは砂糖味、5価のロタテックは青りんご味

 

ワクチンの種類 接種回数 接種対象者
ロタウイルス(1価ロタリックス) 2回 生後6週~24週未満
ロタウイルス  (5価ロタテック) 3回 生後6週~32週未満

            

注意点
同じ種類のワクチンで規定の回数を接種する
初回接種は14週6日まで(15週未満)に行うことが推奨されています

 

ロタとノロウィルスの詳しくは下記のページをご参照ください↓

乳幼児が重症化しやすいノロ、ロタウィルスの特徴を知ってイザという時に役立てよう!

 

ここから後は、家族への感染を防ぐ為に覚えておいて頂きたい事、汚した布団やシーツや衣類の洗濯方法を記載させて頂きます

 

まずゴム手袋をはめて感染を防ぎ、消毒処理をしてから洗濯をすることがポイントです

 

衣服、シーツの洗濯方法

ギヤァア・・・子供が嘔吐してしまった

えらいこっちゃ・・・

どうしよう・・・

早速、病人は別室に避難させて嘔吐物の処理をしましょう・・・

 

子供の嘔吐が少し落ち着いたら、パジャマなどは直ぐに脱がせて着替えさせ、違う部屋、違うふとんに寝かせてください

 

そして、窓を開け、パジャマや子供の汚したシーツはすぐにゴム手袋とマスク、エプロンをつけて布団から外しましょう

マスクと手袋をしたイラスト

次にキッチンペーパーなどを利用して、外から中心に向かって汚れを集めるようにしながら、汚れを広げないように拭き取ります
汚れたキッチンペーパーはすぐに新しいビニール袋に入れる

 

嘔吐物を取り払ったシーツや衣類は、熱湯に30分くらいしっかり浸け置き消毒してから、洗濯機で洗濯してよく乾燥させます

 

「キッチンハイター」などの塩素系漂白剤を使っての消毒は色落ちがするのでお勧めできません
熱湯の方がいいです

熱湯に浸けおき

85~90℃90秒以上浸ければノロウイルスは感染力を失います
温度の低下を防ぐためにレジャーシートをかぶせておくと良いです

90度は、沸騰したやかんからボウルやポットなどに移し替えると90度になります

 

消毒せずにそのまま洗濯機に放り込んでしまうと、洗濯機全体がノロウィルスに感染してしまう危険があります

 

感染を防ぐ為に嘔吐物を取り払った衣服、シーツは、先に熱湯に浸け置きして殺菌してから洗濯してください

乾燥はしっかりして生乾きにならないようにお願いします

手順

  • パジャマなどを脱がせて着替えさせ、違う部屋で寝かせる
  • ゴム手袋をはめる(マスクエプロンなども)⇒使い捨て
  • 換気する(窓を開ける)
  • 汚れたシーツを布団から外す
  • キッチンペーパーで嘔吐物を拭き取りビニール袋へ入れる
  • 汚れたシーツや衣類を熱湯に30分間浸け置き消毒
    (シートをかぶせて温度低下を防ぐ)
  • 洗濯機で洗濯する
    (他の洗濯物とは別に洗う))

 

塩素系漂白剤を使って殺菌する場合

花王キッチン泡ハイター

花王キッチン泡ハイター↑

 

色落ちしてもかまわないなら、濃度(0.1%)に希釈した塩素系漂白剤を使いましょう
塩素系漂白剤にはハイターやブリーチがあります

 

希釈濃度とは・・・

0.1パーセント
ノロやコロナ感染者の嘔吐物や「汚物がついていたものor感染者や濃厚接触者が使用したトイレなどは0.1パーセント
(0.1パーセントとは500ミリリットルの水道水に塩素系漂白剤を10ミリリットル入れること)

 

0.05パーセント
ドアノブ手すりなどは0.05パーセント
(500ミリリットルの水道水に塩素系漂白剤を5ミリリットル入れること)

今回はノロ、ロタの嘔吐物のついた殺菌なので0.1%で考えます
ハイターなどのキャップで原液を測ると便利です

 

0.1%の消毒液希釈分量

塩素系漂白剤(商品名) 濃度(生産時) 0.1%希釈分量 キャップ1杯の容量
キッチン泡ハイター(花王)

薄めずにそのままスプレー(あとは水洗い)

ハイター(衣類用)(花王) 6% 水1.5Lに25mL(キャップ1杯)の原液  25ml
キッチンハイター(台所用)(花王) 6% 水1.5Lに25mL(キャップ1杯)の原液 25ml
ブリーチ(ミツエイ) 5% 水1Lに20mL(キャップ1杯)の原液 20ml
キッチンブリーチ(ミツエイ) 5% 水1Lに20mL(キャップ1杯)の原液 20ml
ミルトン 1% 水1Lに100ml(キャップ4杯)の原液  25ml

                         
                     

キッチン泡ハイターは、薄めずに使え、浸け置きなしの直噴方式になっています
いつでもすぐに手軽に使えるようになって便利ですよね・・・あとは水洗いだけでOKです

 

他のハイターやブリーチやミルトンは水で薄める必要があります

 

また、生産時の濃度を表記しましたが、常温で保管されていてもゆっくりと分解し濃度は徐々に低下していきます
表は購入後3ヵ月以内の製品の希釈目安です

 

布団が汚れた場合

 

寝込むこども

 

衣服、シーツは嘔吐物を拭き取って洗う事ができますが、布団が汚れた場合は、ものが大きいだけに途方にくれます

 

嘔吐物は直接素手で触らないように、マスクや使い捨て手袋などを着用してから、嘔吐物やゲロの対処を行ってください

 

布団に嘔吐やゲロをしてしまった時にもシーツ同様、ノロウィルスなどの2次感染を考えなければなりません
手袋やマスクをはめて布団に付いた汚れを濡れたタオルでかるく拭き取ってください

 

あんまり、こすってしまうとシミになってしまうので、軽く押し当てる感じで汚れを拭き取ります

 

拭き取ったら、スチームアイロンなどを当てて殺菌してください

 

嫌なニオイがする部分に、スチームをかけるだけでニオイが和らぎます
タオルなどの上からスチームをかけると、タオルにニオイが移るので便利

 

そして天日干しなどでよく乾かしてください

 

嘔吐物は乾燥してしまうと、空気中を漂って二次感染の原因になってしまう為に、出来るだけ素早く対処するように心がけましょう

私は最後に「ファブリーズ」をシュッとかけていました

※お洗濯できない大物の布製品たちにしみついたニオイを、シュッシュッとスプレーで消臭、除菌してくれるタイプの「ファブリーズ」をかけていました

 

また他ではミスターアンチェイン身に着けいているマスクや身の回りを除菌)という除菌スプレーもあります

 

ミスターアンチェインとは

ウイルス99.9%除去の除菌スプレー!

