人は誰しも寝るときに、布団に潜って寝たい時があります
それには、どんな心理が働いているのでしょうか?
人は、その時の寝方に無意識に、心理状態が現れてしまうものです
貴方は寝る時、布団に潜る派?
仰向き?横向き?うつ伏せ?
寝方で性格やその時の深層心理が解る・・・(^ω^)
目次(クリックでジャンプ)
寝る時は自分だけの世界に浸れる
人は起きている時、会社で働いたり、家事労働をしたりで忙しいです
そんな忙しい時間帯は、自分と向き合う暇もないです
しかし、夜、布団に入って寝るときは、誰にも邪魔されずに自分だけの世界に浸れます
すると無意識のうちに、心配事やストレスに感じていることも思い出してしまいますね
布団に潜り込んで寝たい時の心理
心が楽しい、いいことがあったなど、今の自分の毎日が希望と喜びで満ち溢れている時
布団に潜り込みたいとは思わないものです
布団にすっぽり、くるまれて寝たい時は安らぎを求めている時と言えます
何かに守られたい、包まれたい、癒して欲しいなどの場合、布団に潜り込んで寝ていたいものです
布団を頭までかぶって寝たい時は・・・どんな時か?
ストレスの表れです
人は、無意識のうちにその不安を布団を頭から被って寝ることで癒そうとします
そんな時は、布団に包まれてゆっくり眠り、明日への力を養いましょう!
布団に潜り込むメリット
布団をすっぽり被って寝るメリットは?
布団に潜り込むメリットは心が癒される部分が大きいです
安心感を得られる点がイイ!
- 心が落ち着く
- 寒い冬は暖かい
ただ、呼吸がしにくい点がデメリットですね(>_<)
もし、ストレス過多で眠れない時はサプリを飲んでみるのも一つの手です
不眠症のサイトをご参考に、ご自分に合うサプリを見つけてください↓
仰向けに寝る方の心理
仰向け寝で寝る場合は、基本ポジティブ思考が優っている時
嫌なことがあっても忘れられる範囲内のストレスしか、かかっていないからと考えられます
陽気で明るく、些細なことを気にしないタイプの方は、大抵、仰向け寝で寝ておられます
元々明るい性格の人が多いので、あまり悩むことがありません
仰向け寝で寝ると熟睡もしやすく、朝はスッキリ起きられて健康にも良いです
仰向け寝のメリット
- 体が歪まない
(背骨や骨盤が真っ直ぐになる) - 腰痛や肩こりが起こりにくい
(体圧が分散される)
仰向けの姿勢は身体が真っ直ぐの状態になります
したがって体に歪みが生じにくい
また、仰向け寝は敷き布団と接触する身体の面積が大きくなり、体圧が均等に分散されるため、肩、腰に集中して圧がかからない
したがって腰痛や肩コリの予防につながります
横向きで寝る方の心理
横向きで寝る方の深層心理はどのようなもの?
誰かに甘えたい、愛されたいと言う気持ちの表れとも言えます
また、いびき対策でわざと横向き寝で寝ておられる方
妊娠中で仰向き寝が苦しくてできないので・・・・と言う方もおられます
いびき対策には横向き寝が、医学的にも推奨されています
また、妊婦さんもシムスの姿勢という横向き寝スタイルが良いとされています
ちなみに妊婦さんが横向き寝をされるなら、絶対、抱き枕でお腹を支えて寝ると、楽です
妊婦さんにおすすめの抱き枕のサイトをご参考にしてください↓
横向き寝のメリット
- 横向き寝は、イビキ対策に良い
- お腹が大きい妊婦さんは、仰向きではお腹が重くて寝苦しい為、横向き寝が推奨されている
まず横向き寝は、なぜイビキ対策になるかと言うと
イビキは空気の通る気道が狭くなることでおきる現象です
しかし横向き寝で寝ると、舌が喉に落ち込まないので気道が狭くならない
従って呼吸もしやすく、イビキをかきにくくなるのです
ただ、横向き寝には明確なデメリットもあります
横向き寝の場合、体とマットレスの接する面積が小さいので長時間だと血流が悪くなり、筋肉がこってしまう心配があります
また、同じ方向で寝ていると体が歪みやすく、肩や骨盤の圧迫による痛みが出やすいので左右を寝返りで変えてください
ちなみに、横向き寝で寝ておられる方は、横向き寝の専用枕がおススメです
横向き寝専用枕は、体にかかる負担を軽くし、横向き寝のデメリットをカバーしてくれます
いびき対策に横向き寝専用枕の記事もご参考に↓
また、妊婦の方は、横向きの寝姿勢はお腹の重さが身体を圧迫することなく、体勢も安定して熟睡しやすくなります
医学的にも妊婦さんには「シムスの姿勢」が推奨されていますね
横向き寝の際、お腹を支える為に座布団や枕を利用するとより楽に寝られますよ
うつぶせ寝で寝る方の心理
うつぶせ寝で寝る方の深層心理は・・・?
外に向かうより、内向き思考の方
うつぶせ寝で寝ると、守られているように感じると言われています
うつぶせ寝のメリット
- イビキの改善
- 自律神経を整える
うつぶせ寝も横向き寝と同じく舌が喉に下がらず気道が確保され、いびきの改善につながります
また、うつ伏せは胸が圧迫されるので、横隔膜が下がって「腹式呼吸」がしやすい状態になります
腹式呼吸は胸式呼吸よりも空気をより多く取り込みやすく、副交感神経を優位にして自律神経を整える効果があります
しかし、やはり、うつぶせ寝にもデメリットがあります
- 枕で鼻や口が塞がれてしまうと、呼吸がしにくくなり、酸素不足に陥る
- 自力で寝返りをうつことが難しい乳幼児や高齢者は場合によっては窒息してしまう恐れがある
まとめ
寝方から考えられる深層心理をまとめると
安らぎを求めている時と考えられます
その心理は、自由で明るい
陽気で明るく、些細なことが気にならない絶好調の時
誰かとつながっていたい願望がある時
友達や家族に連絡をとって楽しい時間を持ちましょう
ちょっと引っ込み思案の気持ちがあり、孤立していると感じている時
うつぶせ寝で寝ると、守られているように感じる
もし、ご自分の寝方を思い返してみて、心配ごとや悩みごとがあるならば、問題が解決に向かうと良いですね
しかし、その時に、一番寝たい寝方をとって、ぐっすり寝ることが心身の健康には一番の特効薬だと思います
まるで雲の上に寝ているような寝心地
腰痛対策に特化した敷きマットレス「雲のやすらぎ」↓
寒い季節はトゥルースリーパー
今、使っている敷きふとんの上に敷くだけで、暖かさと寝心地の良さがよみがえる↓
ぐっすり寝れる!すやすや寝れる!しかも一瞬で!
腰痛・肩こりともさようなら!
不眠症改善&腰痛肩こり改善の当メルマガにぜひ登録してください
登録は↓の登録フォームよりどうぞ(無料のフリーメールで構いません)
カテゴリ:その他