寝る人の健康と寝心地の良さを実現しているおすすめのマットレス、オクタスプリングの特徴と良い点、悪い点

冬でも暖かい

「寝る子は育つ」ということわざもあるように、睡眠は心身の健康に深く関わるものです

子供ばかりでなく大人も「良い睡眠」は健康生活を送る上で大切な要素

 

眠り

 

その睡眠を左右するのが布団です
布団がいいと気持ちよく眠れるもの

 

安定した心健康な体をキープするために布団は選んでいただきたいです

 

ここでは今、使っている布団やマットレスの上に敷いて使うトッパータイプの敷きマットレス
オクタスプリングの特徴を解説、良い点、悪い点はどこにある?

 

オクタスプリングの特徴とは

マットレスの持ち運び

オクタスプリングは軽い↑

 

オクタスプリングは寝る人の健康と寝心地の良さを実現しているトッパータイプのマットレス

 

これ1枚でも好いといえば良いのですが、7cmの厚みなので床つき感を感じる方もおられます
今、寝ておられる布団の上に敷いて使う方が、オクタスプリングの良さが生きてきます

 

布団が固くペタンとなって弾力性が無くなってきた場合に上に敷いて使う
そうするとフカフカして寝心地がグンと良くなり快適に眠れます

 

ウレタン素材なので軽い、シングルで5.3㎏・・・小型犬ほどの重さです
上げ下ろし、収納、干す(日陰干し)場合に楽で、女性、ご高齢の方は特に助かります

 

6万回の圧縮テストにも耐え抜く高い耐久性を持っていて、普通のウレタン性の敷きマットレスより丈夫です

 

うちの犬は6,3kgあります、オクタスプリングの方が軽いですね

 

余談ですが散歩からの帰り道、家が見えると自分でリードをくわえたがり、さっそうと帰宅します↓

クロちゃん

クロちゃん

 

 

寝る人の健康への配慮

肩が痛い

 

一般のトッパーと違いオクタスプリングは健康への工夫が施されています

 

  • 首・肩・腰の負担を軽くする
  • 理想の寝姿勢で寝られるように工夫されている
  • ダニが寄り付きにくいのでアレルギー体質の方も安心

 

 

首・肩・腰の負担を軽くする

ベッドにオクタスプリングを使う

蜂の巣状の『ハニカム構造』が圧を分散
さらにこちらの体勢にマットレスが合わせてくれるので、首・肩・腰の負担を軽くします

 

圧を分散する機能付き

蜂の巣のような網目構造をハニカム構造と言います

オクタスプリングのマットレスの内部は六角形のウレタンを敷き詰めた形

 

蜂の巣に似たハニカム構造をしています

六角形は接している面が多く、ある一方から力が加わてもその衝撃は他の面に分散します

 

その為、寝た時の衝撃を和らげ、首・肩・腰にかかる圧力を分散してくれ、腰の痛みの原因を回避します

 

 

こちらの体勢に合わせてくれるので腰・肩・首が楽

六角形のウレタンがマットレスのスプリングの役割をしている訳ですが
そのウレタンスプリングは、縦・横・ななめの動きへ自由自在に対応する特徴があります

 

寝る人の体勢に合わせてくれるため、寝ていて腰や肩に余計な力をかけなくても済む訳です

 

理想の寝姿勢で寝られる機能付き

オクタスプリングの効果2

オクタスプリングの効果

 

人は寝たとき腰とお尻が重いためその部分だけ極端に沈み込んでしまいます
その姿勢は理想とは程遠く、体に無理な力が課せられているわけです

 

オクタスプリングはその点を改善してお尻のあたるゾーンを他の場所より固くしてあります

あたる部位によってマットレスの硬さを変えて極端に沈み込む箇所ができない様、最適な硬さに調節しています

 

各部位の硬さ

部位 硬さ
46N
背中 26N
腰・お尻 69N
太もも・ふくらはぎ 26N
かかと 46N

    

Nはニュートンの事
60N~100Nがマットレスとしては通常の柔らかさです

 

60Nよりも低ければ柔らかめ、100Nよりも高ければ硬めのマットレスということです

 

60N以下 柔らかめ
60N~100N 普通
100N以上 硬め

 

オクタスプリングは比較的柔らかめのマットレスです
硬い、弾力性が衰えてきた布団の上に敷くのですから、柔らかめの方が丁度良いのです

 

オクタスプリングは腰とお尻の部分を一番硬く
背中やふくらはぎの部分を柔らかく
頭と足のかかとはやや硬めに設計されているのでまっすぐ寝ていることになります

 

もしも極端に沈み込む部位があると寝返りが打ちにくく、寝返りをするたびに余計な力を入れることに・・・
余計な力をかけなくても済むようオクタスプリングはマットレスの硬さを変えています

 

 

アレルギーの方も安心

アレルギー

 

オクタスプリングはダニの抑制効果が認められています

5週間後の検査で一般的なウレタンに比べて、「オクタスプリング」はダニの発生数が約90%少なかったためです(ITEA調べ)

 

「オクタスプリング」のハニカム構造は優れた通気性を持つため、マットレスが湿気持たない
ダニは湿気のある場所に集まるので通気性の良いモノには寄り付かないと言う訳です

 

 

寝心地の良さを実現

オクタスプリングのハイブリッド反発

 

オクタスプリングは寝心地の良さを感じてもらえる様、低反発と高反発、両方の利点を同時に再現しています
これは、新技術で「ハイブリッド反発」と名付けられています

 

低反発は体にフィット高反発は体をしっかり支える
今までどちらかに偏っていたマットレスの特長を同時に再現した技術が、「ハイブリッド反発」です

 

体をしっかり支えつつ、体に柔らかくフィットする
寝た時に気持ちいい優しく包み込まれるような寝心地の良さを感じ、癒されます

 

マットレスの上に重ねるも良し、布団の上に重ねるも良し、一枚で使用するも良し
今使っているベッドや布団がそのまま使えるため、とても経済的です

 

 

良い点

良い口コミ

 

オクタスプリングの良い点は・・・

 

  • 軽い(シングルで5.3㎏、持ち運びが楽)
  • 寝心地が良い(体を支える反発力と体を包み込む柔らかさを併せ持つ)
  • お手軽(今の布団に足すだけで寝心地がUPする)
  • 布団干しが楽(通気性抜群なので湿気を溜めず風通しの良い場所に日陰干しで済む)
  • 振動が伝達しにくい(防振スプリングシステム付きなので2人で寝ても互いの動きが気にならない

 

価格の面でも厚みのある敷き布団(例えば雲のやすらぎ39,800円税込)と比べても

1/2の価格で安く済むので経済的

今の布団を利用しつつ、もう1枚オクタスプリングを足すだけで価格が安く、寝心地が良くなります

 

ご参考に1枚で使うなら17cmの厚みのある「雲のやすらぎ」

腰痛対策に特化した5層構造の敷き布団で「まるで雲の上に寝ているような」気持ちよさ↓

 

 

悪い点

悪い口コミ

 

オクタスプリングの悪い点は・・・

 

  • 1枚だけで使うと床つき感を感じる

オクタスプリングは今使っている布団の上に敷いて使う方が、弾力性、柔らかさが引き立ちます

 

 

オクタスプリング商品概要

 

商品名      オクタスプリング
販売メーカー     ヤーマン
商品ジャンル  マットレス (高反発と低反発の中間)
厚さ     7cm
サイズ(シングル)      97×193(cm)
サイズ(セミダブル)      120×193(cm)
サイズ(ダブル)      140×193(cm)
重さ(シングル)         5.3㎏
重さ(セミダブル)        5.9㎏
重さ(ダブル)           6.7㎏
素材     ウレタンフォーム
タイプ       低反発と高反発のいいとこ取り
カバー      ポリエステル100%
通気性      良い(ハニカム構造)
耐久(圧縮)テスト       6万回
売ってるお店       通販サイト
価格(税抜き)シングル       19,800円
価格(税抜き)セミダブル       24,800円
価格(税抜き)ダブル         29,800円
送料             無料
返金保証    60日間
用途     寝心地を良くする為

 

 

オクタスプリング公式販売店

返金

 

オクタスプリングには公式販売店があります

 

しかししかし、

公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります

 

オクタスプリングの価格は、以前の半額になっているのでお買い得ではあります

 

 

価格比較

最安値の販売店

 

Amazonや楽天のオクタスプリングはいくらで売られているのでしょうか?
税込価格を調べました(2020/12/25調べ)

 

通販会社名 シングル セミダブル ダブル
Amazon 21,780円 無し 無し
楽天 21,780円 27,280円 32,780円
Yahooショッピング 21,780円 27,280円 32,780円
公式販売店 21,780円 27,280円 32,780円

              

Amazonや楽天、yahooショッピング、公式販売店と価格はみんな同じです

送料が無料である点も同じです

 

 

追記

ゴメンなさい(;_;)

公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります(次回入荷は未定のようです)

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/1 20:29時点)

オクタスプリング以外のトッパーマットレスのおすすめ記事もご覧下さい

 

 

下の厚い布団もおすすめです

 

 

 

 


カテゴリ:オクタスプリング 

オクタスプリングを買ったけどイマイチ合わない・・・返品したいときに代金は返ってくるのか解説

ウレタン仕様はダニを寄せ付けない

オクタスプリングを購入した・・・けど、

実際寝てみたら、思っている様な寝心地でなかっ

想像していたものより薄くて・・・

寝てみたものの、やっぱり背中が痛いような気がする、嫌だ

 

そんな時、しまった!と後悔します
そんな場合はどうすればいい?

 

ウレタン仕様はダニを寄せ付けない

 

オクタスプリングの公式販売店から購入したマットレスに限り

60日間の返金保証が付いています

 

その返金保証制度を利用するのが一番いい!

返金保証の使い方についてレビュー

 

 

オクタスプリングの販売店

最安値の販売店

 

 

オクタスプリングは実店舗には売られていません

通販限定の商品なので公式販売店、Amazon、楽天、yahooに取り扱いがあります

 

しかしどこから購入しても返金保証が付いている訳ではありません

 

 

返金保証がついているのは公式販売店だけ

どこから買っても返金保証が付いてるの?

 

返金保証がついているのは公式販売店だけです

Amazonや楽天やyahooには付いていないのでご注意ください

 

ご購入の際に、返品の可能性がないならどこから購入しても良いのですが・・・
もしオクタスプリングを初めて使う場合は、どんな寝心地なのかがわからない

 

2度めの購入の場合や家族のどなたかが、使っていてオクタスプリングを試してみたなどの場合を除いて
初めて使ってみる場合は、返金保証が付いている公式販売店からの購入の方が安心です

 

しかししかし、 公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります

オクタスプリングの価格は、以前の半額になっているのでお買い得ではあります

 

 

返金保証を使う場合はどうすれば良い?

返金保証のやり方が解らないんだよね・・・

 

オクタスプリングが届いて、実際寝てみたけれど・・・イマイチ(´;ω;`)

 

返金保証を使う場合は、ご注文日より60日以内に、まずはお客様サービスセンターに電話をしてください

 

電話番号は⇒0120-010-642です
携帯電話の場合は0570-064-1518(有料)まで

 

営業時間は、9:00~21:00(年末、年始は除く)です

 

お買い上げ明細書」を手元に用意して、まず、電話をしてから販売店の指示に従ってください

いきなり返品するのはトラブルの元、受け付けてもらえない可能性があります

必ず先に電話をしてから、返品作業に入ってくださいね!

 

 

返金保証の対象商品は何?

ヤーマンから買ったものなら何でも60日返金保証が付いている・・・とは限らないんだよね

 

60日返金保証の特典が付いているのは↓

 

オクタスプリングトッパーー・シングル 19,800円(税抜き価格) 送料無料
オクタスプリングトッパーー・セミダブル 24,800円(税抜き価格) 送料無料
オクタスプリングトッパーー・ダブル 29,800円(税抜き価格) 送料無料
オクタスマートトッパー・シングル 29,800円(税抜き価格) 送料無料

  
上記の4点のうちいずれかを購入した場合です

 

ピローとセットで購入された場合は対象外ですのでご注意ください

またAmazon、楽天、yahooからオクタスプリングを購入した場合も返金保証の対象外です

 

購入日(注文した日)の翌日から数えて60日以内に申請をしてください
61日目になると対象から外れますのでご注意を・・・

 

 

返品の際の送料は?

返品の時の送料はこちら持ちなのかなあ?