 

日用品の除菌・抗菌には
「ナノシルバープロテクト」

 

マスクや衣類の除菌・抗菌には
「マスク&ファブリック」

 

布団には「マスク&ファブリック」を使いましょう

 

Amazonのマスク&ファブリック↓

アロマ フロリーズ マスク スプレー ファブリックミスト EDOBIO(エドビオ) 120ml (60ml×2本)

新品価格
¥3,960から
(2023/1/15 11:28時点)

 

 

嘔吐することを考えて汚れ予防

 

スヌーピーあったか敷パット4,400円

(例)スヌーピーあったか敷パット画像・4,400円(西川)

 

私は子供が吐くかもしれない場合は先に布団の上にペットシートを敷いておきました
その上にバスタオルや敷パットなど、殺菌、洗濯が、し易いものを考えて先に敷いておきました

 

子供が具合が悪いときは病院に行って薬をもらうので、嘔吐に悩まされるのは1~2日間くらいです
その間、布団が汚れないように、吐いても大丈夫なようにしていました

 

子供が小さい時は、敷パットが1枚あると便利です

 

布団西川には敷きパットが 数多く出ています
種類の項目で絞って検索できるので便利です

 

可愛いスヌーピーのあったか敷パットもあります
一度のぞいてみてください↓


 

クリーニング店へ布団の洗濯を頼む場合

 

クリーニング店

 

綿の敷布団でしたら、クリーニング店に出して洗ってもらうことも可能です

但し消毒処理が出来る設備を持つクリーニング店でないと嘔吐物の布団を処理することが出来ないです

 

持って行く前に引き取りOKか電話で確認する必要があります

電話で確認をして、OKだった場合、持っていく前に、事前に自宅で行わなければならない事がないか聞いてください

 

クリーニング店では、嘔吐物である事をしっかり伝えてください
どうしても布団の汚れや匂いが気になる場合は、プロのクリーニング店お願いするのもひとつの方法です

 

嘔吐物や汚物のクリーニング

「指定洗濯物取扱施設」として届けられているクリーニング店しか法律上嘔吐物や汚物のクリーニングは出来ません

 

嘔吐物、し尿などの汚物は「汚染のおそれのあるもの」に該当し、洗濯する前に消毒する事が義務付けられています
消毒の為の設備を有するお店しか嘔吐物の布団を洗えないのです

 

クリーニング店へ持ち込む場合は、必ず「指定洗濯物取扱施設」かを確認しましょう
「指定洗濯物取扱施設」がどこにあるかを調べるには、地元の保健所に聞いてみるのもいい方法です

 

 

まとめ

コロナ

ノロやロタやコロナウィルスに感染すると、症状の一つとして嘔吐があります

布団やシーツ、衣類が嘔吐物で汚れてしまった時・・・

その場合は感染を防ぎながら消毒作業をして洗濯する必用があります

 

もしもの場合、この記事を思い出して頂ければ・・・と思います
もちろん、まずは家族みんなが感染しないことを願います

 

感染防止のために常日頃から手洗い除菌対策は怠りなく・・・

 

ノロの場合の予防法

  • 徹底した手洗い
  • 食品は加熱する
  • 調理器具の殺菌と消毒

 

ロタの場合の予防法

  • 乳児はワクチンを摂取する
  • 大人も手洗い・うがいを習慣づける
    (子どものトイレを手伝った後、オムツを替えた後、外出後、調理や配膳、食事、おやつの前などの手洗い)

 

嘔吐した布団の処理方法・洗濯方法の参考になるページも上げておきます

 

布団に嘔吐した際の処理方法や洗濯方法、消毒液の作り方などは
下に紹介しているリンク先ページも参考にしてください

 

布団に嘔吐してしまったらどうする?(嘔吐物の処理方法と布団の洗濯方法を解説)

 

 

 

枕や布団に嘔吐したらどうやって汚れを取り除く?(自分で消毒orプロにクリーニングを依頼)

 

 


カテゴリ:お役立ち記事 

布団の収納の際に、これだけはやっておきたいダニ対策(ダニ被害は怖いよぉ~~)

人気

夏が終わり秋になった時、または冬が終わり春になった時
布団も、夏用と冬用の入れ替えを徐々にやっていきます

 

今年ももう夏が終わり、夏物の掛け布団を押し入れに片付けることにしました

 

夏用の掛けふとんは薄いし、洗える素材を選んであるので便利

収納の際はコインランドリーで洗って片付けます

 

そして毎年、布団とともに押入れに入れるのが、ダニ捕りシート・・・
ダニは冬は押し入れの中の暖かい布団や毛布に入り込むことが多い為、ダニ捕りシートは欠かさず一緒に入れておきます

 

 

布団を片付ける

 

ダニ捕りシートは3ヶ月間有効なので、3ヶ月に1度取り替えるだけで済むので手間いらずで重宝しています

 

つまり布団は、洗ってダニ捕りシートも一緒に片付けるのがいい!

 

ダニが潜んでいる場所

ダニに刺された

ダニは、小さすぎて肉眼では見えません
家の中のどこに多く潜んでいるのでしょうか?

 

ダニは温度が25℃~30℃で、湿度が60%~80%以上になると発生しやすい・・・
つまり暖かく湿り気がある場所をダニは好みます

 

そしてダニのエサが豊富にある産卵するために隠れられるという条件がそろった場所に住み着きます

そんな条件が揃っている場所にはダニが多く潜んでいるという訳です

 

家の中では、布団や枕類、畳、カーペット、押入れ、クローゼット、エアコンのフィルターが考えられます

 

ダニに人気の住処ベスト4

 

人気

 

以下はダニに人気住み着きやすい場所ベスト4です

 

寝具(1位)

■1

布団まくらはダニが一番に好む場所です
なぜなら、暖かい、人の寝汗で湿り気がある、毎日フケやアカが出るので餌は豊富

 

昼間は布団や枕の奥に入り込み、ゆっくりひっそり隠れられます
ダニは、こんな好条件の住処を見逃しません

 

畳やカーペット(2位)

□2

は湿気を吸い取る性質があるので、湿気の多い環境が好きなダニは、特に住みやすい
また、カーペットや畳の上は、食べ物のカスが落ちている

 

畳やカーペットには人の汗やアカやフケも落ちています、餌には困りません
ダニにとって必要な条件が揃っているという訳です

 

押し入れやクローゼット(3位)

◆3

油断して見落としやすいのは、押し入れクローゼットです

押し入れやクローゼットは風通しが悪く、湿気がこもります

 

締め切っているので暖かく、ダニはゆっくり産卵も出来ます

ダニは、押し入れやクローゼットに巣を作り潜んでいると、昼間、落ち着いて過ごせる訳です

 

夜になると這い出て餌を求めて活動するんです

 

エアコンのフィルター(4位)

 

エアコンのフィルター

 

その他のダニの住処としては、意外にエアコンのフィルターが考えられます
エアコンの内部には、ほこりや水が溜まります

 

湿度はあるし、フィルターにくっついているホコリというエサもあります
ダニの好みの居場所という訳です

 

 

押し入れに片付けた毛布や布団はダニが好む

 

押し入れはダニの住処

 

毛布や敷物、布団は押し入れに片付けたまま、何ヶ月かは入れっぱなしになります
当然のことながら、押し入れはダニにとっては好都合な居場所になります

 

布団を収納しておく押し入れやクローゼットには、ダニ捕りシートも一緒に入れておいてください
押し入れやクローゼットに入れてある毛布や洋服がダニだらけになっては困りものです

 

「ダニピタ君」ダニ捕りシートは3ヶ月間入れっぱなしで良いので、とても便利です

 

画像クリックで「ダニピタ君」公式販売店へジャンプ↓


布団や毛布をかたずける前にやる洗濯と乾燥

天日干し

業者に頼まず、自分で洗った場合

 

厳密に言うと、ダニは50~60℃以上の高温加熱でないと、死滅しません

自分で洗う場合はコインランドリーの乾燥機(50℃以上)で乾かすと、ダニが死んでいいです

 

しかし布団を洗うだけでもダニの死骸やフンが洗い流せます

 

そして布団や毛布を洗って片付ける前には、まずしっかりと乾かすこと
布団や毛布が吸った水分を飛ばす、ダニやカビ、臭い対策になるので十分乾燥させてから片付けるようにお願いします

 

そして布団表面のダニの死骸を吸いとるために、仕上げに掃除機をかけることも合わせてお願いします

 

乾燥方法は天日干しと乾燥機によるものと2種類あります

それぞれの乾燥方法の注意点は以下の通りです↓

天日干し

日当たりの良い場所で表と裏それぞれよく乾かす
(押し入れに収納してしまうので、完全に乾かす)

