高価な羽毛布団ですが
どんなお手入れが、羽毛にとって良いのでしょうか?
正しい片づけ方、お手入れのやり方を知って羽毛布団の寿命を伸ばしましょう
やり方によって寿命が伸びることは間違いないですから
目次(クリックでジャンプ)
羽毛布団の寿命
羽毛布団は使い続けるといつかはヘタって捨てることになります

しかし使い方に注意すると20年以上使える場合もあります
もう寿命かな?と感じるときは、ボリューム感がなくなったり
においが気になってきたとき・・・
また側生地の汚れや傷み、羽毛の吹き出し、羽毛のかさの減少などなど
そんなとき、買い換えや打ち直しを検討しましょう
羽毛の種類
一般的に羽毛布団に使われる羽毛は「ダック」「グース」「マザーグース」の3種類
耐久性(寿命)も種類により多少の違いがあると言われています
2番手はグース(ガチョウ)
3番手がダック(アヒル)です
価格と保温性は耐久性の一番すぐれたマザーグースが一番高く
寿命の長さに比例しております
つまり羽毛布団はマザーグースが一番寿命が長く、保温性も高い・・・
が価格も高いという訳です
3種類の羽毛の特長
ダック、グース、マザーグースの3種類の羽毛の特長をまとめてみました
羽毛 | 良い点 | 悪い点 |
ダック |
価格が安い ただしダウンパワーの数値ではグースに勝るものもある |
ダウンボールが小さく、ボリュームを求めると重くなる 雑食なので、グースに比べて臭いやすい |
グース |
ダックに比べてダウンボールが大きいため、軽量でもボリュームが出る
|
草食なので、ダックに比べて臭いにくい ダックに比べて高価 |
マザーグース | 飼育期間が長く、グースよりもダウンボールが大きいため、とても軽くてボリュームのある羽毛布団になる | 価格が高価 |
特長
が、信用性の高いお店で売られる羽毛布団は流水で羽毛を丁寧に洗浄し、制菌加工を施しているのでニオイはそう気にならないです
産卵のために飼育されているグースの親鳥のことで、一般的に2~6年ほど飼育されています
期間にわたって飼育されるため羽枝が大きくしっかりしており、耐久性が高くて寿命が長い
マザーグースの羽毛は、かさ高性とダウン率によってもランク分けされており、ランクが高いものほど良質な羽毛となります
草食性が強い水鳥で、ダックと比較すると臭いが少ないです
臭いが心配な方は、ダックよりグースのほうがおすすめです
その他に、アイダーダックと言った「超高級」な羽毛もあります
卵を温めるために自分の胸のダウンを使い、巣作りをし、ヒナ達が巣立った後に採取した、非常に希少性の高いダウンのこと
ダウンはタンポポの綿毛のように細い繊維が中心から全方向に伸びています⇒「超高級」


また側面から羽毛が飛び出てきたりしたら困るよね
羽毛布団は信頼できるメーカーで!
羽毛布団の寿命を伸ばす
羽毛布団はお手入れや環境によってより長持ちさせることが可能です
メンテナンスの有無により羽毛布団の寿命は大きく変わりますよね
湿気と汚れ
羽毛布団を長持ちさせるためには、湿気と汚れには十分気をつけましょう
湿気の多い梅雨など 室内でも洗濯スタンドにかけて風当たりを良くして乾燥させておきましょう
それでなくても布団は寝汗を含んだりして湿気を含んでいるので乾燥させるように心がけましょう
できれば月に1~2回、1~2時間(午前10時から午後3時)天日干ししてください
天日干しする際は、羽毛布団の側生地の痛みや汚れを防ぐため、カバーをかけて干すと良いです
汚れも、ペットなどに汚されないように気を付けてくださいね
室内干しの布団かけ(Amazon)↓
![]() |
アイリスオーヤマ 洗濯物干し 布団干し ベランダ 物干し 5枚干し 簡単組み立て ステンレス サビにくい 折りたためる 幅245cm ASF5R 新品価格 |
![]() |
アイリスオーヤマ ステンレス鋼 物干し 布団も干せる 多機能 伸縮 布団4枚分 布団干し ダブルバー CSPX-230S 無地(ホワイト) 新品価格 |
羽毛布団の打ち直し
羽毛布団がヘタってきたと感じたら打ち直しをしてもらうのも良いでしょう
布団の老舗、西川では羽毛布団の打直しをしています
西川の羽毛布団打直し
羽毛ふとんは、布団を工場でお預かりしてから、1~2ヶ月半ほどでのお届けとなります
工程
羽毛を直接洗浄
羽毛の追加(ボリュームアップします)
新しい生地で新品のような状態に再生
他店で購入した羽毛ふとんもリフォームしてくれます
昭和西川で受付可能な布団は、中身がダウン50%以上の羽毛布団です・・・
リフォームのできないもの
- 羽毛ふとん以外(ダウンが50%未満のもの)
- 綿、ウール、ポリエステルが中わたに使用されているもの
- アイダーダックダウンを使用した布団
触った際に、中に固い芯のようなものを全体的に感じたら、羽根ふとんの可能性があります
昭和西川の羽毛ふとんリフォーム(打ち直し)は、28,900円~
送料無料でのお届けです(ただし北海道・沖縄県・一部離島地域へのお届けは、送料を頂戴いたします。)
羽毛布団のクリーニング
羽毛布団をクリーニングしたい場合、

羽毛布団に特化した「カジタク」か「しももとクリーニング」がおすすめです
「カジタク」⇒イオングループの 宅配布団クリーニング
「しももとクリーニング」⇒布団の丸洗い宅配の布団クリーニング
カジタク
イオングループの 布団クリーニング「カジタク」がおすすめです
イオンがバックにあるのと、仕上がり満足保証付きなので安心
カジタクの羽毛布団クリーニングとは
料金は13,640円から、まず申し込んでからカジタク指定の宅配で送ります
また、出来上がったら家まで宅配で届きます
送る際も宅配便が家まで引き取りに来てくれるので楽ですよ・・・
参考価格(枚数により価格が違います)
圧縮されてのお届けになります
布団2点 | 布団3点 | |
価格 | 13,640円 | 19,250円 |
1点あたり | 6,820円 | 6,416円 |
しももとクリーニング
もう一つの宅配クリーニングのおすすめは、完全個別洗い!
万十川の源流水使用の「しももとクリーニング」
指定の宅配便が、自宅まで引き取りに来てくれて、出来上がったら届けてくれるので便利です
洗えるふとんは・・・
羽毛・綿・ポリエステル・化繊・羊毛・シルク・麻・ナイロン・アクリル
羽毛ふとんは1年に一度、丸洗いをする事をオススメします
ただ、例外品として、羽毛ふとんの綴じ目が糸でなくテープ接着を施している品物は洗浄中にテープ接着部分が剥がれ落ちる事がある為に「しももとクリーニング」ではとり扱っていません
羽毛ふとんの綴じ目が糸でなく
テープ接着を施しているものは洗えません
価格・例えば、
まとめ
羽毛布団を長持ちさせるには
- 湿気に気をつけて布団は乾燥させておく(干したり風を当てる)
- たまには布団の丸洗いをする
- ヘタってきたら布団の打直しをする
ぐっすり寝れる!すやすや寝れる!しかも一瞬で!
腰痛・肩こりともさようなら!
不眠症改善&腰痛肩こり改善の当メルマガにぜひ登録してください
登録は↓の登録フォームよりどうぞ(無料のフリーメールで構いません)
カテゴリ:布団のメンテナンス