
布団の丸洗いをする場合、クリーニング店に持ち込む方が価格が安いと言う思い込みはありませんか?
事実はどうなのでしょう?
誰でも、価格が安いところに頼みたいです
布団のクリーニングをする場合・・・
- お店に直接持っていくのが安いのか?
- それとも今流行りの宅配クリーニングを利用するのが賢いのか?
宅配業者6社の価格を比べて安いのはどこか?も比較しました
目次(クリックでジャンプ)
布団の洗濯手段はいろいろある
布団を洗う場合一番安いのは自分で洗うことです
しかし、ものが布団だけに仕上がりが超・・・心配です
以前どうでもいい座布団を洗った時も中綿が偏ったり、ちぎれたり(>_<)
コインランドリーを利用するにしても、毛布なら自信あるけど、布団は洗う勇気がない

また自分で洗った後の乾燥は中綿まできちんと乾かさなくてはいけません
生乾きはカビの原因になりますしダニも住み着きやすいです


プロに頼む時、気になるのが価格です
クリーニング店に持ち込んだ場合と宅配クリーニングを利用した場合の価格はどれほどなのでしょうか?
布団クリーニング持ち込み相場価格
お店に自分で布団を持っていった場合の価格vs宅配クリーニングの価格比較です
自分で布団を持っていった場合では「白洋舎」
宅配クリーニングでは「ふとんリネット」で対比しました
2社とも大手で価格は順当な相場価格に設定されています
結論から申し上げると、布団は出す枚数によってどちらがお得か?が変わって来るのです
布団1枚を出す場合
布団1枚をクリーニング
1枚の場合の価格比較(税込)
※シングルはS・ダブルはWで表示
布団1枚 | 白洋舎(持ち込み) | ふとんリネット(宅配) |
羽毛布団(掛)S | 6,600円~ | 9,680円 |
羽毛布団(掛)W | 8,800円~ | 9,680円 |
綿・化繊布団(掛・敷)S | 4,400円~ | 9,680円 |
綿・化繊布団(掛・敷)W | 5,500円~ | 9,680円 |

布団2枚を出す場合
布団2枚をクリーニング
2枚の場合の価格比較(税込)
※シングルはS・ダブルはWで表示
布団2枚 | 白洋舎(持ち込み) | ふとんリネット(宅配) |
羽毛布団(掛)S | 13,200円~ | 12,980円 |
羽毛布団(掛)W | 17,600円~ | 12,980円 |
綿・化繊布団(掛・敷)S | 8,800円~ | 12,980円 |
綿・化繊布団(掛・敷)W | 11,000円~ | 12,980円 |
羽毛布団2枚なら宅配クリーニングの方が安い
綿や化繊の布団はダブルサイズ2枚なら、宅配の方が安い
しかし綿や化繊の布団でも、シングル、ダブル2枚もしくはシングルとダブルの組み合わせなら持ち込みのほうが安い
宅配クリーニングは、「ふとんリネット」に限らずどんな素材、どんなサイズの組合せでも枚数で価格が決まっています
対して持ち込むクリーニング店の場合は素材、サイズごとに個別の価格になっています
2枚持ち込むと、それぞれの個別の料金が足されることになります
ここで注意
化繊の布団でも、高反発(ムアツ布団)や低反発(トゥルースリーパー)は特殊布団になるので持ち込む前にお店に電話確認が必要
また宅配クリーニング店でもウレタンフォーム素材の高反発や低反発に対応できる業者は全国でも限られています
特殊布団に対応している宅配業者を記述した記事もご参考に↓
布団3枚を出す場合
布団3枚をクリーニング
3枚の場合の価格比較(税込)
※シングルはS・ダブルはWで表示
布団3枚 | 白洋舎(持ち込み) | ふとんリネット(宅配) |
羽毛布団(掛)S | 19,800円~ | 14,080円 |
羽毛布団(掛)W | 26,400円~ | 14,080円 |
綿・化繊布団(掛・敷) S | 13,200円~ | 14,080円 |
綿・化繊布団(掛・敷)W | 16,500円~ | 14,080円 |
羽毛布団なら宅配クリーニングの方が断然安いです
クリーニングに出す布団3枚中、1枚でも羽毛が入っていたら、枚数価格設定の宅配クリーニングの方が安くなります
ただ、綿・化繊のシングルのみ3枚だと、持込の方が880円安いです
布団4枚を出す場合
布団4枚をクリーニング
4枚の場合の価格比較(税込)
※シングルはS・ダブルはWで表示
布団4枚 | 白洋舎(持ち込み) | ふとんリネット(宅配) |
羽毛布団(掛)S | 26,400円~ | 16,280円 |
羽毛布団(掛)W | 35,200円~ | 16,280円 |
綿・化繊布団(掛・敷) S | 17,600円~ | 16,280円 |
綿・化繊布団(掛・敷)W | 22,000円~ | 16,280円 |
羽毛シングル4枚の場合だと10,120円も宅配クリーニングの方が安くなります