 

布団を叩くと生地が傷むだけではなく、綿布団の場合は中綿が切れてしまう
羽毛布団は、中の羽根が飛び出してしまうので、叩かないことが正しい布団の干し方です

 

乾燥機

乾燥機は、確実にダニを退治できます

ダニは温度が50℃以上になると死滅しやすいという特徴があります、30分間、50℃以上で乾燥機にかける

ただし70度以上の高温は布団を傷めてしまうので温度調節には気を付けて下さい

また、収納して片付けておくのですから、1時間は乾燥機にかけておきましょう

 

表面だけでなく、中まで乾かすためには1時間は必要です

 

自分で洗って片付けておく場合のまとめ

布団や毛布を完全に乾燥させて、布団表面に掃除機をかける、ダニピタ君を一緒に押し入れに入れて片付けておく
これで押入れの布団や毛布がダニに犯されることは防げます

 

洗濯するなら表示を確認する

 

洗濯表示

 

自分で洗濯をする場合、必ず洗濯表示を確認してから、洗ってください

 

洗える布団か? 洗えるなら手洗い限定か? 洗濯機で回せるのか

乾燥機にかけてもいいのか? 自然乾燥でにとダメなのか?

 

乾燥機の洗濯表示↓

乾燥機

基本的には「✕」マークがついていなければ大丈夫

 

ダニピタ君の特徴

おすすめ

「ダニピタ君」ダニ捕りシートの良い点は何か?

 

ダニが好む香りの誘引剤でダニをおびき寄せ、捕獲する
ダニを生きたまま捕まえる事で、ダニの死骸が飛散せず、アレルゲンが減少します

 

アレルゲンを減らすと、アレルギーの方には好都合です

喘息、アトピー、鼻炎を引き起こすリスクを減らせます

 

アレルギーはこういったコツコツ地道な努力の積み重ねで良くなるものです

 

「ダニピタ君」の特徴

1.殺虫剤を使用せず、食品添加物の誘引剤を使用しているので、お子様やペットのいるご家庭も安心
(万が一、間違って舐めたりしても健康被害がなく安全です)

 

2.生きたまま捕まえる事で、ダニの死骸が飛散せず、ハウスダストが減少します
(ダニ退治をしておかないと、秋には死骸が空気中に飛散するので、喘息やアトピーや鼻炎にはよくありません)

 

3.ダニが好む香りの誘引剤を使用し、日中隠れていたダニをおびき寄せ、捕獲する
(ダニの方からシートに集まってくれ、シートの中でまとめて死んでくれます)

 

4.一枚一枚丁寧に縫製している安心の日本製
(日本の検査基準をクリアしているので外国製のものより安心です)

 

5.気になる所に置いて、3ヶ月後、集まったダニをシートごと捨てるだけ
(3ヶ月置きっぱなしでダニ退治できるので、手間いらず、楽です)

 

ダニピタ君の価格を公式販売店VS、Amazon、楽天、yahooと比較

価格

 

ダニピタ君は通販のみ販売で、一般店舗には市販されておりません

ダニピタ君をお考えの場合は通販の販売店をご利用ください

 

下記に、各取扱店で売られているダニピタ君の販売価格をご紹介します

 

販売店名 価格(税込) 備考
Amazon 5,500円(5枚入り) 売り切れ状態
楽天市場 5,500円(5枚入り) 送料無料
yahooショッピング 5,500円(5枚入り) 送料無料
Wowma! 5,500円(5枚入り) 送料無料
ダニピタ公式販売店 5,400円5枚入り+お試し1枚おまけ) 定期だと3,980円送料無料・返金保証付き

(表の価格は、各販売店でのダニピタ君の最安値です)

 

ダニピタ君のネット公式販売店は1回目訪問時~3日間はキャンペーンで購入できます

単品でも5枚入り+お試し1枚おまけ付きだったり送料が無料だったり返金保証付きだったり

 

もし3日間を過ぎてしまって、キャンペーンの表示がなくなったら別のスマホかPCから入ってください

また新たにキャンペーンが表示されます

 

 

「ダニピタ君」公式販売店

↓画像クリックで「ダニピタ君」公式販売店へジャンプ


「ダニピタ君」には公式販売店があります

ダニピタ君の公式販売店では、他の販売店ではもらえない

30日間の返金保証特典がついてきます

 

また、キャンペーン中にダニピタ君公式から商品を購入すると

単品・定期ともにお試し用にもうプラス一枚、ダニピタ君をおまけしてくれます

 

お得は「ダニピタ君」公式販売店

同じ値段で合計6枚のダニピタ君がもらえるので

公式販売店が、ダニピタ君の最安値販売店です

定期だと5枚入り+1枚おまけが3,980円で通販購入できますよ

 

ダニピタ君の詳しくは口コミから最安目の販売店までご紹介、ダニピタ君専門記事をご参考にしてください↓

 

とは言え、ダニ捕りシートは他にもある

女性2はてな

とは、言うもののダニ捕りシートは他にもいろいろあります
極端なところでは、100円ショップにもあります

 

されどダニ捕りシートは効果があるものでなくては置く意味がありません
また強い殺虫成分が入っているものでは、健康被害が心配です

 

特に子供さんがおられるご家庭では、健康に被害の出ない安全なものを使っていただきたいです

うちは、価格も考慮して「ダニピタ君」にしていますが、他のダニ捕りシートでも良いものはあります

 

下記に厳選3種類のダニ捕りシートを比較した記事があります
もしよければ、ご参考になさってください↓

 

敷き布団の丸洗い

 

敷きふとんは1年を通じて同じものを使用されると思います

ずっと使うとは言え、どこかのタイミングで丸洗いをしておきたいです

 

敷き布団は掛け布団より、汚れやすいです

 

夏のあいだに汗や垢が染み込んでいるであろう敷き布団

敷きふとんの洗濯は業者に頼む方が安心です

 

夏の終わりに一度丸洗いをされることをおすすめします↓

 

 

フレスコの布団丸洗い(税込価格)

組み合わせ自由のなんでもコースです(羽毛もOK)

 

枚数 税込価格
3点 16,335円
2点 14,190円
1点 11,880円

 

  • 注文すると布団発送キットが届きます
  • 布団発送キットで送ればいいだけ!
  • ヤマト運輸が引取りに来てくれる
  • 送る時、返ってくる時の送料は無料
  • 約2週間で返ってきます

 

布団丸洗いの「フレスコ」

 

まとめ

布団は1年に1回は丸洗いをして清潔に使うことが、大事です

夏の間に汗やアカを吸い込んでいる敷き布団は特に丸洗いをしておく方がいい!

 

布団を押し入れに片付けるなら、ダニ捕りシートも一緒に入れておいてください

そうすればダニが押し入れで繁殖せず、安心です

 

布団の収納の際にこれだけは、やっておきたいダニ対策とは・・・

  • 洗う
  • 洗ったらきっちり乾かす
  • 収納の際はダニ捕りシートも入れる

 

ダニ対策を考えた収納方法をとり、清潔な寝具で休んでいただきたいです

 

 


カテゴリ:ダニとカビ対策 

世間様は子供用の布団をどうしてる?ジュニア布団のおすすめを解説していきます

①Amazon「寝具のドリーム」 布団セット ジュニアサイズ

皆さん、赤ちゃんが生まれた時はベビー布団を用意されます
しかし、少し大きくなって2~3歳くらいになるとパパやママの布団で一緒に寝ることが多いです

 

またまた更に大きくなって幼稚園児くらいになると、ジュニア用布団に変えられます
もしくはジュニア用布団をとばして、一気に大人用の布団に変えられる場合もあります

 

それは、それぞれ、各ご家庭によって違うものです

 

布団で迷う

 

ここでは、もしジュニア用の布団にするなら、どんな点に注意して選ぶべきか?
また理想的なジュニア布団を厳選してご紹介!

