カビが生えたり、せんべい布団になってしまったいらない布団は
ハサミで切って小さくして、可燃ごみの袋の中に詰め込んだら
燃えるゴミとして捨てることができます
でも、普通の布団は外のカバーも中の素材も頑丈にできています
そんなものを普通の女性が裁断することなんてできるのでしょうか??
( 'ω')?
実は、力の弱い女性の方でも
ここで紹介している布団の切り方をすれば
簡単に切れて、燃えるゴミに出すことができるんですよ!
ヽ(*´∀`)ノ
・・・というわけで、ここでは
布団を簡単に切る方法と
簡単な布団の捨て方をご紹介したいと思います
(`・ω・´)ゞ
布団をゴミとして処理するのは案外簡単です
身構えず、気楽な気持ちで挑戦しましょう
目次(クリックでジャンプ)
手順①布団を切る前の準備
これから布団を簡単に切れる方法をご紹介していくわけですが
まずは、布団を切る前に用意して欲しいものがあります
・切っていく布団
・掃除機
・裁ちバサミorキッチンバサミ
・ゴミ袋2枚(大サイズ)
・マスク、エプロン(これはお好み)
・布団の下に敷くシート(これもお好み)
ベビー布団でないかぎり、ゴミ袋1枚に布団全部を入れられません
大人サイズの布団なら、大サイズのゴミ袋が2枚は必要です
また、布団を切っている際に布団内部の素材が宙に舞うことがあります
布団の内部に使われてる素材はアレルゲンにもなり、綿や羽毛は服にもくっつくので
気になる方はマスクやエプロンを用意しておきましょう
処理が終わったら、床に掃除機をかけることを忘れずに
綿や羽毛は飛び散るし、フローリングや畳の目に挟まって掃除機で吸い取りにくいので
布団を切るときは布団の下にシートを敷いておいたほうが便利です
布団を切るときは裁ちバサミ?キッチンバサミで十分!
布団を切るときに使うハサミは、できるだけ大きいものをお使いください
裁ちバサミを持ってる人はそれを使うと良いと思いますが、別に100円ショップのキッチンバサミでも構いません
大きいハサミで、刃が長いものがベスト!
ちなみに私はキッチンバサミを使いました
100円ショップで売られてるキッチンバサミでも切りやすかったです
(*´∀`)♪
布団を切るのに適してないハサミ
文房具コーナーに並んでる小さいハサミはダメ!
文房具用ハサミは紙を切ることを想定して作られているから
小さくて力を入れづらいし、刃先が短いから何度もチョキチョキしなくてはなりません
布団の内部の素材が綿でなくポリエステルの場合
力を込めづらい普通の小さいハサミを使って切ろうとすると
めちゃくちゃ指が疲れるはずです
(´;ω;`)
刃先の長さも重要!長ければ長いほど良いです
例えば、下のハサミは力を込めなくても切れる!というキャッチコピーで売られてます
コクヨ ハサミ エアロフィット グルーレス ワイドハンドル 青 ハサ-P210B 新品価格 |
(商品名:コクヨ ハサミ エアロフィット)
でも、こういった刃先が短いハサミは小さいものを切ることを目的として作られています
こういうのは小回りがきくので、紙を色々な形に切るのには向いていますが
布団のように大きいものを大雑把に切ることには向いていません
普通の小さいハサミだと、布団カバーも、布団内部の素材も切りにくいです
このページで紹介する布団の切り方は、大変大雑把に切っていくやり方ですので
布団を切る際は、できるだけ大きくて力の入りやすいハサミをお選びください
下のような、刃にギザギザがついていて大きいハサミがおすすめです
新品価格 |
手順②実際に切っていこう!布団を簡単に切る方法とは?
準備が整ったら、実際に布団を切っていくわけですが
いくら良いハサミを使っても、分厚い敷布団や分厚い掛け布団を中の素材ごと、
かよわい女性のアナタが力任せに切っていくのは骨が折れると思います
ですので、先に布団表面を覆ってるカバーを切って
布団内部に詰まってる素材を取り出すのが楽ちんで簡単で、スマートな方法です
(*´∀`)♪
布団の側面をジョキジョキ切っていきましょう
そのほうが布団の中身を取り出しやすい!