 

返品の際の送料はこちら持ち(自費)です

返品の際に慌てないように、最初に送られてきた梱包材は60日間残しておきましょう

マットレスを返品する際に再利用するためです

 

近くのコンビニから宅配便で送れば、楽に返品できます

 

 

お支払い方法ごとの返金

オクタスプリングが使えるクレジットカード

 

いざ、返金されるとなったら・・・
購入の時に選んだ支払い方法ごと返金方法が違います

 

支払い方法 返金
代金引換で支払った場合 こちらが指定した口座に振込まれる
クレジットカード払いの場合 クレジットカード会社に公式販売店がキャンセルを入れてくれる
GMO後払い(コンビニで後払い) こちらが指定した口座に振込まれる

 

 

返金時期について
  • 返金されるのは商品代金のみ(振込手数料等は含まれない)
  • クレジットカード払いの場合、返金時期がクレジットカード会社の締め日の関係で翌月になる場合がある
    また一旦カードで引き落とされて、翌月に返金される場合がある
  • 返金が始動されるのは、返品の商品が公式販売店に届いた後、確認された後になります

 

 

60日返金保証を使う場合の注意点

60日返金保証を使う場合の注意点があるんだよね

注意点は↓

  • 一つの住所で1回しか使えない(同じ住所で購入者が違う場合でも1回だけ)
  • 購入日の翌日から数えて61日目ならば返金保証は使えない
  • 購入時に獲得したポイントがあれば、無効になる
  • 返品商品が着払いで公式販売店に返った場合は受け取ってもらえない
  • 返品は自費で、元払いでお願いします

 

 

思ったマットレスではなかった口コミより

口コミ

 

オクタスプリングの悪評は、ほぼないのですが中には合わなかった方も当然おられます

 

オクタスプリングが合わなかったAmazonの口コミより↓

 

★★★☆☆  沈み過ぎました

 

私には柔らか過ぎました
高反発マットを上に敷いて使ってます。

 

★★★☆☆ 何を期待して使うのか

 

寝たきりの主人の褥瘡防止になるかと、購入しました。
今のところその目的は果たしていますが、柔らかいので体の動かしが難しい。 介護もやりずらい。

医療用マットを (値段が5倍ほど)を購入すべきだったかなと反省しています。

うたい文句と安さにとびついてしまいました。
因みに自分はせんべい布団と竹シーツが好きなので、使いたいとは思いません

 

上記の2件の口コミのように買ってから「こんなはずではなかった・・・・」ということがあります

2件ともアマゾンから購入されているので、返金は対象外で、できません

 

もしもの場合、返金してもらえる公式販売店から購入しておくと、返品、返金ができたのに・・・
と思うと悔しい気がします

 

 

まとめ

ゴメンなさい(;_;)

公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります(次回入荷は未定のようです)

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/1 20:29時点)

オクタスプリング以外のトッパーマットレスのおすすめ記事もご覧下さい

 

 

下の厚い布団もおすすめです

 

 

 

 

 

王様の夢枕・抱き枕・・・で癒される

↓画像クリックで「王様の夢枕・抱き枕」へジャンプ

王様の夢枕・王様の抱き枕

人気の枕に王様の夢枕、抱き枕があります
極小ビーズ素材なので、触り心地と寝心地は抜群にいい!

 

オクタスプリングのお供に王様の夢枕、抱き枕をお使いください↓


カテゴリ:オクタスプリング 

オクタスプリングとモットンの比較!どっちを選べばいいのかわからない人へ

モットン

オクタスプリングとモットンを比較してみました
(`・ω・´)ゞ

 

ブランド力をとるか?コスパの良さをとるか?口コミの評判の良さをとるか・・?

アナタはどっちのマットレスを使いたいですか?

 

この記事で、アナタのマットレス選びの手助けができれば幸いです

う~ん、どうしよう・・
どうしたの?
オクタスプリングを買おうと思ってたけど、ネットでマットレスを調べてたら
モットンもなかなか良さそうだから
どっちを買おうか迷ってるんだ

 

なるほど!
それじゃ今回は、オクタスプリングとモットンの比較をしてみるね!
2つのマットレスの違いとか特徴を解説するから、迷ってたらぜひ参考にしてみてよ!

 

オクタスプリングの簡単紹介

 

オクタスプリング

 

株式会社ヤーマンが販売している「オクタスプリング」
世界中で累計600万枚突破している、ブランド力に優れたウレタントッパーマットレスです

(イタリアの五つ星ホテルでも採用されています)

 

オクタスプリングの特徴
①特許取得のウレタンスプリングにより
無重力と言われる寝心地と体圧分散効果を実現。

ハニカム構造採用のため耐久性も高く通気性も高い

 

②スプリングの硬さを5つのゾーンに分けた5ボディゾーンシステムを採用
負担がかかりやすい部分を効果的に体圧分散しつつ、寝心地を良くしている

 

③オクタスプリングのウレタンスプリングは、高反発と低反発の良いとこ取りになってる「ハイブリッド反発」

高反発の支持性と低反発のフィット感を同時に実現。
(口コミでは低反発よりと言われている)

 

④通気性抜群で殆どお手入れがいらない。
常に空気を流動させる効果(AIRフロー効果)があるため
ダニ対策はバッチリ!カビも生えにくい

 

⑤軽く、持ち運びが楽(厚みは7cmとそこそこある)

 

⑥「防振スプリングシステム」がマットレス上の振動の伝達を抑えてくれる
(2人で並んで寝るときに使える)

 

重要!

オクタスプリングは「マットレス単体としても使えるトッパー」なので
厳密にはマットレスではありません

※トッパーとは布団やマットレスの寝心地を改善するために寝具の上に敷いて使うもの。敷パッドのようなイメージです

 

 

モットンの簡単紹介

モットン

 

 

株式会社グリボー(販売会社名はモットンジャパン)が販売してる「モットン」
腰痛改善をとことん追求した高反発のマットレスです

 

こちらも、素材はウレタンで日本製(以前は中国で作ってたが新しく日本で作るようになった。素材への信頼感がアップ!)

硬さと反発力が自慢の、本格的な高反発マットレスです

 

モットンの特徴

①硬すぎず柔らかすぎず、理想的な寝姿勢を保ち自然な寝返りをサポートする高反発力

 

②日本人の体型を研究し、日本人の睡眠時の腰への負担を減らすことにこだわった、

日本人の腰痛対策に特化したマットレス

 

③8万回の耐久試験をクリア、耐久力が高く寿命も10年と長い

 

④通常のウレタンフォームマットレスより通気性がよく、衛生面に優れている

 

⑤体重や好みに合わせて、ソフト(140N)・レギュラー(170N)ハード(280N)の3種類の硬さの中から好きなものを選べる

(公式から買うときに選択できます)

 

⑥90日間の返金保証がある
(商品到着後90日間がお試し期間になっていて、90日使ったあと気に入らなければ返品可能。メールサポートもあり)

 

 

 

 

オクタスプリングとモットンの比較

 

どっちにしよう

ここから、オクタスプリングとモットンの比較に入ります(最後にまとめます)

 

ここからは、私の個人的な見解も含まれておりますので
比較は、どちらが良い・悪いとかではなく
あくまで「こういうデータもある」という、参考として捉えてください

 

お茶を濁すね~
ぶっちゃけ、オクタスプリングとモットンは比較しにくいんだよ・・・
片方はトッパーだし、もう片方は本格派の高級マットレスだしね

 

2つのマットレスの特徴の違い

 

オクタスプリングとモットンで共通している特徴

・ウレタンを素材に採用
・耐久性の高さ
・体圧分散効果(腰痛改善効果)
・通気性の良さ

 

※上記の特徴は同じ価格のマットレスと比較して優れている項目です

 

 

オクタスプリングだけの特徴

・寝心地の良さ
・スプリングの硬さを5つのゾーンに分けてること
・お手入れが簡単
・持ち運びが簡単(軽い)
・振動の伝達を抑える

 

追記

オクタスプリングは2020年60日間の返金保証をつけました

今はオクタスプリング公式販売店には返金保証がついているため、安心です

 

商品到着後、翌日から数えて60日間以内であれば電話で返金を申請することが出来ます

お客様サービスセンター・0120-010-642まで

 

モットンだけの特徴

・完全な高反発マットレス(日本人の腰痛対策に特化)

・購入時に3種類の硬さの中から好きなものを選べる
・お試し期間と返金保証がある

 

 

2つの特徴の違いは、そのままその商品の強みとも言えるね

 

でも、共通してるものもあるよね?
どっちの方が優れているのかな?
そういうと思った。
次は、共通する項目でどちらの方が効果が優れているか解説するけど
はっきり言って効果の優劣を比較する意味はなかったと思ってるよ・・

 

効果が優れているのはどっち?

 

オクタスプリングとモットンで共通する項目のうち
使用者が気になるであろうポイントは

 

・「耐久性の高さ(寿命の長さ)」
・「腰痛対策できるかどうか?」でしょう

 

この2点については、あとでもうちょっと詳しく解説したいと思いますが

どっちもモットンのほうが優れていると考えます

 

 

・・・といってもこの結果は当たり前
モットンはシングルサイズでも、オクタスプリングの2倍の価格で売られています

マットレスとしても使えるが、本来はトッパーであるオクタスプリングが
耐久力・腰痛改善効果においてモットンに劣るのは当然かと思います

 

 

腰痛の改善に本格的なマットレスを使いたいならモットンだね
適切に使用していれば長く使えるよ。

 

でも、そこそこ品質が良くて値段が安めのものを使いたいならオクタスプリングってことだね?

 

ちょっと違うけどそんな感じだよ
値段はもちろん、通気性の良さとか寝心地とか、
オクタスプリングにはモットンより優れている部分も結構あるんだ

 

 

オクタスプリングとモットンの口コミでの評価を比較

 

2人で寝る

 

使ってる人の評判はどうなのかな?
みんな満足しているの?

 

どっちも人気商品だし、満足度も高いから概ね良い評価が並んでいるよ

下に紹介しているのは、オクタスプリングの口コミの一例です

 

オクタスプリングの口コミ

 

 

オクタスプリングを使い出してからは
肩こりと無縁の生活を送れてます
通気性がいいのも良いと思います
高級敷布団だと大抵厚みが凄いから
梅雨にはダニが心配ですから・・・

 

 

これは硬さがちょうど良く
寝るときに体が楽になりました
軽いし持ち運びがしやすいです

 

 

オクタスプリングの悪い口コミ

 

 

 

腰の痛みが全然消えてません
腰痛改善には効果がなさそうに思えます

あとは思ったより柔らかい、寝心地はいいけど柔らかすぎるくらいです

 

 

 

 

次は、モットンの口コミの一例を載せます

 

モットンの口コミ

 

 

モットン凄い、腰痛が治った!

 

 

夫婦でモットンマットレスを買いました
(妻:50キロ⇒170ニュートンのもの)
寝返りがしやすく、朝起きた時の腰の痛みが楽になってます

 

 

モットンの悪い口コミ

 

 

レギュラーサイズ(170N)を購入
私は体重56kg・身長165cmですが、これだとお尻とか体の出っ張ってる部分はマットに沈み込んでいます

 

 

返品保証がついてくるのは公式サイトから買った場合だけなので注意してください!
楽天のを買ったら、返品を断られました

 

 

 

口コミで評判が良いのはどっち?

 

私がAmazon・楽天・Twitterなどで口コミを調べた限りでは
商品に満足している口コミが多いのは
モットンの方でした

 

モットンは、やはり高いだけあって
期待した効果がはっきり実感できるようなマットレスです

 

一方、オクタスプリングの口コミでは
「腰の痛みが治らない」
「腰痛が改善しない」
「沈み込みすぎる」
といった、期待はずれの悪評も目立っていました

 

 

主に腰痛改善効果を期待してオクタスプリングを買った人が
がっかりされている口コミを残しておられます

 

公式サイトでは、オクタスプリングは腰痛改善に効果的っぽいことも書いてあるのですが
オクタスプリングは高反発ではなく、柔らかめの(低反発よりの)トッパーなので
体圧分散効果は優れていますが、実際に腰痛改善させるほど効果はあまり期待できないと思います
(´Д`;)

 

もしかして、オクタスプリングって評判悪いの?
腰痛の改善効果に限って言えば、それほど良くはないかな
でも、寝心地の良さとか熟睡・安眠できることとか
腰痛のこと以外の面では悪い評判は聞かないよ
腰痛改善目的で使うマットレスが欲しいなら、モットンを選んで
睡眠の質の向上とかグッスリ安眠できるかどうかで選ぶなら

オクタスプリングを選ぶのが良いと思うよ

 

それともう一つ、モットンは高級マットレスで買う人もオクタスプリングより少ないから
口コミの数はオクタスプリングの方が3倍くらい多いよ
モットンは確かに高評価だけど、オクタスプリング並に口コミが多かったら
また違った結果が出てきたかもしれないね

 

 

 

寿命が長持ちするのはどっち?耐久力の比較

 

モットンって高いじゃん?すぐへたったら嫌なんだけど
マットレスの寿命はどっちのほうが長いのかな?
耐久力には、若干モットンのほうが有利かな?

 

オクタスプリングの復元力は、6万回の圧縮試験による検査で98%あり

寿命・耐久力共に高いです。寿命も6年以上は持つと思います

 

一方モットンは、8万回の耐久試験で96%と
こちらも高い耐久性を誇ります

耐久力・復元力はおそらく同等かと思いますが
優劣をつけるとしたら、個人的には
「モットン」の方が若干優れていると思います

 

 

モットンの寿命は公式サイトで10年と設定されており、オクタスプリングより長持ちします。

常識的に考えても、モットンはオクタスプリングより厚くて重いマットレスなので
薄くて軽いオクタスプリングより耐久性に優れているのは当然かと思います

 

でも、モットンはちゃんとお手入れして適切に使用しておかないと
2年持たずヘタってダメになってしまったという悪い口コミも見かけたよ
それと、実際に10年間モットンを使用した人はいないみたいだね
お手入れか・・・めんどうだなぁ
高級マットレスだから、お金に余裕がある人以外は長く使えるようにお手入れをちゃんとしてたほうが良いよ
お手入れが嫌だ~って人は、殆どお手入れ不要で格安価格のオクタスプリングをおすすめするよ

 

 

 

お手入れしやすいのはどっち?