 

 

子供が寝る布団

 

成長過程

 

子供といっても赤ちゃん~高校生に至るまで年齢幅が広いです
その間、寝る布団は年齢とともに様変わりします

 

年齢 布団の種類
生後0歳~2歳 ベビー布団
3歳~15歳 ジュニア用布団
16歳~大人 大人用布団(シングル・セミダブル・ダブル)

    
年齢による明確な仕分けはありませんが、各布団サイズを見て買い変える時期を調整されるといいでしょう

 

例えばベビー布団の長さは120cmなので子供の身長が100cmを超える頃には小さく感じてくるでしょう

狭苦しい布団は寝にくいですから、子供の身長に合わせて布団も調整するべきです

 

布団が大きい場合はゆったりと寝られていいのですが、小さい場合は交換時期です

子供用ジュニア布団はいつまで使う?と迷われる方も子供の身長と照らし合わせて考えましょう

 

サイズ

一般的な布団のサイズはどのくらいなの?
布団サイズを子供の身長と照らし合わせて交換時期を考えてね
布団種類 敷き布団(横×縦) 掛け布団(横×縦)
ベビー布団 70×120cm 95×120cm
ジュニア布団 90×180cm 130×180cm
大人用シングル 100×210cm 150×210cm

 

大人用シングルとジュニアの敷き布団、長さは30cmしか変わらないのね
そうだね、ジュニア布団でも長さは180cmもあるよ!

ジュニア布団は使用期間が短いと思われがちですが、意外と長いです
10年程使えるため、布団寿命より長いですね

 

 

子供の平均身長

 

身長伸びたかな

 

ジュニア敷き布団の長さは約180cmです

 

子供って何年生で160cmラインを越えるのかしら?
160cmを越えたあたりで大人用に変えようかねぇってことだよね

ジュニア布団が小さくなるのは何年生なのか?

目安にする為に平均身長を見てみよう

年齢別 身長(cm)の平均値(令和元年4月1日現在の満年齢)

年齢

男子

女子
幼稚園   5歳 110.3 109.4
小学校   6歳 116.5 115.6
小学校   7歳 122.6 121.4
小学校   8歳 128.1 127.3
小学校   9歳 133.5 133.4
小学校  10歳 139.0 140.2
小学校  11歳 145.2 146.6
中学校  12歳 152.8 151.9

中学校  13歳

160.0 154.8

中学校  14歳

165.4 156.5
高等学校 15歳 168.3 157.2
高等学校 16歳 169.9 157.7
高等学校 17歳 170.6 157.9

(注)(出典:令和元年度 学校保健統計)

 

身長から考えると13歳になる頃に、大人用の布団に変えても良さそうですね
しかし一般的に敷き布団の寿命は5年ほどなので、実際はもっと早く大人用に変える時期が訪れることになるでしょう

 

 

布団の寿命

一体布団の寿命ってどのくらいなの?
敷き布団と掛け布団で寿命は違うよ
そりゃあそうだと思う
掛け布団のほうが寿命は長いはずだよね

 

一般的な寿命は?

布団の種類 寿命
敷き布団 3年~5年
掛け布団 5年~10年
羽毛布団  10年~15年

 
ただし羽毛布団は品質の良いものを選ぶ必要があります
粗悪な羽毛布団は羽毛が側から飛び出てきたり、ダニの温床になったり・・・

 

品質の良い羽毛布団を選んでおかないと、寿命がかえって縮まり捨てるハメになってしまいます

 

 

布団の買い替え時期

 

粗大ゴミ

 

ジュニア布団の買い替え時期は子供の成長に応じてヘタリ具合に応じてです
そもそも、布団はお手入れにより長くもなり短くもなるのです

 

布団が薄くなった気がする、ほこりが出やすくなったという場合はそろそろ寿命が来ていると考えられます

 

掛け布団の買い替え時

  • 中綿がへたってきたと感じる
  • 寝ていて寒い(保温効果が無くなった場合)

 

敷き布団 の買い替え時

  • 厚みが薄くなった
  • 寝ていて床つき感を感じる(腰が痛い)

敷き布団は寝ていて体重がかる為、掛け布団より寿命は短いです

 

なるべく長持ちさせるために敷き布団は裏表、上下を入れ替えてまんべんなく使って下さい

敷きっぱなしにせずに風通しを良くして湿気を持たさないようにすることも大切です

 

 

素材別耐久年数

 

 

敷き布団は素材によっても長持ちするかどうか?
耐久年数が変わってきます

 

素材 耐久年数(敷き布団の場合)

素材 耐久年数
木綿 3~5年で打ち直す
羊毛 3~7年で買い替え
ウレタン 3~5年で買い替え
ポリエステル 3年で買い替え

 

どんな素材も、5年ほどすればヘタリが出て来ることは免れません
ポリエステルは価格が安いものの耐久性が悪いという点が欠点です

 

 

布団を処分される際は下記の布団の処分方法をご参考に↓

 

理想的なジュニア布団とは?

子供の布団を選ぶ時、何に注意すればいいのかしら?
子供は大人と違って骨も成長している最中だからね
あまり柔らかい布団は考えものだよ

うちはアレルギーにも気をつけてあげたいわ

ジュニア布団を使い始める子供の骨はまだまだ成長段階で柔らかい
敷き布団は適度な硬さのあるものを選ぶほうが成長の妨げにならず安心です

 

また子供は新陳代謝が活発で汗をかきます
汗をよく吸い取り放出しやすい素材の敷き布団がおすすめです

 

その他、アレルギー体質の子供さんの場合、防ダニ防菌ノンダストを備えている布団が理想です

 

理想のジュニア布団

  • 柔らかすぎず適度な硬さがある(体圧分散効果もある布団なら、なお良し)
  • 吸湿性、放湿性に優れている
  • 防ダニ、防菌、ノンダスト機能を備えている
  • お手入れがしやすい(洗える布団)

 

おすすめのジュニア敷き布団

子供の敷き布団は特に万全を望むわ
そうだね、骨に与える影響も大きいし、睡眠の質にも関わるからね
子供はよく寝て、元気でいて欲しいから敷き布団は選ぶわよ
じゃあ、おすすめの布団を敷き布団を中心に順番に紹介するよ

 

「西川」の敷布団(スーグーマットレス)

 

西川のスーグーマットレス

 

西川のキッズ寝具にスーグーマットレス(丸巻)というのがあります

この布団は体圧分散機能付き、通気性・吸水性良し、除湿シートが別についている
体圧分散機能も備えているのでスポーツをされている子供さんにも良い商品です

 

おすすめポイント

  • 通気性・吸水性良し、除湿シートが別についている
  • ウレタン仕様であることと通気性が良いためダニが付きにくい、ホコリが立たない
  • 195cmの長さを持っているため、身長が高い子でもゆうゆう
  • 体圧分散機能付き(腰に優しい)
  • 二段ベッドにもピッタリ

商品概要(西川のキッズマットレス)

項目 内容
販売店 西川
カラー ブルー・ピンク
サイズ 6×97×195cm
価格(税込) 22,000円
送料 無料
洗濯 側地は可能(除湿シートを外して洗濯機で洗濯出来る)
硬さ 155N(かため)
  
 

凹凸構造が身体を点で支えるので体重圧が分散し腰に優しい、また凹凸が寝返りをサポートします

耐久性の高いウレタンを使用しているので、長~く使えます

 