ちなみに、布団カバーを切るだけなら
カッターを使ったほうが早いかもしれません
ちなみに、布団は簡単に切れないように頑丈に作られています
布団を中の素材ごとジョキジョキできるのは握力がある男性くらいのものです
(;´д`)
布団カバーを切って、開いて、
中から素材を引っ張り出したあとは
ゴミ袋に入れやすいよう、ハサミである程度の小さに切りましょう
その際、できるだけ素材が床に飛び散らないよう注意してください
1、布団側面の部分を切る
2、切った部分から中身を取り出す
3、取り出した素材をハサミで小さく切っていく
4、小さくした布団をゴミ袋に入れていく
小さくするのがめんどくさい人は引っ張り出した素材を2つに分けるように切って
それを丸めて燃えるゴミ袋に捨ててもOKです。
最後に布団表面のカバーもゴミ袋に捨てて終了!
お疲れ様でした
( ‘-^ )b
余裕があれば、布団の表面に使われてるカバーも
ハサミで切って小さくしてから捨ててください
裁縫や手芸が趣味の人は残しておくと役立つかも!
注意!羽毛布団を切る場合
羽毛布団の場合は、布団のカバーをハサミで切ったあと
中の羽毛を少量ずつ取り出してゴミ袋に捨てていってください
羽毛はいっぺんで取り出しにくいので
布団カバーを少しずつ切りながら、中の羽毛を取り出していってくださいね
ヽ(*´∀`)ノ
手順③掃除機をかける
綿や羽毛を取り出して小さく裂いてると
綿・羽毛が中を舞って床に飛び散るはずです
言わずもがな、散らかった綿や羽毛は掃除機で吸い取っておいてください
(`・ω・´)ゞ
手順④燃えるゴミに出す
あとは、ゴミ袋に入れた布団カバーと布団内部の素材を
燃えるゴミに出して終了!
( -`ω-)b
布団を小さく切ってゴミ袋に入れれば
燃えるゴミに出しても問題ありません
切った布団なら燃えるゴミに出せる
実は、そのままの布団は
ほとんどの自治体で、燃えるゴミに出せません
布団の中身に使われてる素材は
「綿・ポリエステル・羊毛、羽毛」が現在の主流で
これらは全て燃えてくれるのですが
ほとんどの自治体では、布団を粗大ゴミとして出すように指定されています
この理由は単純で、「大きいから」です
基本的に30cm以上するものは燃えるゴミとして捨てることができません
(;´д`)
切らずに処理したいなら粗大ゴミ・不良品回収・寄付・リサイクルショップに出す
もし、布団を切らずにそのまま捨てるのであれば
粗大ゴミとして捨てるか、不良品回収業者さんに引き取ってもらいます
(上の画像は名古屋市の粗大ゴミの料金)
粗大ゴミの出し方は、まず市役所・区役所のゴミ受付センターに連絡し
お金を払って「粗大ゴミ処理シール」というもの買い、それを捨てる予定の粗大ゴミに貼り、指定の収集場所に置いておきます
あとは、指定日になったら業者さんが回収してくれます
布団をそのまま粗大ゴミとして出すときは
布団が風で飛ばされないように紐で固くしばって小さくまとめておいてください
ちなみに私の住んでる地域では、布団を粗大ゴミで捨てる場合の料金は300円くらいです
燃えるゴミのゴミ袋のほうが安いので、
このページで紹介したように布団をハサミで切って燃えるゴミに出したほうが安いわけですが
たった何百円程度の出費ですので・・・
「布団をハサミでチョキチョキ切るのは面倒!」という方は
素直に粗大ゴミに出すことをおすすめします
m(_ _)m
布団を捨てるのにお金をかけたくない人は不良品回収に出しましょう
布団の寄付を募集している施設は全国に沢山ありますので
送料がかかりますが、そういったところにいらない布団を寄付するのも良いと思います
状態が良ければお近くのリサイクルショップに試しに持っていくのも良いですね
(*≧∀≦*)
ぐっすり寝れる!すやすや寝れる!しかも一瞬で!
腰痛・肩こりともさようなら!
不眠症改善&腰痛肩こり改善の当メルマガにぜひ登録してください
登録は↓の登録フォームよりどうぞ(無料のフリーメールで構いません)
カテゴリ:布団の話