僕、マットレスのお手入れなんてしたことないし
そんなに暇じゃないし、めんどくさいしで毎日お手入れやるつもりなんてサラサラないんだけど・・・
それじゃあ、オクタスプリングを買った方が良いね
モットンはお手入れしないとヘタってダメになってしまうという口コミがあるけど
オクタスプリングはお手入れ不要だよ

 

オクタスプリングは日々のお手入れがほとん必要ありません

 

せいぜい月に1度だけ、日陰干しして湿気を取り除くぐらいですが
実際にはそれすら必要ないかもしれません

オクタスプリングのお手入れ方法についてはこちらを参考に
軽くて持ち運びが楽なのでお手入れするときも簡単です)

 

 

しかし、モットンはお手入れが少々面倒です

いくら通気性に優れている素材だといっても、厚みがある本格マットレスなので
お手入れしないと底に湿気がたまっていき、夏だとダニが繁殖したりカビが生えたりします

 

なので、最低でも1~2週間に1度は(ベストなのは毎日)重たいモットンを壁に立てかけて湿気を取り除いた方がよいでしょう

 

 

シングルサイズでも重さ7.5kgもあるモットンを毎朝壁に立てかけるのは、かなりの労力かと思います

 

モットンのお手入れはしんどいですが
高いお金を払って買ったマットレスだということを考えると・・・

 

定期的なお手入れは必須

 

その点、オクタスプリングはお手入れなんて一切しなくても大丈夫だから楽チンです
高品質な割には安いから、ダメになっても経済的なダメージは少ないと思います

 

ちなみに、両方とも水洗いや天日干しができないから注意してね

 

 

どっちが安い?価格の違い

 

出費

 

下の表は、オクタスプリングの最安値価格とモットンの最安値価格を紹介したものです

 

 

 

オクタスプリングとモットンの価格表
商品名 最安値の価格(サイズごと)
オクタスプリング

・シングル

19,800円

・セミダブル
24,800円

・ダブル

29,800円

モットン

・シングル

39,800円

・セミダブル

49,800円

・ダブル

59,800円

 

 

ちなみに、最安値の販売店はどこなの?
どっちも公式サイトから直に通販購入するのが最安値になるし、特典もついてくるから
Amazonとか楽天で買うよりお得だよ
特に、モットンの返金保証は公式サイトから買った場合だけついてくることに注意してね

 

モットンの公式サイトはこちら↓

【モットン】公式サイトはコチラ

 

[/su_box]

 

モットンには返金保証があるが、注意点もある

 

モットンの返金保証

 

モットンは、このページで紹介してる公式サイトのキャンペーンページから通販購入した場合
返金保証特典がついてきますが

 

 

返金保証がついてくるのは
「公式から買った場合だけ」なことに注意してください!

 

楽天やAmazonのモットンのレビュー(口コミですね)では、
「返金保証が使えなかった」と低評価があります

特に楽天市場は公式っぽい作りでモットンを紹介してるから
返金保証も公式と同じくついてくると勘違いされる方が多い!

 

もう一つ注意点があって、モットンの返金保証は商品受取後、90日経過したあとの14日以内が保証申請できる期間だよ
14日の保証期間内じゃないと返金できないんだ
実質的な返金保証特典は90日じゃなくて14日間ということだね
90日は絶対使わないといけないの?
そう、90日間はモットンを使わないといけないよ
この3ヶ月のお試し期間で効果を実感できなかった場合に限り、返金を受け付けてるんだ

 

ちなみにこんな返金制度になってるのは、すぐにダメな商品だとお客に判断されないようにする処置だよ
ある程度は使わないとマットレスの本当の効果は実感できないからね

 

 

ここまでのまとめ

 

下に、ここまで解説してきたことを
表にしてまとめてみます

 

 

  オクタスプリング モットン
耐久性
体圧分散
通気性
腰痛対策
寝心地
寝返りの打ちやすさ ×
お手入れの簡単さ ×
口コミの評判
公式販売店のサポート ×
価格の安さ ×

 

 

なお、上の表の中で両方○がついているもの
(耐久性と体圧分散)は、個人的に優劣をつけるとしたら
モットンの方が優れていると考えます

 

 

最後に、どちらのマットレスがどういう人におすすめなの?

 

マットレスに寝そべる女性

 

返金保証が付いてるモットンか・・・
モットンの半額で買えるオクタスプリングか・・・
う~ん、どっちを買おうか迷うなぁ
モットンにはモットンの良さ、オクタスプリングにはオクタスプリングの良さがあるから、好きな方を選ぶとよいよ
両方良いマットレス(とトッパー)だから
どっちを買っても損しないから大丈夫!

 

最後に、私が「こんな人にはこっちがおすすめ!」と考える
オクタスプリング・モットンをおすすめする人を紹介して
この長い記事を締めたいと思います

 

 

オクタスプリングをおすすめする人

・安くて質が良いマットレスが欲しい人
・高品質のトッパーが欲しい人
・薄くて軽いマットレスが欲しい人
・お手入れがほとんど不要のマットレスが欲しい人
・寝心地が良いマットレス(かトッパー)を探してる人
・今使ってる寝具の寝心地を変えたい方(トッパーとして使う)
・寝付きを良くしたい人
・海外で実績のあるマットレストッパーが欲しい人

 

 

モットンをおすすめする人

・本格的な高反発マットレスが欲しい人
・高級マットレスが欲しい人
・大型のマットレスが欲しい人
・本気で腰痛対策ができるマットレスが欲しい人
・高齢の方(寝返りが打ちやすいため)
・寝てる時にしっかり疲れを取り除きたい人(スポーツをやってる人など)
・いびき、肩こり、首こり、ストレートネックが気になる人
・日本人向けに作られたマットレスが欲しい人

 

モットンは公式サイトからじゃないと返金保証が受けられないことに注意!
(最安値で売ってるのも公式です)

 

下のリンク先がモットン公式キャンペーンページ!ここから買うとお得です

 

腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ

 

 

 

 

めっちゃ長い解説だったけど、いろいろ教えてくれてありがとう
モットンは高いけど体の健康に良さそうだから、
僕は自分用に安くて手軽なオクタスプリングを買って、親にモットンをプレゼントすることにするよ
両親へマットレスをプレゼント!凄くいいじゃない!
えへへ・・・

 

息子からプレゼントもらったら、絶対喜ぶと思うよ~

 

 

 

この記事を読んでくれたアナタもぜひ、
自分用だけじゃなく大切な人への贈り物に
オクタスプリングやモットンを使ってみてくださいね
ヽ(*´∀`)ノ

 

 

追記

ゴメンなさい(;_;)

公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります(次回入荷は未定のようです)

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/1 20:29時点)

オクタスプリング以外のトッパーマットレスのおすすめ記事もご覧下さい

 

 

下の厚い布団もおすすめです

 


カテゴリ:オクタスプリング 

信頼できる?オクタスプリングの公式サイトの解説(返品・返金のやり方も)

オクタスプリング公式販売店の住所

オクタスプリングは、ヤーマンという会社が公式サイト上で通販販売しています

でも・・・オクタスプリングの公式って本当に信頼できる販売店なのでしょうか?
( 'ω')?

 

いろんなサイトで、オクタスプリングは公式から買ったほうが最安値になるから絶対良いって紹介されてるけど
公式販売店って、信頼していいの?詐欺られたりしないか心配だよ
通販といえばAmazonとか楽天市場が有名だから、君みたいに普段利用してない通販サイトを利用するのは抵抗がある人って多いんだよ

今回は、オクタスプリングの公式の評判や

私が利用した際に感じた公式の印象をご紹介しながら

 

オクタスプリングを買うときに公式を利用してよいものかどうか?信頼できるお店なのか?をご紹介していきます

 

怪しい通販ショップを利用して、あとで高額請求されたとかならないように気をつけてね

 

オクタスプリングは返品できるのか?返金保証はついてくるのかを気にされる方も多いので
それについてもこのページで説明をしています

 

オクタスプリングの公式メーカーについて

オクタスプリング公式サイト

 

オクタスプリングを販売している公式メーカーは「ヤーマン株式会社」という会社です

 

東京都の江東区に本社を置いているヤーマンは
主に美容関連・健康機器の研究開発&販売を行っている会社です

 

えっ!?
オクタスプリングの公式って本来は美容とか健康商品を販売してる会社なの?
実はそうなんだよ
なんか、布団とかマットレスとは全然関係ない会社なんだね・・・
そんなことはないよ
オクタスプリングは体圧分散効果に優れたトッパーマットレスでしょ?
寝てる時の体の負担を和らげて睡眠の質を良くする効果があるから、これも健康商品になるんだよ
実際、通販で売れ筋の人気マットレス・高級布団は
布団のみを作ってる会社じゃなくて、
健康商品の開発をしている会社が作ってることが多いんだよ
そうだったんだ~!

 

 

ヤーマンってどんな会社なの?

 

下に、ヤーマンの会社情報の表をご用意しました

 

 

 
ヤーマン株式会社の詳細(オクタスプリング公式販売店の会社情報)
社名 ヤーマン株式会社
設立 1978年 (昭和53年) 5月27日
資本金 18億13百万円
売上高 272億52百万円 (2019年4月連結実績)
代表者 代表取締役社長 山﨑貴三代
決算期 4月
従業員 241名 (2019年4月現在) 単体
本社営業所 東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル
TEL : 03-5665-7330 (代表)
本店 東京都江東区古石場1-4-4
事業内容 美容健康機器の研究開発・製造・輸出入販売
化粧品の輸入販売
生活雑貨の販売
先端電子機器 (半導体検査装置等) の輸入販売
連結子会社 YA-MAN U.S.A LTD
LABO WELL株式会社
株式会社ディーフィット(まかないこすめ)

 

 

ヤーマン株式会社は、当初は半導体検査装置の輸入・販売を手がける会社だったのですが
現在では、主に美容商品・化粧品・健康機器を取り扱っております

 

ヤーマン株式会社は自社で研究開発・製造・販売まで行ってます
今まで取得した特許は150件以上!
先端技術を用いた商品開発が評価され
様々なヒット商品を生み出しているんですよ

 

ヤーマン株式会社のことは、ウィキにも乗ってるから
お時間がある方はこちらを覗いてみるのも良いかもしれません

ヤーマンの歴史がわかります(笑)

 

 

ヤーマンの住所とアクセス経路

 

公式サイトにも載っていますが
ヤーマン本社の住所とアクセス経路も載せておきます

 

・ヤーマン本社の住所

〒135-0016 東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル (受付 : 1F)

 

・最寄り駅

東京メトロ東西線 東陽町駅 (T14) 3番出口 徒歩2分

 

オクタスプリング公式販売店の住所

 

3番出口を出たら、永代通り(大通り)を左側にして直進し、ひとつ目の角を右折します。
30mほどまっすぐ進むとファミリーマート 東陽二丁目店さまの入っているビルが見えます。
そちらのビルのさらにひとつ奥が新宮ビルです。

 

 

ヤーマンの住所って、載せる意味ある?
オクタスプリングを返品するときとか、殴り込みしに行く時に必要になるかな?
返品はわかるけど、殴り込みって・・・
(オイオイ)

ヤーマンの取扱い商品の一例

 

ヤーマンが取り扱ってるのはオクタスプリングだけではありません

下に紹介しているような化粧品・美容品なども開発・販売してます

 

ヤーマンが通販で売ってる商品の一例
・キャビスパコアEX
・メディリフト3Dマイクロフィラー
・GINIEインスタントラインスムーサー・プラス
・セルアイリフトセラム
・コアスリム
・スイングビート
・サークルピーリングプロ
・アーブラ
・オンリーミネラル

話題になった商品も多いので、アナタも聞いたことがある商品があるのではないでしょうか?
( 'ω')?

 

紹介した商品は、ヤーマン公式オンラインストア(下のリンク先ページ)で購入することができます

 

ヤーマンオンラインストア

 

 

オクタスプリングの公式って、ぶっちゃけ信用できるの?

 

なぜ

 

ヤーマンは大きな会社だってことは大体わかったけど
本当に信頼してオクタスプリングを公式サイトから買ってもいいものなの?
このまえスマホを買い換えるとき、大手携帯会社の販売店員がおかしなサービスに加入させようとしてきたし
最近じゃ大きなところも信用できないよ
そうだね、僕も近所の○uショップの女性店員から、強烈に高いプランへの変更を勧められたよ・・・
次からは
オクタスプリングの公式を信用して
公式から買っても良いのかについて解説するね

人間の道徳が欠如してきた現代の日本社会
ネットショップの中にも悪徳企業が存在するのが現状です

 

 

オクタスプリングの公式が信用に足る販売店なのかどうか?を
実際にオクタスプリング公式サイトから商品を購入した人の口コミと、私が公式を利用した際に感じた印象から判断したいと思います

 

 

公式サイトからオクタスプリングを買った人の口コミから判断

 

下に紹介しているのは、公式サイトからオクタスプリングを購入した人たちが残した
オクタスプリングの公式販売店の信頼度がわかる口コミです

 

 

 

今日、注文してたオクタスプリングが届きました
包装は普通かな?丁寧ではないですが商品に不備なし

 

 

商品の到着が早かったです。注文してから3日くらいで家に届きました

配送は最近のAmazonより随分早いと思います。
やっぱり、国内大手運送会社を使ってるところはいいです
送料も無料だし!