除湿シートで寝汗による湿気をぐんぐん吸収!マットレスの背面から腰部分には除湿シートが入っています
寝汗による湿気をぐんぐん吸収してくれ、消臭効果もあるので快適に寝られます

 

洗える側地を使用
マットから側地を外して洗濯機で洗えます

 

側地はシーツのようなものだから、マットからこれを外して洗うのね
そう、側地を洗えるからシーツやカバーは要らないよ

 

 

「西川」公式販売店キッズ布団より⇒スーグーマットレス(売上NO1)↓
(人気商品なので品切れの場合があり)


西川の公式販売店が品切れの場合はAmazonに在庫があります

西川リビング マットレス ブルー 6×97×195? スーグー 丸巻き 1枚タイプ 2460-56162 1枚

新品価格
¥20,308から
(2021/8/14 12:06時点)

この商品の場合、もしマットに何かを敷きたい場合は、敷きパットを追加で使用されるといいと思います
子供の場合、汗をよく吸うタイプの敷きパットがおすすめです

 

「西川」の敷きパット↓
(洗えるもの、表裏を季節により使い分けるタイプのものがあります)
1566年創業。寝具(マットレス・布団・枕・毛布)ネット通販
【西川 公式オンラインショップ】

 

Amazonのジュニア用布団セット

Amazon

Amazonにはジュニア用布団セットが多く出品されています
また、外カバーも枕もついている6点セットもあり、その場合、全部一気に揃うので便利です

 

セットだと敷き布団と掛け布団が揃うから便利よね
おまけにカバーも枕も付いている6点セットなるものもあるよ
そうね、価格もお手頃なものが多いから
その中で理想に近い条件がそろったものを選べばいいわね

 

「寝具のドリーム」 布団セット ジュニアサイズ

 

 

①Amazon「寝具のドリーム」 布団セット ジュニアサイズ

 

寝具のドリーム 2点セット ジュニアサイズ
掛け布団と敷き布団の 2点セット

 

おすすめポイント

  • 防ダニ機能付き(中わたが防ダニ機能を持っている)
  • 抗菌・防臭機能付き
  • 安全・安心(防ダニ剤、抗菌剤の安全性は皮膚刺激性などの試験により確認済)
  • ふかふかで柔らか(しっかりとした固わたをマイティトップⅡECO使用の中わたが上下にサンドしているので、しっかりとしているのに、ふかふかで柔らかい)

商品概要(寝具のドリーム 布団2点セット)

項目 内容
販売店 寝具のドリーム
カラー アイボリー
サイズ 掛け布団 135×185㎝
敷き布団  85×185㎝
価格(税込) 7,490円
送料 無料
素材 中綿(ポリエステル100%)
表地(ポリエステル100%)

 

中わたに帝人の繊維『マイティトップⅡECO』を使用の為、防ダニ・抗菌・防臭の機能を持つ

 

掛け布団⇒ 掛布団の4隅に布団カバーとのズレを防ぐひもを結ぶループが付いています

敷き布団 ⇒ 固綿を中綿で巻いている三層式でしっかりと身体を支えるので底つき感が 軽減

 

 

Amazonの「寝具のドリーム」 布団セット ジュニアサイズ↓

寝具のドリーム 布団セット ジュニアサイズ 掛ふとん 敷き布団 2点セット 防ダニ 日本製 帝人 抗菌 防臭

新品価格
¥7,490から
(2021/8/15 08:06時点)

 

この商品に外カバーを揃えるなら上記Amazonのサイトの中にある「よく一緒に購入されている商品」より
掛け布団カバー(2,730円)と敷き布団カバー(2,480円)「アニマル」メルヘンがあります

 

 

カバー

 

「寝具のドリーム」 布団2点セットの外カバーは別売りです
もし市販のカバーをお探しの際は下記の寸法をご参考にしてください

掛け布団カバー⇒135×185cm
敷き布団カバー⇒90×190cm 

 

 

 

西川 ジュニアサイズ スヌーピー 合繊組布団6点セット (お花)

 

②Amazon西川 ジュニアサイズ スヌーピー 合繊組布団6点セット SPお花

布団セット 西川 ジュニアサイズ スヌーピー 合繊組布団6点セット
掛け布団・ 敷き布団・ 枕・ カバー付き⇒6点組布団

 

おすすめポイント

  • スヌーピー柄で子供が喜ぶ
  • 敷き・掛け・枕・各カバー付きの6点セットで全てが揃い便利
  • ヘタリにくい
  • バランスよく体を支える(6cmの厚みの3層構造でしっかりとした固わたが体を支える)

商品概要(西川 スヌーピー 合繊組布団6点セット)

項目 内容
販売店 ㈱布屋商店
カラー ベージュ(スヌーピー・お花)
サイズ 掛け布団・130×180cm
敷き布団・90×190cm
枕   ・35×50cm
価格(税込) ¥17,335
送料 無料
素材(掛け・敷き・枕) 中綿(ポリエステル100%)
表地(ポリエステル100%)

 

掛け・敷き・枕には全てポリエステル100%の外カバーが付いてきます

 

カバー サイズ
掛け布団カバー 135×185cm
敷き布団カバー 95×195cm
ピロケース(中かぶせ式) 35×50cm 

 

 

Amazonの西川 ジュニアサイズ スヌーピー 合繊組布団6点セット(お花)↓

布団セット 西川 ジュニアサイズ スヌーピー 合繊組布団6点セット SPお花(1588-60155) 掛け 敷き 枕 カバー6点組ふとん PEANUTS SNOOPY

新品価格
¥17,335から
(2021/8/15 08:07時点)

 

【Amazon.co.jp限定】 西川リビング ジュニア ふとん 3点セット(プラレール)

【Amazon.co.jp限定】 西川リビング ジュニア ふとん 3点セット 掛け 敷き まくら はじめて ひとり寝 ふとんセット

 

掛け・敷き・枕 「はじめて ひとり寝 ふとんセット」

 

おすすめポイント

  • 男の子に人気のプラレールシリーズ
  • 敷き・掛け・枕の3点セットで全てが揃い便利

 

商品概要(ふとん 3点セット(プラレール))

 

項目 内容
販売店 XPRICE
カラー プラレール柄
サイズ 掛け布団・30×180cm
敷き布団・90×190cm
枕   ・35×50cm
価格(税込) ¥8,290
送料 無料
素材(掛け・敷き・枕) 中綿(ポリエステル100%)
表地(ポリエステル100%)

Amazonの西川リビング ジュニア ふとん 3点セット(プラレール)↓

【Amazon.co.jp限定】 西川リビング ジュニア ふとん 3点セット 掛け 敷き まくら はじめて ひとり寝 ふとんセット 3個アソート 1588-78033

新品価格
¥8,290から
(2021/8/15 08:10時点)

 

【Amazon.co.jp限定】 西川リビング ジュニア ふとん 3点セットには他に(トミカ柄)もあります
価格(税込)は¥8,091です↓

西川リビング ジュニア ふとん 3点セット 掛け 敷き まくら はじめて ひとり寝 ふとんセット 1588-78025

新品価格
¥8,091から
(2021/8/15 08:12時点)

外カバーを掛ける

 

西川フラワーデザイン

 

布団は機能性の良いものを選んでおき、カバーを子供の好みに合わせると印象はガラッと変わるもの

 

子供により、また親の好みによりお気に入りの布団カバーは違います
シンプルが良い場合とキャラクターが良い場合があります

 

ここでは、「すみっコぐらし」のジュニア用・敷き布団カバーをあげておくよ

そうね、 キャラクターは子供が好きだし

癒し系で、カバーにはいいかもね

 

リビングプランニング ・キャラクター柄 ・ジュニア用敷き布団カバー

項目 内容
ジュニアサイズ(敷き布団) 90×190cm
柄(選べる2種類) すみっコぐらし orリラックマ 
価格(税込) ¥1,580
洗濯  洗濯機で丸洗いOK
素材 ポリエステル 100%
販売店 リビングプランニング

 

さらっとした肌触りで 子供が大好きなリラックマすみっコぐらし

柄は2種類から選べます

 

寝るときが楽しみになりそうね 
裏は無地色だよ
ジュニア用掛けふとんのカバーもあるの?