どちらがお得か価格を比べてから出されることをおすすめします
布団の宅配クリーニングは枚数が多いほどお得




しかし2枚以上の場合は宅配クリーニングを視野に入れても良さそうです
宅配クリーニング店は、枚数をまとめて出すほど値引きが入りお得になる様に価格の設定をされています
2枚より3枚、3枚より4枚まとめる方が割引額が多い価格設定になっています
宅配クリーニングとは
宅配クリーニングとは、スマホやPCから注文するだけで布団がフカフカになって返ってくる、手間いらずで便利なクリーニング方法です
どこの宅配業者さんもたいてい注文~お届けまでのシステムは同じです
クリーニングを頼む場合の流れ
- スマホやPCから注文する
- 布団を入れるキット(袋)が家に送られてくる
- 送られてきた袋に洗いたい布団を入れる
- 宅配業者さんと契約している宅配便が家に引き取りに来る(佐川急便やヤマト)
- 出来上がったら宅配便が家まで布団を届けてくれる
- 送料は無料
また宅配クリーニングは洗うだけでなく、いろんなサービスも提供しています
例えば・・・
圧縮して布団を返して欲しい場合
スタンダードで付いている所とオプションになっている所があります
防ダニ加工や抗菌加工をして欲しい場合
どこの業者さんもオプションになっています
布団を洗ったついでに保管も頼みたい場合
数ヶ月、オプションで預かる所、保管は受け付けていない所の2パターンがあります
宅配クリーニングのメリット、デメリット

メリット
- 2枚以上まとめると格安になる
- 枚数が増えるほど割引額が多くなる
- 重い布団を店舗まで持ち運ばなくて済む
- 配送日時を指定できる
- どの種類の布団も一緒に袋に入れられる
- 布団を1枚出す場合は、持ち込みより価格が高い
そんな宅配クリーニングですが、お店はいろいろあります
それぞれの店舗の価格はどれくらいなのでしょうか?
宅配クリーニング店の価格比較(布団)
ここでは技術の確かな信頼の置ける全国版の業者さん6社を選び価格比較しました
宅配クリーニングは布団の場合、2点~3点入れて送る所がほとんど
パックで価格を設定しています
2点より3点の方が布団1枚に掛かる単価は安くなるようになっています
(枚数が増える程、値引き率が大きい)
以下は宅配クリーニング店6社の価格(税込)一覧表です
布団1点~2点 価格(税込)一覧表
店名 | サイト(公式販売店) | 布団1点 | 布団2点 |
カジタク | カジタク 安心のイオングループ ![]() |
なし | 12,980円 |
フレスコ | フレスコ ![]() |
11,880円 | 14,190円 |
ふとんリネット | ふとんLenet ![]() |
9,680円 | 12,980円 |
シルキードライ | シルキードライ ![]() |
9,570円 | 12,870円 |
しももとクリーニング | しももとクリーニング ![]() |
9,680円 | 12,980円 |
フラットクリーニング | 【フラットクリーニング】 ![]() |
なし | 10,780円 |
布団3点~6点 価格(税込)一覧表
店名 | 布団3点 | 布団4点 | 布団5点 | 布団6点 |
カジタク | 18,700円 | なし | なし | なし |
フレスコ | 16,335円 | なし | なし | なし |
ふとんリネット | 14,080円 | 16,280円 | なし | なし |
シルキードライ | 17,270円 | なし | なし | なし |
しももとクリーニング | 16,280円 | なし | なし | なし |
フラットクリーニング | なし | なし | なし | なし |
(シルキードライとフラットクリーニングは敷き布団やマットレスの扱いがない)
シルキードライは掛け布団・敷パッド・ベビー敷き布団、毛布などの扱い有り
フラットクリーニングは羽毛布団・毛布の取り扱い有り
枚数ごとの最安値の宅配クリーニング店は?

布団の素材やサイズは関係ないけど、
何枚出すかによって最安値のお店は違うよ
枚数による最安値の販売店名
枚数 | 最安値業者名 | 価格(税込) |
1枚 | シルキードライ(敷き布団は除く) | 9,570円 |
2枚 | フラットクリーニング(敷き布団は除く) | 10,780円 |
3枚 | ふとんリネット | 14,080円 |
4枚 | ふとんリネット | 16,280円 |
※シルキードライとフラットクリーニングは安いのですが敷き布団の扱いがないのです
1枚だけ布団を洗いたい場合は宅配より持ち込みの方が安くなります
宅配クリーニングは1枚で最安値のシルキードライで9,570円(税込)です
ただシルキードライは掛け布団やベビー布団や敷きパッドの扱いは有るのですが、敷布団やマットレスやウレタン素材の扱いがありません
またフラットクリーニングも羽毛布団と毛布が中心で敷き布団の取り扱いはありません
掛け布団1枚のおすすめ「シルキードライ」へジャンプ↓
掛け布団2枚のおすすめ「フラットクリーニング」へジャンプ↓
掛け・敷き布団3枚と4枚のおすすめ「ふとんリネット」へジャンプ↓
ふとんリネットは1枚や2枚でも価格は安いです
まとめ
布団は1~2年に1回、クリーニングされることをおすすめします
布団に染み込んだ汗や皮脂、ダニやダニの死骸やフンをクリーニングに出して一掃しましょう
布団にダニがいるとアレルギーの原因になります
洗って70度以上の乾燥機で乾燥してくれるクリーニングならダニは即死、フンや死骸も取り去ります
価格の面は一覧表を元にお得なお店をお選びください
ぐっすり寝れる!すやすや寝れる!しかも一瞬で!
腰痛・肩こりともさようなら!
不眠症改善&腰痛肩こり改善の当メルマガにぜひ登録してください
登録は↓の登録フォームよりどうぞ(無料のフリーメールで構いません)
カテゴリ:クリーニング