 

 

 

公式のアフターサービスを利用しました
特に不満点はなく、すんなり終わりました

 

 

以前からヤーマンオンラインショップで化粧品・美容品を買ってたので
オクタスプリングを購入するのに抵抗はなかったです。
いつもどおりに注文していつもどおりに届きました

 

 

 

口コミは以上です

 

 

オクタスプリングの公式サイトからオクタスプリングを買った人の口コミでは
公式の販売店に不満を漏らしている人はいませんでした
( -`ω-)b

 

 

私が公式を利用した際に感じた印象

 

私もオクタスプリングを公式サイトから購入しています

 

公式から買った理由は、ただ単に一番安くなるからです

 

 

 

公式サイトから商品を注文するのも簡単だった覚えがあります

 

スマホで公式サイトを開いて、ページ下のほうの商品を購入するところから
オクタスプリングトッパーを選択して、
名前や住所、お支払い方法を記入して・・・と
直感的に注文できました

(多分、お年寄りでもスマホの操作さえわかっていれば簡単に注文できると思います)

 

あと、私は関西に住んでいますが
注文してから家に届いたのは大体5日後くらいだったと思います(うろ覚えです)

 

先程紹介したオクタスプリングの口コミの中に、配送が早いという口コミがありましたが
発送とか配送の速さに関しては普通だと思います

※最近のAmazonよりかは格段に早いとは思います

 

私が感じたオクタスプリングの公式サイトの印象は

 

・ごく普通の販売店

 

という感じです

 

良い意味で可もなく不可もなく、普通に信頼して利用できるお店だと思います

 

普通の販売店だといっても、お得じゃない販売店だという意味ではありません
オクタスプリングは公式の販売店から買うのが最安値になるし、送料無料にもなります

 

 

 

 

オクタスプリングの公式サイトを評価すると・・?

オクタスプリング

 

 

「とんでもなく素晴らしいというわけではないけれど、悪いところは見当たらない」

というのが、ここまで紹介してきた結論です

 

良い意味で普通の優良会社、普通の通販販売店ですので
オクタスプリングを購入する際に利用しても、普通に問題ありませんよ

 

結局、オクタスプリングは公式サイトから買っても良いんだね
そうそう、っていうかむしろ
オクタスプリングは公式サイトから買ったほうが良いマットレストッパーだよ
そのほうが値段が安くなるし、送料無料や返品・交換のアフターサポートがついてくるし
配送も最近のAmazonより早いからね

オクタスプリングは公式から買っても通常は返品・返金ができない!?

 

申し訳ない

 

 

オクタスプリングは公式から通販購入湯しておけば

 

「未開封のものであれば」

 

返品することができます

 

・・・といっても、普通は返品前でも開封して見てみるでしょうから
(不良品かどうか?欠損がないかどうかも袋を開封して確かめますよね?)

 

オクタスプリングの返品・返金はできないとも言えます

 

 

しかし、ネットの口コミでは
「公式販売店に電話で相談したら返品してもらえた」というものがいくつか見かけられますので
電話でどうしても返品したいことを伝えれば、返品に応じてもらえるかもしれません

 

 

注意!

 

返品を交渉するときは、ちゃんとした理由が必要です!
(例えば届いた商品が破損していたとか)

 

それと、開封済みのオクタスプリングの返品や返金を交渉するときは
できるだけ早いうち、できれば家に届いたその日に申し込むのが良いでしょう

 

時間が経てば経つほど向こう側には
「使い方に問題があった」と思われるので
返品に応じにくくなることが予想されます

 

基本的には返品を受け付けてくれていないのですが
未開封のものであれば返品・返金してもらえるので
間違えて同じものを2枚買ってしまったときとかに使えば、お金が戻ってきます

 

もしオクタスプリングが家に届く前に
同じ商品を2つ注文してしまったのがわかったら
余計な手間を省くため、オクタスプリングの公式へ電話連絡して
注文を取り消してくださいね

 

 

追記

 

ゴメンなさい(;_;)

公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります(次回入荷は未定のようです)

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/1 20:29時点)

オクタスプリング以外のトッパーマットレスのおすすめ記事もご覧下さい

 

 

下の厚い布団もおすすめです

 


カテゴリ:オクタスプリング 

えっ?オクタスプリングが腰痛に効くって?他の布団を使ったほうが腰の痛みに良い理由

公式サイトでは腰痛に効くとされているオクタスプリングですが
私は、本当の腰痛持ちの人は他の布団を使ったほうが良いと思います
(`・ω・´)

 

オクタスプリングを使えば僕の腰痛も明日から治るよね!
これでもうギックリ腰にもならないし
どっかのスポーツサークルにでも入って運動を趣味にしようかな~
ちょっとまって!
腰痛を治す目的なら、オクタスプリングじゃなく他の布団とかマットレスを買ったほうが良いよ!
なんで?だって公式サイトに「腰痛が楽になります」みたいなこと書いてあるじゃん
他の布団とかマットレスはめっちゃ高いし、安く売ってるオクタスプリングを使いたいよ
まあ、腰痛が楽になったという口コミもあるにはあるんだけど
本当の腰痛持ちの人がガチで腰痛を治したいんだったら
価格が高くても完全な高反発マットレス・高反発布団を使ったほうが良いんだよ

今回は、本当にオクタスプリングは腰痛に良いトッパーマットレスなのか?
口コミと私の見解を交えながら、
オクタスプリングにはそれほど大きな腰痛改善効果を期待しない方が良い理由を詳しく解説したいと思います
(`・ω・´)ゞ

 

 

オクタスプリングが腰痛に効くという話は本当?

 

腰痛

 

 

最初に私の個人的な見解を述べておきます

 

 

オクタスプリングでは腰痛は治りません
(´Д`;)

 

 

私がそう思う根拠や、オクタスプリング使用者が残した腰の痛みが治るのかどうか?の口コミを次の段落からご紹介していきます

 

 

①オクタスプリングの口コミから判断

 

さっき、腰痛改善目的ならオクタスプリングを選ばないほうがいいって言ってたけど
それは本当なの?
少なくとも僕はそう思ってるよ
オクタスプリングの口コミの中にも、腰痛は治らなかった、むしろ腰痛が悪化したというものがあるんだ
ええっ!どういうこと!?

 

下に紹介している口コミは、オクタスプリングが腰痛改善にどのような効果をもたらしたのか?がわかるものです

 

 

オクタスプリングの腰痛改善効果についての口コミ
 

以前から悩んでいた腰痛の改善目的で購入しましたが、一向に腰痛が治りません。
確かに寝心地は良いのですが、腰の痛みの改善には効果がないように思えます

 

 

腰痛に良くて安いトッパーマットレスだと公式サイトに書かれたたのを見て
通販で購入(公式から買った)しましたが
あんまり効いてないような・・・?
むしろ腰痛が悪化しているような気さえします
(>_<)

 

 

これを使っても腰の痛みは治りませんでした

 

 

前に使ってたバカ高い高反発マットレスがすぐにヘタってダメになってしまったので
代わりにオクタスプリングをマットレスとして使っています
寝心地はとても気持ち良いけど、柔らかめで体が少し沈み込む感じで、前の高反発マットレスよりも寝返りがうちにくいです
多分だけど、腰にはあまり良くないと思います

 

 

ええっ!
オクタスプリングでも腰痛は治らないって言ってる口コミがこんなにあるの?
そうなんだよ
でももちろん、全ての人が腰の痛みが楽にならないって言ってるわけじゃないよ

 

 

紹介したとおり、オクタスプリングの悪い口コミの中には

 

腰痛改善を目的に買ったけど全然効果なかった

 

というものが結構あります

 

しかし、全ての人が悪い口コミを残しているわけではなく
腰が楽になったと語っている口コミもちゃんとあります

 

 

ただし、オクタスプリングで腰痛が改善したと語っている口コミの数は
腰痛が改善しなかったと語っているものより少ないのが現状です

僕みたいにオクタスプリングで腰痛を改善させたいって思ってる人は多いはずだけど
多数の人は、腰痛には効かないって口コミを残してるんだね・・・
そうだね
ちなみに、価格の安さとか寝心地とか、熟睡できることについては
悪い口コミは全然ないよ
詳しくは下のオクタスプリングの口コミを紹介しているリンク先ページを見てね

 

 

 

 

②商品の特徴から判断

 

私が、オクタスプリングで腰痛改善させるなら他の高反発マットレスとか布団を使ったほうが良いと思う1番の理由が
オクタスプリングの商品の特徴のせいです

 

アナタもご存知かもしれませんが、オクタスプリングは

 

「低反発の体へのフィット感」

「高反発の体を支える支持性」を併せ持つ

 

「ハイブリッド反発」

 

という、低反発と高反発の利点を同時に再現したトッパーマットレスです

 

オクタスプリングのハイブリッド反発

 

しかし、低反発と高反発はまるで逆の効果があるものです

 

腰痛改善に効くのは高反発のマットレスや高反発スプリング内蔵の敷き布団なのですが、
ハイブリッド反発という、完全な高反発ではないオクタスプリングでは
完全な高反発マットレス・高反発布団に比べて腰痛改善効果に劣ります
(´Д`;)

 

低反発・高反発、どっちの効果も期待できるハイブリッド反発ということは
どっちつかずの反発マットレスということもできるわけです

 

そうだったんだ・・・
本気で腰痛改善したいなら、中途半端な反発のオクタスプリングよりも
完全な高反発マットレスを選んだほうが良いってことなんだね
そういうことだね
さらに言うと、オクタスプリングは高反発というよりも低反発よりのマットレスだし
体が沈み込んで寝返りが打ちにくいと思うよ
寝心地は良いし体圧分散効果もあるから、睡眠の質・休息の質は良くなるんだけど
寝返りが打ちやすいほうが腰には良いんだよ

 

 

高反発マットレスが腰痛に効くとされてる理由
人は、1晩に20回程度の寝返りを打つとされていますが
寝返りを打つときには腰に負担がかかります

 

体が沈み込むと寝返りをうつときに腰にかかる負担が増してしまうので
体が沈みこまない(硬い)高反発マットレスの方が腰痛改善には良いのです

 

 

 

オクタスプリングには腰痛改善効果が何も期待できないというわけではない

 

それじゃあ、公式サイトで腰痛に効きますみたいなことを言ってるのは嘘なの?
嘘ではないよ、腰痛に効く布団・マットレスの基準は「体圧分散効果」というのも目安になるんだ

ここまでご覧になられてきたアナタ様の目には
オクタスプリングを使っても腰の痛みは楽にならないように映っていると思います

 

しかし、まったく腰痛に効かないトッパーマットレスだというわけではありません

オクタスプリングには高い体圧分散効果があるからです

 

体圧分散効果とは?

人間が布団に寝転ぶと、背中全体に均等に体重が分散されるわけではありません
出っ張ってるところに、他の部分より大きな体圧がかかっています

※具体的には腰(お尻)の部分に、他より大きな負担がかかります

 

体圧分散効果があるマットレス・布団というのは、
体の一点にかかる体重の圧力=体圧を、できるだけほかの部分に分散させてくれるものです

 

体の一点に体圧がかかりすぎないので
体圧による筋肉の緊張がほぐれ、体の一部に掛かる負担が軽減されるのです

 

オクタスプリングは、体圧分散効果には優れているトッパーマットレスです

 

オクタスプリングの効果
上の画像はオクタスプリングの体圧分散効果がわかるもの。

オクタスプリングの方が普通の布団よりも腰(お尻あたり)にかかる負担が少なくなっている

 

 

オクタスプリングの体圧分散効果は同じ値段の他のマットレス・敷布団よりも優れているものです

ですので、オクタスプリングには腰痛改善効果がまったく期待できないともいえません

 

 

な~んだ、体圧分散効果ってのがあるから
オクタスプリングでも腰痛の改善ができるんだね。
腰の痛みだけじゃなく背中の筋肉の疲れもほぐしてくれそうじゃない
それが、そうとも言い切れないんだよ
確かに体圧分散効果はマットレスの腰痛予防には必須の項目だけど
それ以上に、寝返りがうちやすさの方が
腰痛改善には重要な判断基準なんだ

 

だから、最初に言ったように
腰痛改善目的で寝具を選ぶんだったら、初めから完全な高反発として作られたマットレスとか布団を選んだほうが良いと思うよ

 

まとめ

 

マットレスで寝る

 

ここまで、オクタスプリングは腰痛に効くかどうか?を口コミや商品の特徴から解説してきましたが

 

・口コミでは「腰の痛みは楽にならない」という声が多い(反対派は少数)

・オクタスプリングはハイブリッド反発、しかもどちらかというと柔らかめのトッパーマットレス

 

の2点を考慮すると

 

腰痛改善目的でオクタスプリングを買うくらいなら
初めから高反発として作られたマットレス・布団を使ったほうが良いかと思います
m(_ _)m

 

そっか~
他の腰痛に効くマットレスとか布団とかは値段が高いし
値段が安いオクタスプリングを買いたいと思ってたけど、ちょっと残念だなぁ
腰痛改善効果が全くないというわけではないし、腰痛が治るかどうかは腰痛の程度さにもよるから
それほど残念がることはないよ
オクタスプリングは寝心地は良いし、耐久性も高いし、体の疲れ・筋肉の疲れを寝てる時にしっかりとってくれるよ
値段もほかの布団より安いから、
深刻な腰痛じゃなかったら、買ってみるのも悪くないと思うよ

オクタスプリングの寝心地は最高ですし、海外のホテルでも使われ、旅客機でもオクタスプリングの構造が採用されているくらい
耐久性・感触・体圧分散には優れているトッパーマットレスです

 

もしアナタが、今より睡眠の質を高めて
寝てる時にしっかり休息したいならば
オクタスプリングを買う価値は十分ありますよ!
ヽ(*´∀`)ノ

 

 

オクタスプリングは安価なことも魅力の一つ!
安い費用で最高の寝心地を手に入れられます

 

 

安い

 

 

 

追記 

ゴメンなさい(;_;)

公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります(次回入荷は未定のようです)

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/1 20:29時点)

オクタスプリング以外のトッパーマットレスのおすすめ記事もご覧下さい

 

 

下の厚い布団もおすすめです

 


カテゴリ:オクタスプリング 

クサっ!オクタスプリングの臭いがキツい原因と対処方法

布団の臭い

オクタスプリングを購入した人は、袋を開けた時に変な臭いに悩まされたのではないでしょうか?
( 'ω')?