1,780円であるよ、これも、リラックマとすみっコぐらし

好きな方を選べるんだ(寸法は135×185cm)

Amazonのジュニア布団カバー↓(選ぶ場合は敷きと掛けを間違わないように!)

リビングプランニング キャラクター柄 敷きカバー シングル すみっコぐらし リラックマ プリンセス プーさん 選べる4柄 ディズニー 隠れ柄 丸洗いOK 敷き布団カバー (すみっコぐらし)

新品価格
¥1,780から
(2021/8/15 18:09時点)

 

布団の「西川」公式販売店にはスヌーピーミッフィーの布団カバーやマスクやタオルが豊富にあります
ご参考に↓
【西川 公式オンラインショップ】


カテゴリ:ジュニア 年齢別布団 

知らなかったではもったいない、布団って経費で落とせる?(個人事業主の場合)

経費

布団は、経費で落とせるのでしょうか?

経費で落とせるか?落とせないかは支払う税金の金額に影響してきます

 

もしも経費で落とせるなら、そちらのほうが、支払い税金額が減ります
不謹慎かもしれませんが、財政難に苦しむ身としては税金が少ないほうが助かります

 

腰痛持ちで布団に興味のあるフリーランスの私としては布団が経費になるか?どうか?
知っておきたいです

 

確定申告

 

そこで布団が経費で落とせるのか、どうかをケースごとに考察!

 

 

影響が大きい個人事業主

零細個人企業、フリーランスの方は、経費は気になるわよね
そう、僕の場合たとえ1万円でも税金支出は少ないほうが助かるからね

 

必要経費に落とせる金額が多い方が、総収入金額から引く金額が多くなり
純収入が少なくなることで税金も少なくなる訳です

 

個人事業主の方が経費で使った費用
これらの費用はどこまで「経費」として計上できるのでしょうか?

 

たとえ布団が数枚であっても、経費で落とせるならば支払う税額は変わってきます

 

毎年、確定申告の際、個人事業主、フリーランスの方など自分で申告書を作成されている方なら
経費に入るか?入らないか?は大きな問題です

 

零細に細々と仕事を続けておられる個人事業主の方にとっては、経費で落とせるか?は財務状態への影響が大きいです

 

どんなものが経費になる?

どんなものが経費になるの?
基本、経費で落とせるものの項目があるから
参考に載せておくよ

 

経費の項目

 

経費

 

今回は布団を中心に考えているので、布団に関係のある消耗品費と減価償却費(工具器具備品費)と福利厚生費から記載します

 

消耗品費(1個または1組が10万円以下か、もしくは使用可能期間が1年未満

 

消耗品費とは、1個または1組の購入価額が10万円未満、または使用可能な期間が1年未満の消耗品を購入した際の費用

 

例えば、業務で必要な布団、プリンターのインクカートリッジや文房具、コピー用紙などが該当します

プリンターやパソコンといった固定資産に該当するものでも、価格が1つ10万円未満なら消耗品費となります

 

ただ特例があって、個人事業者で青色申告者の場合では30万円未満が消耗品と認められます
金額は年間300万円という上限があります

 

減価償却費(工具器具備品費)(1個または1組が10万円以上

1個または1組の取得価額が10万円以上の工具、器具、備品を処理するために使います
工具器具備品費は原則として減価償却しなければなりません

 

例えば、PCなど1つが10万円以上なら減価償却費(工具器具備品費)、10万円以下なら消耗品費となります
業務で使う布団も1枚か1セットが10万円以上なら工具備品の部類に入り減価償却の必要があります

 

減価償却

長期間にわたって使用する建物や機械などの資産を購入した場合、耐用年数に応じて毎年少しずつ費用として計上していきます
耐用年数には決まりが有ります(普通車なら6年、事務机やいすなどは8年、パソコンは4年)
ベッドは8年布団(寝具繊維類)は3年です

 

工具器具備品費は1個が10万円以上と高額なので耐用年数に応じて費用として計上しなくてはなりません
決められた年数に渡って経費計上する方法です

 

個人事業主の法定償却方法は定額法と定められていますので、毎年同額の償却費を計上します

布団を1セット¥120,000で購入した場合、耐用年数3年で割った金額が毎年計上する金額です

ただ3年目の金額は39,999円で計上します(資産がまだ残っていることを示すため1円は残しておく

 

 

福利厚生費
全社員が使用できるという条件を満たすなら・・・経費になる
社員全員が使える別荘や休憩室の布団、社宅の賃料、通勤定期代、慶弔見舞金、慰安旅行費、忘年会や新年会の費用が該当します

 

租税公課
租税公課とは、経費にあてはまる税金や公的な負担金のことを指します

「租税」は、国や地方に納める税金(印紙税や収入印紙代、登録免許税、自動車税、固定資産税など)

 

「公課」は、各公共団体に納める交付金や会費の事
(印鑑証明書や住民票の発行手数料、商工会議所や協同組合、町内会などの会費・組合費)

同じ税金でも、(法人税や住民税)(延滞税、過怠税など法律違反に対する加算金・延滞金)(交通違反の罰金)などは、経費対象外です

 

修繕費
修繕費は、仕事場の建物や機械などの固定資産を修繕する際にかかる費用
(仕事に使っている建物、機械の点検や修繕にかかる費用

 

水道光熱費
水道料、電気代、ガス代などの生活に密着した費用が該当します

事業にかかった部分のみ経費で落とせます

自宅を事業所としている場合は、かかった費用の2~3割を申請するのが相場です

 

保険料
損害保険料や地震保険料、自動車保険料は経費に含まれます

 

しかし自宅の1部を事務所にしている場合、自宅の住居部分は経費とならないため、按分する必要があります
2~3割(経費で落とせる分)で按分したり、用途面積に応じて按分する

 

雑費
雑費には、明確な定義がありません
ほかの勘定科目に該当しない費用など、なんでもに使います

 

交際費
交際費は、仕事関係者との飲食代で、会議や打ち合わせ目的の場合に、経費として計上します

お客さんへのお菓子代、贈答品、お中元・お歳暮、仕事関係の人の結婚祝い金、電報代、お香典なども経費で落とせます

また、交際費はお客さんだけでなく社内で飲食した場合も経費となります

 

人件費
人件費とは、従業員に支払われる賃金
(従業員への給与、賞与、退職金、住宅手当、役職手当など)

 

地代家賃代
家と事務所が一緒の場合、住居全体の面積と事務所スペースの面積の割合を計算して家賃を算出します

住居部分が7割で事務所が3割の面積の場合、土地代、家賃代も7対3の比率で計算します
事務所の部分のみ経費になります

 

外注工賃
外部の業者と業務請負契約を結び、業務の一部を発注した場合にかかる費用

 

新聞図書費
仕事をする時に役立つ新聞や本、雑誌などの費用
図書カードや地図、資料用のDVD、情報サイトの会員料金なども含むここに文章を書く

 

支払手数料
販売手数料や振込手数料、仲介手数料、代引き手数料が、必要経費となりますここに文章を書く

 

寄付金
個人事業主の場合は原則として寄附金を経費とすることはできません
ただ確定申告の際は、経費ではなく寄附金控除という別項目が有り、寄付した場合はそこに記入すると税金が安くなります

 

繰延資産
費用の中には、効果が1年以上の長期にわたって発揮されるものがあります
そのような費用は繰延資産として計上し、適切な期間で費用を配分することができます

 

創立費や開業費、開発費、株式発行費、社債発行費は、効果が1年を超えて続くという理由から、特別にその費用を数年に分割して計上することが可能

 

旅費交通費
仕事で使った交通費や宿泊費

 

研究開発費
新たな製品やサービスの開発のための支出
(新製品サービスの研究開発のために参加した研修費用や、セミナー受講費も含む)

 

広告宣伝費
広告宣伝費とは、不特定多数の人に、商品やサービスを販売するための宣伝費
(新聞や雑誌などの掲載料、ウェブサイト制作費)

 

販売促進費
販売促進費は、製品やサービスの売上を拡大するためにかかる費用
(キャンペーン費用、ポスターの作成費用、無料サンプルの費用、展示会費用など)

 

通信費
電話代やインターネット料金、はがき、切手代、送料など

 

 

経費として計上できない場合

経費にならないものもあるよ
どんなものが経費にならないの?

 

経費にならないもの
  • 仕事と無関係の費用
  • 事業主本人の給料 (従業員は人件費)
  • 事業主自身の健康診断費用(従業員は福利厚生費)
  • 事業主のスポーツクラブ費(従業員全員が使えるなら従業員の分は福利厚生費)
  • 敷金
  • 所得税、住民税
  • 祈祷料(経費では計上できないが、確定申告時は寄付金の欄に記入)

 

経費とは仕事をする上で必要な費用のこと
従って仕事に関係ないものは経費としては認められません

 

家族で食事をした、家で家族が寝る、自分が寝る布団を購入したなどは仕事と関係のない出費です
個人の出費ですから経費として認められません

 

 

布団の場合

布団に絞って考えると

経費にならないケースはどんなの?

  • 事業主や家族のために家で使う布団を購入した
  • 仕事とは無関係の人に布団をプレゼントした
  • 個人が所有して使っている別荘用に布団を購入した
これらは業務とは関係のない個人的出費なので経費ではないよ!
別荘だって従業員は使えないんでしょ
そう、従業員全員が使える保養所の布団だと福利厚生費の経費で落とせるんだけどね・・・

 

布団を経費で落とせる場合

布団が経費で落ちる場合って?
どんなケースがある?
布団が仕事に必要とみなされる場合だよ

布団を経費でおとす場合、条件により何種類かの方法があります

 

見分ける際のポイントを上げておくよ

布団やベッドの1個または1セットの購入価格が10万円以下消耗品費
社員全員が使える別荘や休憩室の布団福利厚生費

 

ややこしいのは、1個が10万円以上の場合だよ

基本
布団やベッドの1個または1セットの購入価格が10万円以上

矢印

減価償却費(工具器具備品費)
(耐用年数(布団は3年)(ベッドは8年)による減価償却が必要)

 

ただし、10万円以上の工具機器備品費になったとしても、上記以外の方法として、もう2つ方法があります

  • 一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)
  • 中小企業者の少額減価償却資産の特例(30万円未満)
を選択することもできます

 

 

一括償却資産の特例とは

 

10万円以上の購入品は耐用年数により数年に分けて計上するのが基本ですが・・・
一括償却資産」を利用する方法もあります

 

「一括償却資産」ポイント
  • 償却資産のうち10万以上20万円未満のものに適用できる
  • 3年で均等償却する
  • 中小企業者等以外のすべての事業者(個人事業者含む)で適用できる
  • 白色申告、青色申告の両方で使える
  • 上限金額はありません

10万円以上の購入品は、一度に費用として計上するのではなく減価償却によって耐用年数期間、毎年、費用化するのが原則です

 

しかし、例外的にもっと短期間で償却できる方法があります(ベッドなら8年かかるところを3年で済む)

それが一括償却資産という処理方法です

 

一括償却資産とは、取得価額が1個、10万以上20万円未満で購入したものを耐用年数によらず一律3年間減価償却することができる制度のこと

 

税務上3年間で損金とすることができます

ベッドの場合は耐用年数8年ですから「一括償却資産」を利用すると5年間短縮されて3年で済ませられます

 

 

中小企業者の少額減価償却資産の特例とは

 

中小企業

布団やベッドが1個30万円未満の場合、購入した年度に一括して「消耗品費」で計上することができます

 

「少額減価償却資産」ポイント
  • 個人事業主(中小企業者)であること
  • 青色申告をする人(青色は前もって届出が必要)
  • 1個の購入価格が30万円未満
  • 年度で300万円の上限あり
  • 一括処理ができるメリットがある

ちなみに青色申告の承認を受けていない白色申告者の場合には、10万円未満の消耗品費でしか一括で経費計上することができません

 

白色申告者の場合10万円以上の布団ならば、減価償却で耐用年数期間(3年)、毎年減価償却していかなければならないのです
もしくは10万円以上で20万以下の布団であれば一括償却資産特例を使えますがこれも3年かかります

 

 

消耗品費と減価償却費(工具器具備品費)の違い

 

どっちにしよう

 

布団やベッドを購入した場合は価格により消耗品費か減価償却費(工具器具備品費)に当てはめる場合が多いです

 

その場合の消耗品費減価償却費(工具器具備品費)の違いの基本知識です

 

 

布団を購入した場合

 

布団

 

価格により以下の選択肢が考えられます

 

1・布団1個または1セットの価格が10万円以下消耗品費
(ただし特例が有り個人事業者で青色申告者の場合に限りは、布団1個または1セット30万円未満であれば消耗品費にすることもできる、金額は年間で300万円が上限になる)

 

2・布団1個または1セットの価格が10万円以上減価償却費(工具器具備品費)(白色、青色申告両方に使える)
(工具器具備品費は耐用年数(布団は3年)による減価償却が必要)(ただし3年目は1円だけ残しておく)

 

3・その他の選択
・一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)(3年で終わる)⇒減価償却費(工具器具備品費)
・中小企業者の少額減価償却資産の特例(30万円未満)⇒消耗品費

 

 

ベッドを購入した場合

 

トゥルスリーパープレミアム

 

価格により以下の選択肢が考えられます

 

1・ベッド1個の価格が10万円以下消耗品費

(ただし特例が有り個人事業者で青色申告者の場合に限り、布団1個または1セット30万円未満であれば消耗品費にすることもできる、金額は年間で300万円が上限になる)

 

2・ベッドの取得価額が10万円以上20万円未満の場合⇒減価償却費(工具器具備品費)(白色、青色申告両方に使える)
ベッドの場合の耐用年数は8年
耐用年数(8年)による減価償却が必要)(ただし8年目は1円だけ残しておく)

 

3・その他の選択
・一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)(3年で終わる)⇒減価償却費(工具器具備品費)
・中小企業者の少額減価償却資産の特例(30万円未満)⇒消耗品費

 

 

具体例(布団とベッド)

 

布団やベッドを購入した場合の具体例を見ていこう

 

宿泊施設(個人経営)の場合

個人事業主で小さな宿泊施設を始めた

その際の布団は何費?