 

「この臭いと毎晩付き合っていくの?」

な~んて、心配になるかもしれません(笑)

 

注文してたオクタスプリングトッパーマットレスが届いたんだけど
なんか変な臭いがするよ・・・
ああそれ、別に気にしなくて良いよ
なんでさ!こんな臭いのするマットレスの上で毎日寝るなんて嫌だよ!
あ~買って失敗した~
お金損した~
新品オクタスプリングから出る臭いなんて
本当に気にしなくていいから

果たして、オクタスプリングから発せられるこの独特の臭い・・・

永遠に悩まされ続けられるものなのでしょうか・・・・?

 

もちろん、そんなことはありませんよ!
ヽ(*´∀`)ノ

 

 

今回は、新品のオクタスプリングから出る臭いについて解説したいと思います
臭いの原因臭いを取り除く対処方法などをチェックしましょう

 

オクタスプリングは臭いという口コミが多数

 

私のところに寄せられるお問い合わせや、Amazon・楽天のオクタスプリングのレビュー(これも口コミ)では
オクタスプリングから発せられる臭いを気にされてる人が多いみたいです

 

 

オクタスプリングの口コミの例

 

みんな、オクタスプリングは臭いって言ってるね
そ~だね~
そ~だね~、じゃない!
僕はこの臭いの上で毎晩寝るわけ?
臭いから寝られないよ!
まーまー、大丈夫だから落ち着いて

オクタスプリングが臭いのは本当

布団の臭い

 

 

実は、新品のオクタスプリングを袋から開けると独特の臭いがします
※これは本当、私も嗅ぎました(笑)

 

しかし、その臭さはそんなに長くは続きません

せいぜい3日間くらいの間だけでしょう

 

 

何もしなくても3日くらい時間が経過すれば、トッパーマットレスの臭いはまるっと消えてなくなります

 

 

臭いの原因はなんぞや?

 

新品のオクタスプリングの独特の臭いの原因は、
オクタスプリングの素材に使われてるウレタンの主成分であるアミンという化学物質のせいです

(正確にはアミンが含んでる炭酸ガスのせい)

 

新品のウレタンマットレスはアミン(炭酸ガス)のせいで臭い

ウレタンを使ったマットレスは製造過程で炭酸ガスを用いて主成分であるアミンを膨らませます

 

このときに使う炭酸ガスの臭いがそのまま残ってしまっているせいで
ウレタン使用の新品マットレスからは独特の匂いがするのです

工場勤務でない限り、炭酸ガスの臭いなんて
普通の人はあまり嗅がないでしょうから

 

初めてオクタスプリングを袋から開けた人は

 

「クサっ!なんだこの臭い」

 

・・・と、びっくり仰天するかもしれませんね
(´Д`;)

 

臭いの原因はぶっちゃけどうでも良いけど
これ、どうしたらいいのさ?
臭いが取れるまで3日くらいかかるんでしょ?
その間は我慢して使えってこと!?
臭いの感じ方は人それぞれだけど
どうしてもオクタスプリングの臭いが気になる人は、臭いがなくなるまで使わなければいいんじゃない?
せっかく届いたのに3日も使えないなんて嫌だ!
早く臭いを取り除く方法とかないの?
対処法はあるよ
オクタスプリングの臭いはほうっておいてもなくなるけど
今すぐ使いたい!って人は次の段落から解説する
オクタスプリングの臭い対策を見ていってね

オクタスプリングを買いたい人は今がチャンス!
無重力の寝心地を格安価格で手に入れよう
( ‘-^ )b

しかししかし、
公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです
Amazonでは一応在庫がまだあります

オクタスプリングの価格は、以前の半額になっているのでお買い得ではあります

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/1 23:16時点)

 

オクタスプリングの臭い対策

日陰干し

 

 

オクタスプリングを陰干しすれば、臭いが消え去るスピードが早まります

 

 

注文したオクタスプリングが届いたら、使い始める前に
風通しがよく通気性の良い場所で日陰干ししましょう

 

ちなみに、干すといっても

オクタスプリングを天日干し(外に干して太陽の光を浴びせる)することは避けてください

 

オクタスプリングの素材に使用されているウレタンは、熱・紫外線・水に弱い素材なので、
天日干ししてしまうとオクタスプリングの中のウレタンフォームが崩れてしまいます
(´Д`;)

 

 

オクタスプリングを使う前に、風通しの良い場所で丸1日くらい日陰干ししてたら
臭いはなくなってるはずだよ
臭いを取るのに丸1日もかかるんじゃ、今晩使えないじゃんか!
もっと早く臭いをなくす方法はないの?
もう、せっかちだなぁ
今すぐ臭いを取り除く方法も、別にないことはないよ

 

臭いを今すぐに取り除く方法

 

下の方法は、私が個人的に考えたオクタスプリングの臭いを今すぐ取り除く方法です
(といっても大したことはしない)

 

  1. 日陰干ししながら扇風機を当てる
  2. オクタスプリングに掃除機をかける

 

一つ目の方法は、扇風機を当ててとっとと臭いを出してる炭酸ガスをオクタスプリングの中から追い出すやり方です

オクタスプリングの日陰干しの効率が良くなります(でも、電気代がかかります)

 

二つ目の方法は、掃除機をオクタスプリングにかけて臭いを吸い取る方法です

 

掃除機をかける女性

 

掃除機はかなり効果アリ!

 

扇風機を使うのと比べると、掃除機のほうは
「押してダメなら引いてみろ」って感じですね
(`・ω・´)ゞ

 

消臭剤は効果なし!むしろ使わないほうがいい

ちなみに、消臭剤を使っても意味ないよ
なんで?消臭剤は効かないの?
オクタスプリングの臭いはトッパー全体から、しかも内部の素材から発生しているしオクタスプリングは体に密着するから
置くタイプの消臭剤ごときでは臭い対策にはならない
消臭力でも無理か・・・
あと、オクタスプリングに使われてるウレタンって素材は水に弱い性質を持ってるから
スプレータイプの消臭剤は使わないでね
もし使うとしても、タオルに消臭スプレーを吹きかけてトッパー表面を撫でる程度にしておいたほうがいい

 

ウレタンを使ってるオクタスプリングは水に弱いので、水洗い(布団の丸洗い)はできないことにも注意してください

 

まとめ

 

オクタスプリング

 

 

ここまで書いてきたことをまとめます

 

  • 新品のオクタスプリングはウレタンの主成分のアミンが炭酸ガスの臭いを含んでいるため、臭い
  • 臭いは2~3日くらいで自然となくなる
  • 早く臭いを取り除きたい人は、風通しの良い場所で日陰干しする(扇風機や掃除機を使うのも良い)

 

 

ウレタンを素材に使用している布団・マットレスは、
オクタスプリングのように、初めは臭いがキツい場合があります

 

例えば下のリンク先ページで解説されている
高級マットレス(敷布団)の「雲のやすらぎ」もウレタンを使用しています

 

 

 

 

でも、ここで紹介したように

ウレタンの臭いは2~3日で自然となくなりますので

心配しなくても大丈夫です
( -`ω-)b

とりあえず、今日はもう時間がないから
今から掃除機で臭いを吸い取ってみるよ!
頑張って!
今晩はオクタスプリングで気持ちよく寝られるといいね

 

 

販売員

オクタスプリングは寝心地が良いと評判の、マットレスとしても使えるトッパーです
体圧分散効果もしっかりあり、腰の痛みに悩まされてる方から人気があります

 

オクタスプリングを使えば今の睡眠の質が格段に向上すること間違いなし!
今よりグッスリ寝られるから、日中の仕事の能率も上がりますよ

 

アナタも無重力の寝心地を体験してみませんか?
キャンペーン中の今が格安で試せるチャンス!
ヽ(*´∀`)ノ

 

 

追記

 

ゴメンなさい(;_;)

公式販売店ではもうオクタスプリングは買えないようです

Amazonでは一応在庫がまだあります(次回入荷は未定のようです)

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/1 20:29時点)

オクタスプリング以外のトッパーマットレスのおすすめ記事もご覧下さい

 

 

下の厚い布団もおすすめです

 


カテゴリ:オクタスプリング 

オクタスプリングの耐久性は高い!(他のマットレスとの比較あり)できるだけへたらせず寿命を延ばして!

オクタスプリングのハニカム構造とは

オクタスプリングの耐久性は高い(他のマットレスとの比較あり)できるだけへたらせず寿命を延ばして!

 

6万回の圧縮テストに合格しているオクタスプリングの耐久性について解説します
(`・ω・´)ゞ

 

他のマットレスとの耐久性の比較もしてますが、できるだけへたらせず寿命を延ばす
お手入れ・使い方をしてくださいね

 

オクタスプリングは耐久性が高いウレタン素材のトッパーマットレス

 

オクタスプリングって、ベッドに使うマットレスよりも薄いくて軽いけど
その分、すぐへたることはない?
前に買ったマットレスがすぐにへたってしまったから心配で・・
大丈夫だよ!オクタスプリングは凄く耐久性が高いマットレストッパーで
適切に使用してれば数年~10年くらいは使えるんだ
ええっ!?そんなに使えるの!?
あくまで「適切に使用してれば」だけどね
ウレタン素材は密度に比例して耐久性が変わってくるけど、オクタスプリングはハニカム構造を使用してるから
密度が低くても耐久性が高いんだ
しかも通気性もいいんだよ

オクタスプリングの実績

 

オクタスプリングは非常に耐久性が高く、長いあいだ使い続けることができるマットレストッパーです

 

オクタスプリングの耐久性の高さを示すポイント

・6万回の圧縮テストに合格

・復元力が98%と高い

・ハニカム構造を使用している

・通気性が高く、内部に湿気が溜まりにくい

・ホテルでもオクタスプリングが使われている(オクタスプリングの構造は飛行機にも使われてる

 

 

 

オクタスプリングは軽くて薄くて密度も低いウレタン素材のトッパーマットレスですが
耐久性を高めるための様々な工夫が凝らされています

 

適切に使用&お手入れ怠らなければ、
およそ3年~10年は使えるはずですよ
(*´∀`)♪

 

あとで、紹介したオクタスプリングの耐久性の高さを示すポイントを解説しますが
先に、マットレスの耐久性の調べ方からご紹介します

 

マットレスの耐久性の調べ方

 

マットレスにも高反発・低反発とあり
それぞれ耐久性の調べ方が違いますが

基本的には、各マットレス会社が第三者機関に依頼して実施された
「耐久性のテスト」を見て調べます

 

例えば、オクタスプリングは6万回の繰り返し圧縮試験に合格
雲のやすらぎは8万回の繰り返し圧縮試験に合格しています

 

オクタスプリングの耐久性

※上の画像はオクタスプリング公式サイトにも掲載されているもの

 

雲のやすらぎの耐久性

※上の画像は雲のやすらぎ公式サイトにも掲載されているもの

 

繰り返し圧縮試験とは、マットレスを押しつぶしたあと元に戻る(復元)率をチェックしたものです

例えば、オクタスプリングの場合6万回圧縮して押しつぶしても元の状態に戻った(復元したということ

 

繰り返し圧縮試験による耐久性の証明はどこの布団販売会社・マットレス販売会社でもやっていますので
それぞれの布団・マットレスの公式サイトを覗いてみるとよいでしょう

 

 

※下のリンク先はオクタスプリングのAmazonサイト

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 06:52時点)

 

※下のリンク先は雲のやすらぎの公式サイト

 

雲のやすらぎ公式サイトはこちら

 

 

そのほかの耐久性を現す指標としては
「復元率」「密度」「スプリングの線材」があります

 

スプリングを内蔵してない低反発マットレスの場合

 

低反発マットレス

 

ウレタンなど、スプリングコイルを使ってない低反発マットレスの耐久性の調べ方は
「復元率」「中身の密度」を考えます

 

復元率で調べる

復元率とは、布団を圧縮し押しつぶしたときに元に戻る確率を示した割合のこと
繰り返し圧縮試験を使って割り出されます

もちろん、復元率が100%に近いほどへたりにくく耐久性が高いと言えますね
( ‘-^ )b

(ちなみにオクタスプリングの復元率は98%、雲のやすらぎは99%です)

密度で調べる

低反発マットレスのウレタンの密度(Dという単位)からも、耐久性の高さ・低さを考えることができます

こちらももちろん、密度が高いほど耐久性が高いということになりますね

復元率と密度の組み合わせから考えるマットレスの寿命

・復元率80%以上、密度10D~20D
数ヶ月から1年程度へたらない可能性が高い

 

・復元率90%以上、密度20~25D
1年から3年程度へたらない可能性が高い

 

・復元率95%以上、密度30~35D
3年から10年程度へたらない可能性が高い

 

・復元率99%以上、40D⇒55D
10年から30年程度へたらない可能性が高い

 

復元率や密度は商品タグに書かれていると思います

 

参考までに、雲のやすらぎの密度は35D、復元率は99%異常なので
10年以上は長持ちすると考えられます

オクタスプリングは、復元率98%ですが密度については商品タグに記載がありませんでした

 

密度についての記載がないのは、おそらく他社マットレスより劣っているからかと思います

しかし、オクタスプリングは蜂の巣状のハニカム構造を使っているため
ウレタンの密度が低くなるのは当然のことで、密度が低くても復元率98%と高い耐久性を誇っているんです

 

スプリングを内蔵している高反発マットレスの場合

 

マットレスに寝そべる女性

 

スプリングを内蔵している高反発マットレスの場合は、スプリングに使用されてる線材によって耐久性が変わります

 

良い線材を使っているものほど、耐久性が高く
安価だけど悪いものを使用してる高反発マットレスほど耐久性が低く、へたりやすいです

 

線材の善し悪し

現在販売中のマットレスのスプリングに使用されてる線材には

「硬鋼線」(SWRH)と
「ピアノ線」(SWRS)の2つがありますが

 

ピアノ線を使ってるマットレスのほうが耐久性が高いです

 

そのほかにも

・炭素含有量が高いほど硬い
・マンガン含有量が多いほど耐久性が高い
・線材の引張強度が高いほど耐久性が高い

などの判断要素がありますが

 

一般人がお目当てのマットレスの線材の詳細を知ることは困難かと思われますので、「ピアノ線」を使ってるもののほうが耐久性があり耐用年数が多いと覚えておきましょう
( ‘-^ )b

 

オクタスプリングの耐久性が高い理由の解説

マットレスの耐久性の調べ方はなんとなくわかったけど
これに当てはめると、密度が低いウレタン素材のオクタスプリングってそんなに耐久性ないんじゃないの?
確かにそうだね
でも、オクタスプリングの「ハニカム構造」っていうのが
密度が低いという欠点を補ってるんだよ
それじゃ、オクタスプリングの耐久性の高さを示すポイントを解説していくよ

 

理由その①ハニカム構造のため

 

オクタスプリングは密度が低いウレタンフォームなのに復元力は98%と、普通ではありえない数字をたたき出しています

これはひとえに、オクタスプリングに採用されてるハニカム構造」のおかげです

 

ハニカム構造とは?

ハニカムとは、英語で「蜂の巣」(ミツバチの櫛)という意味であり
ハニカム構造というのは、英語の意味通り、蜂の巣状の形状になってる構造のことです。

 

このハニカム構造を使えば、密度を減らしても物質の強度をあまり損なわせないことができます

 

そのため、航空機に使用されたり
戦車の複合装甲、レーシングカーなどにも採用されてます

(自然界では亀の甲羅、サッカーのゴールネットもハニカム構造になってます)

 

布団とかマットレスの場合、ハニカム構造になっていると常に空気を流動させる効果(airフロー効果)があり、高い通気性を発揮できるというメリットがあります

 

だから、オクタスプリングは梅雨でも夏でもダニや菌が繁殖しにくいんですよ!
ヽ(*´∀`)ノ

 

オクタスプリングのハニカム構造とは

 

オクタスプリングはハニカム構造を使っているため、密度は低いが
それを補う耐久性があり、高い通気性を持っているのです

 

理由その②復元力が高い

 

先程も説明しましたが、復元力とはマットレスを押して潰した後に元に戻る(復元)の力です

 

オクタスプリングの復元力は6万回の圧縮試験による検査で98%という数字です

 

大雑把にオクタスプリングの寿命を計算

人は一晩で20回寝返りを打つと言われていますが

6万を20で割ると、3000

つまり、オクタスプリングは3000回寝返りを打ってもへたりません

なお、3000÷365(1年間)=8.21・・・ですので

大雑把に計算すると、オクタスプリングの寿命は8年ちょっとくらいになりますね

 

 

6万回の試験で98%もあればすぐにへたることはありません
数年~10年近くは使用し続けることができるはずです
(*´∀`)♪

 

理由その③通気性が良いため

 

オクタスプリングの通気性の良さは口コミでも良い評判を集めています
これもハニカム構造を採用しているおかげ!

 

通気性が悪いとすぐに湿気が溜まり、中の素材が重く・硬くなってしまいます
(ウレタン素材だと特に劣化が激しい)

 

また、菌が大量繁殖し中身にカビが生えてダメになってしまうことも・・

 

カビが生えた布団

 

ウレタン素材でも通気性が高いオクタスプリングなら、そのような心配はありません

夏でもムレにくいから快適に眠れます
(*≧∀≦*)

 

理由その④ホテルでの使用実績がある

オクタスプリングトッパーは、イタリアの5ツ星ホテルの全室で採用されています

 

オクタスプリングはホテルで使われてる

 

ホテルのベッドなんて、年がら年中多くのお客様が利用しているものですよね?
しかも海外のホテルなので、日本人より大柄な人たちが使うベッドです

 

海外のホテルのベッドマットレスは日本のベッドマットレスより頑丈に作らないといけません

そこで採用されているオクタスプリングは、耐久性が認められていると言えます

 

ちなみに、オクタスプリングのハニカム構造は多くのお客が利用する飛行機のシートにも使われてます

 

オクタスプリングの公式サイトを見てみる

オクタスプリングの公式サイトで、オクタスプリングの実績や商品の特徴が詳しく掲載しておりますので

オクタスプリングに興味がある方はご覧になられておくことを強くおすすめします

 

下のリンク先ページが、オクタスプリングの通販購入もできるお得なAmazonページです

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 06:52時点)

オクタスプリングはトッパーとして利用したほうが寿命が長持ちする

オクタスプリングは耐久性が高いことはわかったけど、
より寿命を長くさせたい場合はどうやって使ってればいいのかな?
基本的にはトッパーとして利用することがおすすめだね
マットレスとしても使えるけど、やっぱり基本はトッパーだし
マットレスとして単体で使うよりも寿命が長持ちするよ

オクタスプリングはマットレスではなく「マットレスとしても使えるトッパー」です

 

マットレスとしてもお使いいただいて良いのですが、既存のマットレス・敷布団の上にトッパーとしてご利用いただいたほうが、よりへたりにくくなり
長いあいだオクタスプリングを使い続けることができるので

アナタもぜひ試してみてください
(`・ω・´)ゞ

 

オクタスプリングの使い方に関しては、次のリンク先記事を参考にすると良いでしょう

 

 

 

また、下の記事はオクタスプリングの収納方法について書いた記事です
こちらも、オクタスプリングの寿命を延ばす為に重要なことを書いているので
ぜひご覧になってください

 

 

 

他の布団・マットレスとの耐久性の比較

ぶっちゃけ、オクタスプリングの耐久力って他のマットレスと比べて良いの?
値段が値段だし、もともとトッパーだからね
雲のやすらぎとかモットンとかの高級マットレスと比べたら、そりゃ耐久力は低いよ

 

 

最後に、人気のおすすめ布団・マットレスとオクタスプリングの耐久性の比較をしてみたいと思います

 

 

マットレス・敷布団の耐久性ランキング
ランキング 商品名 価格 備考
1位 雲のやすらぎ 39,800円~ 8万回の圧縮試験に合格
復元率99%
2位 モットン 39,800円~ 8万回の耐久試験に合格
復元率96%
同率3位 トゥルースリーパー 14,580円~ 耐久性の高さを示す情報なし
同率3位 エアウィーヴ 27,280円~ 耐久性の高さを示す情報なし

 

こうして見ると、価格が高いマットレスほど耐久性も高くなってるんだね
そうだよ!寝具は基本的に、高いものほど性能も寝心地も耐久性も高くなっていくんだ
んで、オクタスプリングは中間くらいか・・でもこれで3年~10年はもつんだよね?
そうそう、雲のやすらぎとかモットンとかの高級マットレス・高級敷布団に比べると耐久性はやや劣るけど
それでも普通に使って3年以上はダメにならないから、コストパフォーマンスに優れた寝具になるね
逆に、トゥルースリーパーやエアウィーヴは人気のマットレスだけど、耐久性の高さの根拠を示す情報がないし
すぐにへたるっていう悪い口コミも多いから、買う時は注意したほうが良いかもしれないね
そうなのか~
すぐにへたったら意味ないから、よく考えて買う事にするよ!

 

 

終わりに、超お得な各マットレスのおすすめ通販購入方法

 

そういえば、オクタスプリングって市販はされてないんだよね?

 

オクタスプリングは通販限定販売なので、店舗販売はやっておりませんが
Amazon販売店があるので、そこから通販購入することをおすすめします

(Amazon、最安値での販売です)

 

※下のリンク先はオクタスプリングAmazonのお得なページ。購入も可能

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 06:52時点)

(ここから買うと最安値になりますお得!)

 

[/su_box]

 

ちなみに、雲のやすらぎプレミアムの購入も公式販売店が最安値です

 

雲のやすらぎの場合は公式から買った場合のみ100日間の返金保証がついてくるので
万が一の場合に備えた場合や、お試しできるという意味合いからも
絶対に公式販売店から買うべきかと思います

 

雲のやすらぎプレミアムの公式キャンペーンページ

 

雲のやすらぎのことが知りたい人は
下のリンク先ページを参考にすると良いでしょう

 

 

今回の記事はこれで終わりです
長々とお付き合いくださってありがとうございました
ヽ(*´∀`)ノ

 

 

 


カテゴリ:オクタスプリング 

オクタスプリングはトッパーとして使うべし(マットレスとしても使えるが・・・?)

体圧分散

オクタスプリングトッパーは、マットレスとしても使える人気のトッパーですが
トッパーってどんな寝具なのか知っていますか?
( 'ω')?

 

今回は、トッパーとはどのようなものを指すものなのかを解説し
オクタスプリングの本来の使い方をご紹介したいと思います

 

オクタスプリングはマットレスとしても使えるトッパーです
確かにマットレスとしてもお使いいただけますが
男性の方はトッパーとして使ったほうがいいかもしれません

 

 

マットレスじゃないの?オクタスプリングの「トッパー」とは?

そういえば、オクタスプリングって「オクタスプリングトッパー」っていう名前なんだよね
そうだけど、どうしたの?
トッパーってどういう意味?タッパーみたいに便利だから?
女性用の長いコートとは違う意味だよね?
オクタスプリングはマットレスとしても使えるから便利だけど
トッパーは便利って意味じゃないよ
トッパーっていうのは布団やマットレスの上に敷いて使う寝具のことなんだ

 

販売店を覗いたことがある人は知っていると思いますが

 

オクタスプリングの商品名は
「オクタスプリングトッパー(+○○カバーセット)」ですよね?

 

オクタスプリング

 

商品を使ってる画像を見る限り、マットレスのような商品に見えますが

商品名にはどこにも「マットレス」とは書いておりません

 

なぜなら、オクタスプリングは「トッパー」という寝具だからです
(`・ω・´)

 

※トッパーですが、公式の説明通りマットレスとしても使えます。

 

トッパーの簡単解説

トッパーというのは、ベッドのマットレスの上に敷いて使う薄めの(厚みが4cm~9cm程度のもの)マットレスのこと

 

高反発・低反発・ファイバ-・ラテックスなど色々な素材のものが販売されていて
主にベッドマットレスの寝心地の改善の為に使います

 

トッパーとほぼ同じ役目の寝具

 

・敷パッド
・ベッドパッド
・ベッドシーツ
・ピロートップ
・プロテクター

 

 

トッパーの使用目的は「寝心地の改善」「耐久性の向上」が主です

 

具体的には、硬すぎ・柔らかすぎのマットレスの硬さを調節したり
今使ってるマットレスを長持ちさせたいときに使用します

 

もちろん、汚れ防止にも役立ちます

 

 

オクタスプリングの場合、上で紹介した使用目的のほかに
体圧分散効果、休息効率アップ、睡眠の質を高める、腰痛予防や対策・・・といった様々な効果が期待できるトッパーです

 

トッパーを使えば、古くなった敷布団やへたってしまったマットレスを
高いお金を払って買い換えるよりも

安く手軽に寝心地を改善でき、良質な睡眠環境を手に入れることができるんですよ
ヽ(*´∀`)ノ

 

そもそもオクタスプリングはマットレスじゃなかったんだね
ず~っとマットレスだと思ってたよ
オクタスプリングは「マットレスとしても使えるトッパー」だよ
でも、あとで紹介するけど
太ってる人とか体格のいい男性の方はマットレス単体として使わずトッパーとして使ったほうがいいかもしれないね

 

オクタスプリングはここで紹介した「トッパー」という薄いマットレスですが
普通のマットレスのように、オクタスプリングを一枚だけ床に直置きして寝ることも可能です

(このことは公式サイトでも説明されています)

 

オクタスプリングの体圧分散について

 

 

通販購入はAmazonから

 

オクタスプリングの購入を希望される方は
Amazonを利用すると
最安値で買えてお得になりますよ
(*´∀`)♪

 

下のリンク先がAmazonページです

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 06:52時点)

 

※公式の名を騙った通販ショップにはご注意ください
m(_ _)m

 

オクタスプリングをマットレスとして使わないほうが良い理由

 

さっき、男性の人はオクタスプリングを
マットレスじゃなくトッパーとして使ったほうがいいって言ってたけど
それはなんでなの?
オクタスプリングは低反発と高反発のいいとこ取りをした「ハイブリッド反発」のマットレストッパーなんだけど
低反発よりの柔らかいトッパーだから、体重が重い人が寝ころぶと底付き感があるんだ

実は、オクタスプリングには

底付き感がある
柔らかすぎる

といった口コミがあります

 

オクタスプリングの口コミの一例

・確かに寝心地は良かったけど、私には柔らかすぎました。
硬めの方が好きな私にはちょっと残念な買い物だったかな

 

・底付き感がありました
私が170cmで80キロのデブだということを差し引いても
公式サイトの画像みたいにフローリングの上にオクタスプリング1枚だけだと
普通体型の人でも背中が痛くなると思います

 

※オクタスプリングの口コミや評判・評価が知りたい人は
下のリンク先ページをご覧下さい

 

 

一応言っておきますが、オクタスプリングの口コミは悪いものばかりではありません
全体的な評判は良い人気のトッパーです

 

底付き感とは?