 

宿泊施設に布団や枕は必需品です

 

布団金額が1つ10万円以下なら消耗品費
10万円以上なら減価償却費(工具器具備品費)」を使いましょう

 

1つが10万円以上で「減価償却費(工具器具備品費)」を使った場合は、減価償却を行わなくてはいけません
耐久年数ですが、ベッドは8年、布団や枕(寝具繊維類)は3年です

 

例えば布団を民宿のお客さん用に購入した
価格は1セット15万円だった場合

 

10万円以上なので「減価償却費(工具器具備品費)」
減価償却方法を利用して布団代の15万円を3年間に分けて確定申告する
(布団の耐久年数は3年なので3回に均等に費用を分ける

ただし3年目は1円少ない金額で計上する

 

参考(その他の選択)
一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)(3年で終わる)⇒減価償却費(工具器具備品費)
・中小企業者の少額減価償却資産の特例(30万円未満)⇒消耗品費

 

 

休憩室にベッドを設置して、従業員に仮眠をとってもらう場合

 

仮眠

全ての従業員が平等に使用出来るという条件付きですが・・・

 

この場合は、「福利厚生費」に当てはまります
ベッド用の布団を揃えた場合も「福利厚生費」です

 

ただし、仮眠用で寝具を購入した場合でも、10万円以下なら勘定科目を「消耗品」とする場合もあります
また、10万円以上のベッド&布団を買った場合は、「減価償却費(工具器具備品費)」にもなり得るでしょう

 

「減価償却費(工具器具備品費)」にするなら耐性年数を知って減価償却することが必要です
ベッドは耐性年数8年、布団は3年に分けて申告します

 

10万以下なら、福利厚生費消耗品費
10万以上なら、福利厚生費減価償却費(工具器具備品費)か

 

参考(その他の選択) 

個人事業主で青色申告をする場合は、30万円までなら一括処理の消耗品費にできます
一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)(3年で終わる)⇒減価償却費(工具器具備品費)を使うこともできます

 

どの項目を使うのが正しいか、間違っているかというわけではなく、個人事業主として一貫性のある仕訳をしていればOK

 

 

エステサロンや整体院などを経営している場合

 

エステサロン

 

価格により、消耗品費減価償却費(工具器具備品費)を選んでください

 

更に条件によりですが、括償却資産の特例や中小企業者の少額減価償却資産の特を使う場合もあります

 

整体院やエステサロンは、施術にベッドなどの寝具を使用します
お客さんに寝てもらうベッドや布団は必需品です

 

この場合は、「消耗品費」に該当するでしょう
1つが10万円以下なら当然消耗品費です

特例として個人事業者で青色申告なら1つ30万円まで消耗品費にできます

 

1つ10万円以上の値段のものを購入したのであれば、「減価償却費(工具器具備品費)」

「工具器具備品費」を当てはめるなら、耐用年数に応じて、数年かけて経費化しましょう
耐用年数はベッド8年、布団3年です(最終年度は1円だけ残しておく)

 

参考(その他の選択)
個人事業主で青色申告をする場合は、30万円までなら一括処理の消耗品費にできます
一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)(3年で終わる)⇒減価償却費(工具器具備品費)を使うこともできます

 

 

研修に来た従業員の為に布団一式を購入した場合

 

研修会

 

他支社から研修のために本社に出張してきた従業員の為に布団一式を購入
会社の命令で出張してくる訳ですから、布団は経費で落とします

 

出張してきた従業員全員が使う布団で業務に使用するものなので
福利厚生費」が第1に思いつきます

 

10万円以下であれば「消耗品費」を使ってもいいし
10万円以上であれば「減価償却費(工具器具備品費)」

10万円以上で「減価償却費(工具器具備品費)」にした場合は、耐用年数に応じて、数年かけて経費化することが必要です

「福利厚生費」とは言うものの、どちらを使ってもかまいません

 

 

参考 (その他の選択)
個人事業主で青色申告をする場合は、30万円までなら一括処理の消耗品費にできます
一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)(3年で終わる)⇒減価償却費(工具器具備品費)を使うこともできます

 

寝具類のレンタル業を行う場合

 

 

寝具レンタル

 

レンタル業を行うには最初に布団を購入しなくてはいけません

 

寝具は商品ではなく、10万円以下なら「消耗品費
何度も繰り返しますが青色申告なら1つ30万円まで消耗品費にできます

 

1つが10万円以上なら「減価償却費(工具器具備品費)」として、購入時に経費として計上するのが正しいと思います

「減価償却費(工具器具備品費)」を当てはめるなら、耐用年数に応じて、数年かけて経費化することが必要です

 

 

参考 (その他の選択)
個人事業主で青色申告をする場合は、30万円までなら一括処理の消耗品費にできます
一括償却資産の特例(10万円以上20万円未満)(3年で終わる)⇒減価償却費(工具器具備品費)を使うこともできます

 

 

お役立ち(布団以外)

 

良い

 

事業で自宅を使っている場合の家賃は?

事業で自宅を使用している場合は経費になります
その際には自宅面積のうち事業に使用している部分の割合に応じて按分します

 

自宅兼事務所を引越しする場合の引越し費用は?

引越し費用も経費になります
その場合の計算方法は家賃の場合と同様に自宅面積の内で事業に使用している部分の割合に応じて按分します

 

なぜ事業主は福利厚生で落とせない?

事業主は「事業用支出」と「個人的支出」の線引きが難しいからです
例えば事業主自身のための健康診断料やスポーツクラブへの支払いは、経費として認めてもらえません

 

生計を一にする家族や親族へのお給料は認められる?

 

従業員への給与は、勘定項目「給料賃金」として経費計上できます
しかし家族従業員の場合は取扱いが別です

 

事業者が青色申告者なのか白色申告者なのかによって経費にできるかどうかが変わってきます

 

事業者が青色申告者の場合⇒給与を全額経費にできます
ただし事前申請が必要となるため、専従者がいる場合は忘れずに申請しておきましょう。

 

事業者が白色申告者の場合⇒専従者への給与を経費にすることはできません
ただし「白色事業専従者控除」が適用され、最高86万円まで控除の対象となります

 

 

まとめ

 

口コミ

 

布団は経費で落とせるか?についてをまとめると・・・

 

普段使う布団は、自分の為に使うもので業務とは関わりが無いので、経費にはならない

経費で落とせる布団は、業務に使う必要があるものに限られています

大抵の場合、「消耗品費」か「減価償却費(工具器具備品費)」か「福利厚生費」に当てはまっていましたね

 

絶対にこの項目を使わなくてはならないという訳ではなく、個人事業主として常識のある仕訳をしていればOK

 

布団やベッドは1つが10万以上するものは高級品です
一般の民宿やレンタル業に使用するには高すぎるのではないでしょうか?

なので大抵、消耗品費にして一括計上することが多いと思います

 

エステサロンは高級感を大事にされる場合がありますので「減価償却費(工具器具備品費)」を使う場合も考えられます

「減価償却費(工具器具備品費)」を使う場合は耐用年数で割る計算が必要です

 

また個人事業者で青色申告者の場合には、30万円未満の物は、消耗品費で一括償却もできます

 

余談ですが、お客さんに布団を差し上げる場合は、贈答品ですから「交際費」となり経費で落とせます
バスタオルやビールなどありふれたものより布団を頂くと嬉しいかも(*´∀`*)です

 

 

これらに適切な布団は「西川」の布団です
メーカー西川は、布団の種類が豊富です

 

価格も希望に応じて選べますし品質も「西川」なので良質
使う人も西川の布団なら安心感を持たれます

 

「西川」の公式販売店の布団を一度ご覧ください↓
布団のことなら西川におまかせ!【西川 公式オンラインショップ】

 

「雲のやすらぎ」「モットン」「トゥルースリーパー」はおすすめの敷き布団&マットレスです
しかし、各布団にはその布団ならではの特徴があります

また人により合う布団は違うもの
以下に各布団の特徴をまとめましたので、ご参考にしてください

雲のやすらぎの特徴をレビュー

モットンの特徴をレビュー

トゥルースリーパーの特徴をレビュー

カテゴリ:お役立ち記事 

カテゴリー
人気のある記事
最近の投稿
最近のコメント

    ページの先頭へ

    Translate »