体が沈み込みすぎて、布団やマットレスの弾力を感じられなくなり、まるで床で寝てるような感覚になる現象です

体の重みでマットレスが潰され、カチカチになるのが原因で起こります

ちなみに、体重67キロの私が就寝時にオクタスプリングを使用したところ

 

畳の上にマットレスとして使ったときは
底付き感は気にならず気持ち良い寝心地で快適に寝られましたが

 

硬いフローリングの上オクタスプリング1枚だけだと、底付き感が気になってしまい
腰が痛くなりそうだったので
すぐに畳の上にオクタスプリングを移動させました
(´Д`;)

 

つまり、底付き感があるからオクタスプリング1枚だけをマットレスとして使うのはやめたほうがいいってこと?
そういうことだね
70キロくらい体重がある人は、トッパーとして使うようにするべきだと思うよ

 

 

オクタスプリングをトッパーとして使用していれば、どんな人でも底付き感を感じることはありません

( -`ω-)b

 

トッパーとして使えば、効果的に体圧を分散し
腰痛や肩こりを解消に導いてくれることでしょう

 

 

寝心地には定評があるマットレストッパーですので、古くなったマットレスでも
これを上に敷けば極上快適マットレスに変身しますよ!

 

オクタスプリングはトッパーとして使うべし

ベッドにオクタスプリングを使う

 

 

ここまで紹介してきたとおり、オクタスプリングは柔らかめのマットレストッパー
人によっては底付き感が気になると思うので

 

実際に使うときは、本来の使い方である
トッパーとしての使用をおすすめします

 

 

硬い床と体重でオクタスプリングが潰されてしまうと
せっかくの無重力のような気持ち良い寝心地は大幅ダウン!

通気性がよくなるハニカム構造も十分に機能してくれません

 

無理にマットレスとして使い続けていると
背骨や腰を痛める原因にもなりえる・・と

デメリットばかりで良いことはなにもありません
(体格のいい男性の方は特に注意!)

 

 

 

・結論

 

オクタスプリングはトッパーとして使うのがベスト!

 

 

オクタスプリングはマットレス単体としてではなく、トッパーとして使ったほうが、性能をフルに発揮できます
底付き感が気になって使えないという方はぜひ試してみてくださいね
(*´∀`)♪

 

おまけ・・オクタスプリングをマットレスとして使っても良い人とは?

 

公式サイトだとオクタスプリングをマットレスとして使えるって書いてあるけど、あれは嘘なの?
もちろん、嘘というわけではないよ
オクタスプリングは普通の敷布団より厚みがあるし、体重が軽い人ならフローリングの上に直置きしても底付き感を感じないはずだよ

 

オクタスプリングに底付き感を感じる口コミを残している方は、大抵、大柄の男性の方です

 

底付き感というのは、マットレスが体重の重さに耐えらないことで起こりますので
小柄な男性や、男性より体重が軽い女性の方であれば、

オクタスプリングを普通のマットレスのようにお使いいただけるでしょう

 

具体的にはどのくらいの体重で底付き感が出るのかな?
僕の体感では、65kgくらいが目安かなぁ
でも、底付き感の感じ方には凄く個人差があるから一概に言えないよ
75kgある僕の友人は、フローリングの上にオクタスプリングを敷いて寝ても底付き感が全然ないって言ってたからね
そうなんだ、なんでだろ?背中の筋肉が関係してるのかな?

 

その可能性はあるね
どっちにしろ、腰痛持ちの人は腰痛が悪化する可能性があるから
オクタスプリングをトッパーとして使ったほうがいいと思うよ
トッパーとしては超優秀だから、どんな人でも満足できるはずだよ
なるほど・・・・
じゃあ、僕もトッパーとして使うことにするよ!

おまけ②・・オクタスプリングの最安値販売店

 

販売員

 

ちなみにオクタスプリングを購入するときは、Amazonから買ったほうが安くなるから
これから買おうと思ってる人は覚えておいてね
オクタスプリングの購入はこちらからが安い
オクタスプリングは店舗販売されてませんが、Amazonから通販購入可能です

かなりお得ですよ

 

下のリンク先が、最安値で購入可能な
Amazonのキャンペーンページです
(ここから買うとお得になる!)

 

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 06:52時点)

 

 

 

 

 


カテゴリ:オクタスプリング 

失敗しないオクタスプリングの洗濯・お手入れの方法!布団乾燥機は使えない

叩かない

水で洗っちゃダメ!乾燥機も使えない!天日干しもしちゃダメ!
(>_<)

 

オクタスプリングトッパーマットレスの洗濯方法・お手入れ方法を解説します

 

 

そういえば、オクタスプリングってクリーニングで丸洗いしてもらえるのかな?
残念だけど、ウレタンフォームが素材になってるオクタスプリングは
布団洗濯機で丸洗いできないんだ
クリーニング店でも断られると思うよ
えっ?じゃあオクタスプリングは洗えないってこと?
そうだよ
じゃあ、汚れた時とか日々のお手入れとかはどうやるの?
それは、このページでオクタスプリングの洗濯方法とかお手入れ方法を解説していくから
しっかり聞いててね

 

失敗しないオクタスプリングの洗濯方法

 

はじめに・・・

 

オクタスプリングトッパーマットレスは
水で洗うことはできません
(;´д`)

 

洗濯機は使えない

 

 

洗えない理由は、オクタスプリングに使われてる
「ウレタンフォーム」がとても水に弱い素材だからです

 

もしオクタスプリングのマットレス本体を水に濡らしてしまうと
素材のウレタンフォームやハニカム構造がすぐにダメになってしまいますので

絶対に布団洗濯機で水洗いするのはやめてください!
(`・ω・´)ゞ

でも、ず~っと洗えないんじゃ不衛生じゃない?
そうだね
だから、オクタスプリングには布団カバーが必須なんだよ

マットレスの清潔を保つために、オクタスプリングに布団カバーをつけてお使いください
洗いたい時はオクタスプリングからカバーを取り外して、カバーだけを洗濯機で洗ってください

 

ちなみに、洗い終えた布団カバーはちゃんと干して
しっかり水分を取り去ってから、オクタスプリングに装着してくださいね
(オクタスプリングは水分に弱い為、特に注意!)

それじゃ、万が一本体が汚れてしまったらどうしたらいいのさ?
あとで、オクタスプリングの本体が洗えないこと・汚れた場合の対処方法を詳しく説明するけど
まずは、カバーの洗濯頻度はどれくらいが適切かどうか次に紹介するよ

布団カバーの洗濯の頻度はどのくらいが適切?

 

布団カバーの洗濯の頻度は「週に1度」が理想とされています

 

人は寝ている時に沢山の汗をかいてますし
髪の毛とか垢・フケも、布団の上には沢山落ちています

 

常に衛生を保ちダニ・菌の繁殖を抑えたいなら
週1でカバーを洗うのがベストなのは確かです

 

 

ですが・・・

 

さすがに週1で布団カバーを洗ってる人はいませんよね・・・?

 

洗ったあとに干して乾かす時間も考慮しないといけませんし・・
(;´д`)

 

参考になるかわかりませんが
私はオクタスプリング(のカバー)を大体月に1回の頻度で洗うことにしています

それくらいの頻度でも十分
むしろちょっと多いかなとも思ってます

 

オクタスプリングの口コミでは
「半年に一回だけ洗ってる」
「1年に一回洗う」という意見もあります

アナタの負担がすくない範囲で季節に応じて

カバーの洗濯頻度を変えてください

 

 

でも、子供がオクタスプリングを使ってる場合は
ダニ対策・菌対策で2週間~1ヶ月に1回はカバーを洗うべきだと思います
アトピーになったらかわいそうだしね~
ところで、なんでオクタスプリングの本体は洗えないのかな?
理由は単純に、水に弱い素材を使ってるからだよ
次にそのことを説明するね

オクタスプリングのマットレス自体は洗えない

 

オクタスプリング

 

オクタスプリングのマットレス自体をまるごと水で洗うことはできません
(>_<)

 

オクタスプリングに採用されているウレタンフォーム(ウレタン)は水・熱・紫外線に弱い素材ですので

水を使った丸洗いができません

 

もし、無理やり洗濯機で洗濯してしまうと
オクタスプリング内部のウレタンフォームが水で固まってしまい
通気性と支持性の肝である「ハニカム構造」も崩れてしまいます
(´Д`;)

 

オクタスプリングのマットレス本体は洗濯禁止だから、注意してくださいね
でも、何かの拍子でマットレスに汚れがついちゃうこともあるじゃない?
そういう時はどうしたらいいの?
マットレス本体に汚れが付いた場合は
慎重に汚れた箇所だけを拭き取るしかないよ
次に説明するけど、汚れを拭き取るときでもできるだけ水分が染み込んでないタオルを使ったほうがいいね

 

マットレス本体が汚れた場合の洗い方

 

万が一、オクタスプリングのトッパーマットレス本体が汚れてしまった場合は
手洗いで、汚れた箇所だけを中性洗剤を使って拭き取ってください

 

 

軽い汚れなら、中性洗剤を染みこませたタオルを使って簡単に落とすことができます

 

オクタスプリングの手洗い方法

①中性洗剤を混ぜた水にタオルを浸す

 

②タオルをキツく絞る(できるだけ水気がないほうが良いため)

 

③オクタスプリングの表面だけを軽く拭き取る

 

上記の手洗い方法は
ウレタンを使用したマットレス全般に有効です
(もちろんオクタスプリングにも効果的)

 

 

ちなみに、おしっこや嘔吐の汚れの場合は手洗いしても臭いが残ってしまいます

 

この場合は市販の消臭スプレーを使うわけですが、直接スプレーを吹きかけるのではなく
消臭スプレーを少量ずつタオルに吹きかけて、臭いの箇所を拭き取るようにしてください

 

 

 

もし、シミが残ったらどうやって落とせばいいの?
ウレタン素材を使ったマットレスのシミは、どうしようもないよ
自分でシミ取りするには重曹水かセスキ炭酸ソーダ水を作って、シミの部分にスプレーするんだけど
ウレタンは水に弱いから、水分をスプレーして吹きかけるとその部分が固くなってしまうんだ
スプレーをタオルに少量ずつ吹きかけるやり方でもダメ?
シミを取るにはかなりの量の重曹水・セスキ炭酸ソーダ水が必要だから
ウレタンを使ったオクタスプリングで実践するのは危ないと思うよ

 

ウレタンが洗えるクリーニング店もあるが・・

一般のクリーニング店では、水洗いできないウレタンフォームのクリーニングは断られます

 

ネットの宅配クリーニングでは、ウレタンのクリーニングを受け付けてくれてるところもありますが
今のところ、全ての宅配クリーニングが
低反発・高反発の布団やマットレスのクリーニングは受け付けてません

 

つまり、オクタスプリングはどうやってもクリーニングに出せません(丸洗いできない)

 

そっか、オクタスプリングはウレタンフォームを使ったハイブリッド反発のマットレスだから
どうやっても本体の丸洗いはできないんだね

 

そうなんだ
本体が汚れてしまわないように、オクタスプリングには絶対カバーをつけた方がいいよ

 

カバーはどんなのを買えばいい?

 

はてな

オクタスプリングにはカバーが必須なのはわかったけど
どんなカバーを買えばいいのかな?
普通に、購入したオクタスプリングのサイズに合うものを選べばいいとおもうよ
オクタスプリングは通気性が高いから、できればそれを損なわないようなものがいいね

・オクタスプリングの寸法

シングル⇒7×97×193 (cm)
セミダブル⇒7×120×193 (cm)
ダブル⇒7×140×193 (cm)

 

敷布団やマットレスに使うカバーは
サイズがピッタリ合うものを選んでください

 

大きいサイズのものを使ってしまうと
寝てる時にシーツがめくれたりずれて(よれて)しまい
寝心地が悪くなってしまいます

 

公式のヤーマンのものを買えば初めからカバーがついている

 

オクタスプリングの公式メーカー「ヤーマン」が通販で販売しているオクタスプリングトッパーマットレスを買えば、初めからカバーがついてきます

 

購入するときはカバー付きのオクタスプリングがおすすめ

オクタスプリングはAmazonで買えます

価格が安いAmazonから通販購入することをおすすめします

 

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 06:52時点)

(上のキャンペーンページから買うとお得!)

 

※オクタスプリングは全て専用カバー付きです

 

現在販売されてるオクタスプリング

 

・オクタスプリングトッパーシングルカバーセット

・オクタスプリングトッパーセミダブルカバーセット

・オクタスプリングトッパーダブルカバーセット

 

※公式ではオクタスプリングピローというウレタンスプリングの枕も売られています
オクタスプリングと組み合わせて使いましょう

 

 

洗濯方法はだいぶわかったけど
お手入れ方法はどうするのかな?
実は、オクタスプリングはほとんどお手入れしなくていいんだ!
次から解説していくね

 

オクタスプリングのお手入れは日陰干しするだけ

日陰干し

 

 

オクタスプリングは大変通気性・耐久性が高いマットレスなので
お手入れについては、ほとんど気にしなくてもいいです

 

あえてお手入れするなら、日陰干しして湿気を逃がしてやることぐらい

 

最小限のお手入れで構わないので
高齢者や独身男性など、お手入れするのが難しい方・面倒な方も安心!
ヽ(*´∀`)ノ

 

日陰干しするだけか~
楽でいいね!

 

ちなみに、日陰干しも頻繁にやらなくてOKだよ
オクタスプリングのハニカム構造は空気の流動性が高いから、もともと湿気が溜まりにくいんだ

 

日陰干しする頻度はどのくらいが適切か?

 

オクタスプリングを日陰干しする理由は、溜まった湿気を取り除くためです

 

しかし、もともと通気性が高いため
頻繁に日陰干しする必要性はありません

 

カバーの洗濯と同様、1ヶ月に1回程度行えば十分でしょう
( -`ω-)b

 

ただし、湿度が高くなる梅雨~夏の季節は
念のため2週間に1回の頻度で日陰干しすることをおすすめします

 

どうせ干すなら、普通の布団を干すみたいに外の太陽に浴びさせたら良くない?
なんで日陰干しなの?
オクタスプリングの素材は熱と紫外線に弱いから、天日干しすることはできないよ
これも、次に解説するね

 

天気の良い日に天日干しすることはできない

 

天日干しはできない

 

オクタスプリングに使われているウレタンフォームは
水と熱と太陽の紫外線に弱い素材で、紫外線を浴びるとすぐに劣化してしまう特徴があります

 

ですので、オクタスプリングを普通の布団を干すみたいに天日干しすることはできません

 

 

オクタスプリングを布団乾燥機にかけることも避けてください
熱に弱い素材を使っています

 

 

オクタスプリングに布団乾燥機を使ってはいけない

 

オクタスプリングは布団乾燥機が使えません

 

内部素材の「ウレタン」という素材が熱に弱いため
もしオクタスプリングを高熱を発する布団乾燥機にかけてしまったら
中がボロボロになってしまいます

 

自宅で使える布団乾燥機

※最近では上の画像のような自宅で使える小型布団乾燥機が売られてるが

高熱を発するものをオクタスプリングに使ってはいけない)

 

 

オクタスプリングの湿気を取り除くために布団乾燥機を使うってことはできないんだね
そうだよ
オクタスプリングのお手入れは、風通しの良いところで日陰干ししてね
少ない頻度で良いから楽チンだよ

 

 

まとめ

 

ここまで解説してきたことをまとめます

 

 

水に弱いオクタスプリングは、マットレス本体を洗濯することはできない
洗うときは手洗いで汚れた箇所だけを拭き取ること

 

オクタスプリング本体は水に選択せず、カバーだけを洗濯機で洗う

 

お手入れは日陰干しするだけ
(太陽の熱と紫外線に弱いので天日干しはできない)

 

 

オクタスプリングの本体は丸洗いすることができません。
くれぐれも、間違って洗ってしまわないように注意!
(;´д`)

 

ここまで随分長くなってしまいましたが
オクタスプリングの洗濯・お手入れ方法はこんな感じです

 

洗濯機で洗えるかどうかはよくある疑問だけど
天日干しできないってのは意外だったなぁ
そうだね
ウレタンを使ったマットレスは大概、洗濯も天日干しもできないし、布団乾燥機も使えないよ
オクタスプリング以外のウレタンマットレスを使ってる人は覚えておいてくださいね
それと、へたらせず長く使い続けたいなら
収納方法にも気を付けないといけないよ!
詳しくは、オクタスプリングの収納、三つ折りできるかどうか?の解説記事を見てね

 

オクタスプリングを1番お得に買いたい人へ

オクタスプリングを買いたい人は、最安値で売られている

Amazonのキャンペーンページを利用するのが良いでしょう

 

販売価格は全取扱店の中で1番安いし、商品の品質にも信頼がおけます

 

下のリンク先ページが、オクタスプリングをお得に買えるAmazonのキャンペーンページです。

ここから買うとお得になる!

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 07:31時点)

※公式を装った偽の公式サイトにはご注意ください

 

 


カテゴリ:オクタスプリング 

知らないとへたる!?オクタスプリングの収納方法(三つ折りは可能)

マットレスの持ち運び

これを知らないとマットレスがすぐへたる
オクタスプリングを購入した人は、長持ちさせるため収納方法に気をつけましょう。(なお、三つ折りは可能です)

そういえば、オクタスプリングって普通の布団みたいに三つ折りで収納していいの?
構わないよ!
オクタスプリングのウレタンスプリングは柔軟性があるから
三つ折りしてたたんでも品質の劣化はほとんどないんだ

 

オクタスプリングの収納方法

 

マットレスの持ち運び

 

 

オクタスプリングは普通の敷布団と同じように収納できます

 

押し入れの中に入れるときは三つ折りにしても構いません

(三つ折り可・布団圧縮袋も可)

 

ただし、押し入れに収納する場合は
押入れに並んだ布団の一番上にオクタスプリングを配置してください

 

湿気を取り除くために毎日壁に立てかけたりする必要はないの?
オクタスプリングは通気性が良いハニカム構造だから、毎日湿気を取り除く必要はないよ
じゃあ、しまうのは普通の布団と同じように
朝起きたら畳にたたんで置いておくか、押入れにしまっておけばいい?
それで良いよ!
オクタスプリングの収納で気をつけることはほとんどないんだ

オクタスプリングは三つ折りしても大丈夫!

 

布団

 

 

オクタスプリングは三つ折りして収納しても問題ありません
布団圧縮袋も使えます

 

押入れに収納するときは、1番上(上に何も置かず)に三つ折りにして畳んで入れればOK!
( -`ω-)b

 

そういえば、他のマットレスだと三つ折りできないよね?
なんでオクタスプリングは三つ折りしても大丈夫なの?
オクタスプリングに採用されてるウレタンスプリングは軽いし十分な柔軟性があるから
普通の布団のようにたたんでも劣化しにくいんだ
オクタスプリング自体の重さも軽いから、折って収納しても大丈夫だよ!

 

マットレスは基本的に三つ折りできない

普通のマットレスは重たく・スプリング式のものが多いため、基本的にはニトリなんかで売られてる
三つ折りマットレスという三つ折り可能なことが明記されてるマットレスでしか、三つ折りすることができません

 

スプリング式の大きいマットレスは三つ折りしても反発してすぐに戻るので、
物理的にに三つ折りは無理だというのがわかりますが、
薄い一枚ものウレタン式マットレスや、薄いスプリング式マットレスには

無理やり三つ折りできてしまうものも売られてます

 

ですが、三つ折り不可のマットレスを無理やり三つ折りにしてしまうと、中の素材・構造が劣化しへたってしまう大きな原因になってしまうので注意してください

 

三つ折りした上に重いものを乗せるのはNG

重いダンベル

 

 

オクタスプリングに採用されているウレタンスプリングは、柔軟性があり軽い素材でできてます

 

なので、オクタスプリングを三つ折りにして押入れの中にしまうことができますが

三つ折りにしたオクタスプリングの上に重いものを乗せるのはダメです!

 

なんで重いものを乗せちゃいけないの?
オクタスプリングは通気性を良くする効果がある、「ハニカム構造」というものを採用してるんだ。
でも、オクタスプリングの上に重いものを長時間乗せてしまうと
ハニカム構造がダメになってしまう可能性があるんだよ

 

ハニカム構造とは?

 

ハニカムとは、英語で「蜂の巣」(ミツバチの櫛)という意味であり
ハニカム構造というのは、英語の意味通り、蜂の巣状の形状になってる構造のことです。

 

オクタスプリングでも採用しているハニカム構造は、常に空気を流動させる効果があります。
高い通気性があるので、蒸し暑い梅雨~夏でもダニや菌が繁殖しにくいです。

 

ちなみに、ハニカム構造のオクタスプリングは凄く通気性が高いよ!
一般的なウレタンに比べてダニ発生数が90%程度少なく、高いダニ抑制効果が認められているんだ

 

へぇ~
便利な構造なんだね!
オクタスプリングを試してみませんか?

オクタスプリングは無重力で寝てるような感覚を味わえるおすすめトッパーマットレスです

トッパーのようにも使えるし、マットレスとしてもお使いいただけます

 

もし、オクタスプリングに興味がある方は
下のオクタスプリングAmazonサイトを覗いてみてください

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 07:31時点)

 

 

上のAmazonサイトで、オクタスプリングが安値で購入できます
(ここから最安値での購入可能です)

 

オクタスプリングの公式と似たような作りになっている偽の公式サイトと間違えないように注意してください
m(_ _)m

 

オクタスプリングがすぐへたらないようにする収納方法

 

オクタスプリングの効果2

 

ここまで紹介してきたとおり、耐久性が高く柔軟な素材を使ってるオクタスプリングは
三つ折りしても折り目はへたりませんし、それによって寝心地が変化することはありません

 

普通の布団と同じように収納することができ、布団圧縮袋も使えますが

やはり、畳んだ状態で上に重たいものを長時間乗せ続けることは避けたほうが良いでしょう

 

 

三つ折り可能なオクタスプリングでも、三つ折りしたその上に重いものを乗せてしまうと
折った部分に負荷がかかり、折り目がつく(へたる)ことなります

 

 

できるだけへたらないよう、寿命を長持ちさせるためのオクタスプリングの収納方法としては

 

・押入れの一番上に収納すること

 

と、なります。

 

オクタスプリングの上に敷布団を乗せてもダメ!です

 

 

逆に言うと、これだけを守ればオクタスプリングの収納方法としては完璧です
(`・ω・´)ゞ

 

マットレスの上には重いものを乗せない!

マットレスの上に重いものを乗せ続けると素材が痛みやすく、へたりの原因になります

 

※私は以前、これを怠ったせいで
5万円の高級マットレスダメにしたことがあります
(;´д`)

 

アナタも、私のようにお金を無駄にすることのないよう

マットレスの上に重いものを長時間、乗せないようにしてください

 

基本的には普通の布団のようにしまえるオクタスプリングだけど
寿命を長持ちさせたいなら、紹介したように押入れの一番上に収納してね

 

それと、オクタスプリングをお手入れするときは注意してね!
ウレタンを使ってるから普通に洗濯できないし、太陽に当てて干すこともできないよ!
詳しくはオクタスプリングの洗濯・お手入れ方法を見てね

 

おまけ、一般的におすすめする寝具のしまい方

 

 

そういえば、うちは毎朝(嫁が)布団を押入れにしまってるけど
布団ってどういうふうにしまうのが正しいの?
押し入れに布団をしまう時は、防湿対策が重要になってくるよ
朝起きたら、しばらく布団を放置して除湿&体温を発散させてからしまうと良いよ

 

押入れの中は季節を問わず湿度が高い状態に保たれてます
(7~8月では80%にもなる!)

 

そんな状態の押し入れに、人の体温で温められ&汗にもまみれた布団を入れてしまうのは
ダニ対策・菌対策の点からおすすめできません
(;´д`)

 

押入れに布団をしまうときは、起きたあと少し放置して
体温や汗を発散させてからの方がおすすめです

 

※下に記した布団を押入れにしまうときのポイントを覚えておけば
いつか役に立つ日が来るかもしれません

 

寝具の上手な押入れのしまい方

・起きたらすぐにしまうのではなく
少し放置して体温と汗を発散させてからしまう

 

・湿気を防ぎ空気の通り道を作るため
押入れの下にすのこを置いておく

 

重いものは下に、軽いものは上に置いていく

 

 

天然木使用 通気性抜群 抗菌・防カビ・調湿効果 軽量押し入れ桐すのこ 8枚入り

新品価格
¥1,600から
(2020/1/15 18:49時点)

※Amazonでは押入れ用のすのこも売られています

 ダニとか菌の対策は大事だよね!
布団は少し放置してから押入れにしまったほうが良いって妻に言っておくよ!
でも、時間がないときとか習慣とかもあるから
奥さんの負担も考えてね
(自分ですれば良いのに・・・)

ぜひアナタもオクタスプリングを使ってみてください

 

低反発のフィット感と高反発の体をしっかり支える効果を両方持つ、大変寝心地が良いトッパーマットレスです

 

一日の仕事で疲れた体と心を
しっかり休めることができるようになりますよ
ヽ(*´∀`)ノ

 

(でも、お布団から出られなくなるかもしれなくなるかも笑)

 

オクタスプリングの通販購入はこちらからがお得
オクタスプリングは市販されてない商品ですが、

このサイトで紹介しているAmazonオクタスプリングのキャンペーンページからなら
どこよりも安く、お得に購入することが可能です

 

※↓のリンク先がAmazon公式販売店のキャンペーンページ

 

オクタスプリング トッパー セミダブルカバーセット

新品価格
¥13,640から
(2021/6/2 07:31時点)

 

(上の販売キャンペーンページで、オクタスプリングが
安い価格で販売されてます)

 

 

 


カテゴリ:オクタスプリング 

カテゴリー
人気のある記事
最近の投稿
最近のコメント

    ページの先頭へ

    Translate »